• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅野 智彦  KANNO Tomohiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10273525
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 2000年度: 京都大学, ウイルス研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
免疫の制御機構
キーワード
研究代表者
カルモジュリン依存性プロテインキナーゼ / プロテインキナーゼC抑制剤 / Ca2^+チャネルブロッカー / カルシニューリンフォスファターゼ / raf-1キナーゼ / NF-kB / シグナル伝達 / T細胞受容体シグナル
研究代表者以外
AML1 / PEBP2 … もっと見る / ETO(MTG8) / 転写因子 / 白血病 / BMP / TGF-β / FPD-AML / RUNX3 / RUNX2 / RUNX1 / 32Dc13 / 転写制御機構 / キメラ遺伝子 / 発がん機構 / CBF / AML / FPD / G-CSF / 血管内皮細胞 / ヘテロ変異体 / 点突然変異 / 急性骨髄性白血病 / 鎖骨頭がい異形成症 / 消化管 / Runx3 / Runx2 / Runx1 / PEBP2αC / T細胞特異的遺伝子発現 / MYHIIキメラたんぱく / MTG8(ETO)キメラたんぱく / 核移行シグナル / inv(16) / t(8;21) / SMMHC / β / Ets / 転写活性化ドメイン / α及びβサブユニット / contextdependent / Ets-1 / difinitive hematopoiesis / 遺伝子破壊 / 染色体転座 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  転写因子PEBP2と白血病発症の機序

    • 研究代表者
      伊藤 嘉明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  T細胞受容体を介した転写因子NF-kB活性化においてカルシウム依存性の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 智彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫の制御機構
    • 研究機関
      京都大学
  •  転写因子PEBP2と白血病発症の機序

    • 研究代表者
      伊藤 嘉明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  伊藤 嘉明 (80004612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  丸山 光生 (00212225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi