• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 卓  yamamoto taku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10293325
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2023年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
2008年度 – 2010年度: 金沢大学, 学校教育系, 准教授
2001年度 – 2006年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学 / ヨーロッパ語系文学 / 小区分02030:英文学および英語圏文学関連 / 英語・英米文学
研究代表者以外
教科教育学
キーワード
研究代表者
植民地主義 / 英語圏文学 / R. L. Stevenson / コロニアリズム / 太平洋 / ポストコロニアル批評 / 太平洋文学 / イギリス文学 / 太平洋表象 / R. L. スティーヴンスン … もっと見る / マオリ文学 / 南太平洋文学 / Albert Wendt / 英米文学 / 英文学 / ジェンダー / 南太平洋 / 大衆文学 / 旅行記 / Robert Louis Stevenson / モダニズム / 冒険物語 / ポストコロニアリズム批評 / Herman Melville / 文学における太平洋イメージ / 英語圏作家 / サマセット・モーム / LMS missonary / Louis Becke / 宣教師 / ルイス・ベック / 冒険小説 / eco-criticism / nature / colonialism / South Pacific / American Literature / British Literature / エコクリティシズム / アメリカ文学 / 地方性 / James Hall / Charles Nordhoff / 島嶼文学 / オセアニア / オセアニア文学 / マオリ / ニュージーランド / Witi Ihimaera / ポスト・コロニアリズム / 文化表象 / 中島敦 / R.L.スティーヴンソン / Epeli Hau'ofa / 小説 / 優生学 / 進化論 / 南海 / 19世紀 … もっと見る
研究代表者以外
抽象的思考 / 各教科の具体的思考 / 教員養成教育 / 免許制度 / 教授システム / 既有イメージの更新拡大 / 知識の範囲と量 / 既有知識 / 既有の授業イメージ / 知識の構造 / 解釈力 / 教員養成カリキュラム 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  英米文学の太平洋物語における大衆性と芸術性のダイナミズムについての研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  19世紀英米作家のホームの感覚と太平洋表象についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  太平洋における地方性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  「広い」太平洋文学における白人表象についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  「解釈力」を核にした教員養成モデルの構築

    • 研究代表者
      吉川 一義
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ヨーロッパの南太平洋像の変容と、現代太平洋文学における主体形成についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  英米文学テクストにおける南太平洋表象とそのナチュラライゼーション研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ダーウィン以降の英文学テクストにおける進化論言説と非西洋人男性の表象研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  近代西洋思想と英文学における南海表象のジェンダー的観点からの研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 卓
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2022 2019 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] おしりにロづけを2006

    • 著者名/発表者名
      エペリ・ハウオファ著, (村上清敏, 山本卓共訳)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [図書] おしりに口づけを2006

    • 著者名/発表者名
      エペリ・ハウオファ著, 村上清敏, 山本卓 共訳
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [雑誌論文] 南海小説の系譜におけるLouis Becke2022

    • 著者名/発表者名
      山本 卓
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 14 号: 14 ページ: 111-123

    • DOI

      10.24517/00065767

    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/59508

    • 年月日
      2022-03-17
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02496
  • [雑誌論文] 現地の情報発信者としてのR. L. スティーヴンスン:『ファレサアの浜』と19世紀末の太平洋2017

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 雑誌名

      金沢大学学校教育系紀要

      巻: 9 ページ: 41-52

    • NAID

      120006027771

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370312
  • [雑誌論文] Appropriating Robert Louis Stevenson : Nakajima Atsushi and the Ideological Context in the Pre-War Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Taku Yamamoto
    • 雑誌名

      The International Journal of Scottish Literature

      巻: (受理済)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520290
  • [雑誌論文] 他者のいない主体:アルバート・ウェントと『黒い虹』2012

    • 著者名/発表者名
      山本 卓
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 16号 ページ: 109-127

    • NAID

      40019256499

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520290
  • [雑誌論文] 他者のいない主体 : アルバート・ウェントと『黒い虹』2012

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 18号 ページ: 109-127

    • NAID

      40019256499

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520290
  • [雑誌論文] 太平洋を描く:中島敦のスティーヴンソンとスティーヴンソンのサモア2011

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 15 ページ: 139-157

    • NAID

      120003141615

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [雑誌論文] 太平洋を描く:中島敦のスティーヴンソンとスティーヴンソンのサモア2011

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 雑誌名

      言語文化論叢 15号

      ページ: 139-157

    • NAID

      120003141615

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [雑誌論文] 太平洋文学の第一世代小説家:エペリ・ハウオファとアルバート・ウェント2010

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 雑誌名

      言語文化論叢 14号

      ページ: 145-163

    • NAID

      120002142753

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [雑誌論文] 太平洋文学の第一世代小説家 : エペリ・ハウオファとアルバート・ウェント2010

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 雑誌名

      言語文化論叢 14号

      ページ: 145-163

    • NAID

      120002142753

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [雑誌論文] Naturalizing the South Pacific : The Representation of the Pacific woman in the 19th-century Literature in English and Its Transformation2007

    • 著者名/発表者名
      Taku Yamamoto
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Faculty of Education, Kanazawa University Humanities and Social Sciences vol. 56

      ページ: 13-25

    • NAID

      110006311559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [雑誌論文] 南太平洋のナチュラライゼーション : 19世紀英米文学における女性表象とその変移2007

    • 著者名/発表者名
      山本 卓
    • 雑誌名

      金沢大学教育学部紀要、人文科学・社会科学編 56

      ページ: 13-25

    • NAID

      110006311559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [雑誌論文] 南太平洋のナチュラライゼーション : 19世紀英米文学における女性表像とその変移2007

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 雑誌名

      金沢大学教育学部紀要、人文科学・社会科学編 56

      ページ: 13-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [雑誌論文] Afterword of Kisses in the Nederends2006

    • 著者名/発表者名
      Taku Yamamoto, Kiyotoshi Murakami
    • 雑誌名

      Oshiri ni Kuchiduke wo

      ページ: 233-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [雑誌論文] 『おしりにロづけを』解題(訳者あとがき)2006

    • 著者名/発表者名
      山本 卓, 村上清敏
    • 雑誌名

      おしりにロづけを

      ページ: 233-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [雑誌論文] 『おしりに口づけを』解題(訳者あとがき)2006

    • 著者名/発表者名
      山本卓, 村上清敏
    • 雑誌名

      おしりに口づけを

      ページ: 233-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520155
  • [学会発表] The Pacific Imagination and the Narrative of Romance: Louis Becke, Joseph Conrad, and Robert Louis Stevenson2019

    • 著者名/発表者名
      Taku Yamamoto
    • 学会等名
      第4回日本コンラッド協会大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02496
  • [学会発表] オセアニア文学とAnthropocene―ポスト・コロニアリズムと環境学の接点を探る2017

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      第69回日本英文学会中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370312
  • [学会発表] オセアニア文学とAnthropocene―ポスト・コロニアリズムと環境学の接点を探る2017

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      第69回日本英文学会中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02496
  • [学会発表] 植民地ロマンスの系譜:ヴィクトリア朝冒険小説とコンラッド2015

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      日本コンラッド協会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2015-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370312
  • [学会発表] 太平洋世界の情報発信者としてのR. L. スティーヴンソン2015

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370312
  • [学会発表] スティーヴンソンから読むコンラッド:『ダイナマイタ―』と『密偵』におけるテロリズム表象2013

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      日本コンラッド協会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520290
  • [学会発表] スティーヴンソンから読むコンラッド : 『ダイナマイター』と『密偵』におけるテロリズム表象2013

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      第1回ジョゼフ・コンラッド協会大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京)
    • 年月日
      2013-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520290
  • [学会発表] Locating the Pacific : Stevenson in Japanese Literature2010

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      The Sixth Biennial Stevenson Conference
    • 発表場所
      The University of Stirling(Scotland)
    • 年月日
      2010-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [学会発表] 異種混交のロボット:現代太平洋作家における主体へのまなざし(シンポジウム「『似姿』への欲望:ロボットから読む英米文学テクスト」パネリスト2010

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [学会発表] Locating the Pacific Stevenson iii Japanese Literature2010

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      The Sixth Biennial Stevenson Conference
    • 発表場所
      The University of Stirling (Scotland)
    • 年月日
      2010-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [学会発表] 『異種混交のロボット:現代太平洋作家における主体へのまなざし』,(シンポジウム「『似姿』への欲望:ロボットから読む英米文学テクスト」パネリスト2010

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      第62回日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [学会発表] 太平洋文学の「語り」: Albert Wendt が描くポスト・コロニアリズム的主体の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      第61位回日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知学院大学 (日進市)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • [学会発表] 太平洋文学の「語り」:Albert Wendtが描くポスト・コロニアリズム的主体の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      第61回日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知学院大学(愛知県)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520219
  • 1.  吉川 一義 (90345645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武居 渡 (70322112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  江藤 望 (60345642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  尾島 恭子 (20293326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長谷川 和志 (50349825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村上 清敏 (40054168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi