• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西山 和宏  NISHIYAMA Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10290933
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人奈良文化財研究所, 飛鳥資料館, 研究員
2003年度: 独立行政法人文化財研究所飛鳥資料館, 研究員
2001年度 – 2003年度: 独立行政法人文化財研究所, 飛鳥資料館, 研究員
2000年度: 奈良国立文化財研究所, 研究員
1997年度 – 2000年度: 奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 研究員
1999年度: 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠
研究代表者以外
建築史・意匠 / 建築史・意匠
キーワード
研究代表者
建築史・意匠 / 建築学 / 再構築 / 組上げ構法 / 三重塔
研究代表者以外
竪穴住居 / ツングース / 土屋根 / 朝鮮半島 / 天窓 … もっと見る / 焼失住居址 / 古アジア語族 / 定住性 / 焼失住居跡 / 掘立柱建物 / springs / outside pillar supporting the ridgepole / center pillar / national shrine / Tumulus period / 9 pillars / Taisha zukuri / Izumo Taisha / 山陰地方 / 弥生時代 / 5本柱 / 高床建築 / 巨大本殿遺構 / 丹塗り / 心御柱 / 湧水地 / 独立棟持柱 / 心柱 / 神祇官社 / 古墳時代 / 9本柱 / 大社造 / 出雲大社 / Inland waters in Southeast Asia / Dan People / Piled Dwelling / Raft House / Sea Nomads / Japanese Sea / Dwelling on the Water / Boat Dwelling / フエ / 華人水上集落(マレーシア) / 筏住居(タイ) / 海女 / 杭上住居 / 陸地定住化 / 多民族共生 / トンレサップ湖 / スクウォッター / 香河 / 水上高床住居 / 東南アジア内陸水域 / 蛋民 / 高床住居 / 筏住居 / 漂海民 / 日本海 / 水上居住 / 家船 / Artificial Cave / Stone Pole / Fire Place / Skylight Window / Earth Mound Roof / Symbolic Duallism / Spatial Division / Pit Dwelling / 火の中心性 / ベッド状遺構 / 貼り床 / 埋甕 / 済州島 / 性差 / 縄文住居 / 北方ユーラシア / 埋ガメ / 人工洞窟 / 石棒 / 炉 / 象徴的二元論 / 空間分節 / カマクラ形屋根 / 斜面適応 / 焼却実験 / 構造復原 / アムール川 / 擦文文化 / 焼失住居 / 北米先住民 / 土葦き屋根 / 寒冷地適応 / 数値地図 / 空間分析 / 古墳 / 地理情報システム / GIS / 生態学的適応 / 古アジア族 / 高床倉庫 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  木造三重塔における組上げ構法の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      西山 和宏
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  大社造の起源と変容に関する歴史考古学的研究 -出土新資料の分析から-

    • 研究代表者
      浅川 滋男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      鳥取環境大学
  •  東アジア漂海民の家船居住と陸地定住化に関する比較研究

    • 研究代表者
      浅川 滋男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      鳥取環境大学
  •  北東アジアの発掘住居址に関する民族考古学的研究

    • 研究代表者
      浅川 滋男
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  北東アジアの発掘住居址に関する民族考古学的研究

    • 研究代表者
      浅川 滋男
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  北東アジアの発掘住居北に関する民族考古学的研究

    • 研究代表者
      浅川 滋男
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  竪穴住居の空間分節に関する復原研究

    • 研究代表者
      浅川 滋男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  北東アジアの発掘住居地に関する民族考古学的研究

    • 研究代表者
      浅川 滋男
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  数値地図情報を用いた古墳の立地に関する研究-大和盆地を事例として-

    • 研究代表者
      金田 明大
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  • 1.  浅川 滋男 (90183730)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長尾 充 (30261126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  臼杵 勲 (80211770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  箱崎 和久 (10280611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金田 明大 (20290934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平澤 毅 (00280610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武藤 康弘 (80200244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  蓮沼 麻衣子 (50300736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  東樋口 護 (50026366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi