• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 恵子  SUZUKI Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10291741
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 助手
1997年度 – 1998年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手
1997年度: 日本赤十字看護大学, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学
研究代表者以外
看護学
キーワード
研究代表者
助産婦 / 産婦 / 出産前教育 / 産痛教育
研究代表者以外
free-style delivery / a full-scale simulation model / simulator for total midwifery education / 会陰切開・縫合訓練 / 産褥子宮の復古状態 / 乳房ケアモデル … もっと見る / 分娩介助(頭位・骨盤位) / 妊婦の外診法(触診・聴診・計測診) / 内診・導尿の実施 / 産褥子宮モデル / 軟産道縫合モデル / 内診モデル / フリースタイル分娩モデル / 妊婦腹部診察モデル / フリースタイル分娩 / 妊産婦全身モデル / 教育訓練用シミュレーター / result of psycho-social functions / instrumental functions conducive to career development / individually standardized instruction / mutual understanding and intimacy / continual and consistent instruction / NENTORSHIP PROGRAM / 助産婦臨床教育におけるNETOR制 / 学生との共有体験 / 指導者としての責任感 / 成長に応じ一貫した指導 / 安心して心強い実習 / 助産婦の理念・考え方を学習 / 個の学生の進度に応じた指導 / 個別的,段階的,指導内容の統一 / MENTOR制での指導効果 / 相互理解と親密度 / 継続的,包括的に一貫した指導 / 心理社会的機能の成果 / キャリア発展を助ける道具的機能 / 個別的に指導内容の統一 / 相互理解と親密性 / 継続的, 包括的に一貫した指導 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  産痛教育が産婦の産痛イメージ及び産痛体験へ与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 恵子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  「妊産婦の全身モデル」の教育訓練用シミュレーターの開発

    • 研究代表者
      平澤 美恵子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  助産婦臨床教育におけるMENTOR制導入に関する研究〜分娩介助実習に焦点を当てて〜

    • 研究代表者
      平澤 美恵子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  • 1.  平澤 美恵子 (40211510)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安藤 広子 (20267503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  滝沢 美恵子 (50257268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松岡 恵 (90229443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇野 廣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮田 暉夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi