• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保田 耐  KUBOTA Toru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10274929
所属 (現在) 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, 国立感染症研究所 ハンセン病研究センター, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, ハンセン病研究センター 感染制御部, 主任研究官
2014年度 – 2015年度: 国立感染症研究所, その他部局等, 研究員
2013年度: 国立感染症研究所, ウイルス第3部, 研究員
2010年度 – 2012年度: 国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官
1998年度 – 1999年度: 札幌医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
ウイルス学 / 小区分53050:皮膚科学関連 / 細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者
IKKε / TBK1 / 翻訳後修飾 / in vitro培養法 / 人工合成培地 / らい菌 / タンパク質リン酸化 / リン酸化 / RGSタンパク質 / GPCR … もっと見る / RGS / タンパク質翻訳後修飾 / 自然免疫 / ウイルス / TANK / SUMO / SUMO化 / インターフェロン / ウイルス感染応答 / neurotoxin / Clostridium botulinum / クロストリジウム属 / 神経毒素 / ボツリヌス菌 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  •  異種抗酸菌のマイコバクチンを用いたらい菌のin vitro培養法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 耐
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53050:皮膚科学関連
    • 研究機関
      国立健康危機管理研究機構
  •  DNAワクチンの効果を決定するキナーゼ分子TBK1の活性制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 耐
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      国立感染症研究所
  •  ウイルス感染応答の新規制御メカニズム:SUMO修飾を介した情報伝達経路の活性化研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 耐
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      国立感染症研究所
  •  遺伝子導入系を用いたボツリヌス菌神経毒素産生調節機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 耐
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      札幌医科大学

すべて 2014 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Functionally Distinct Effects of the C-Terminal Regions of IKKε and TBK1 on Type I IFN Production.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu Y, Matsuoka M, Chang TH, Otsuki N, Noda M, Kimura H, Sakai K, Kato H, Takeda M, Kubota T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(4) 号: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0094999

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460582
  • [雑誌論文] Piasy inhibits virus-induced and interferon-stimulated transcription through distinct mechanisms.2011

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Matsuoka M, Xu S, Otsuki N, Takeda M, Kato A, Ozato K.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 286(10) ページ: 8165-8175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590424
  • [雑誌論文] PIASy inhibits virus-induced and interferon-stimulated transcription through distinct mechanisms2011

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Matsuoka M, Xu S, Otsuki N, Takeda M, Kato A, Ozato K
    • 雑誌名

      Jounal of Biological Chemistry

      巻: 286(10) ページ: 8165-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590424
  • [雑誌論文] PIASy inhibits virus-induced and interferon-stimulated transcription through distinct mechanisms2011

    • 著者名/発表者名
      久保田耐, 他
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 ページ: 8165-8175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590424
  • [学会発表] Piasy inhibits virus induced type I Interferon production.2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Matsuoka M, Xu S, Takeda M, Shuai K, Kato A, Ozato K
    • 学会等名
      8^<th> Joint Annual Meeting of the ISC/ISICR
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590424
  • [学会発表] PIASY INHIBITS VIRUS INDUCED TYPE I INTERFERON PRODUCTION.2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Matsuoka M, Xu S, Otsuki N, Takeda M, Kato A, Ozato K.
    • 学会等名
      Cytokines Chicago 2010
    • 発表場所
      アメリカ合衆国シカゴ
    • 年月日
      2010-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590424

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi