• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻藤 達也  ツジトウ タツヤ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10293573
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 岐阜大学, 医学部附属病院, 助手
1999年度 – 2000年度: 岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者以外
Na^+-K^+ATPase inhibitor / lidocaine / local anesthetics / signaling molecules / Na^+チャネル / イオンチャネル / 局所麻酔薬 / イオントランスポーター / Na^+-K^+-2Cl^- / NMDA antagonists … もっと見る / Na+ channels / Na+-K^+-2Cl^- / ion transportor / イオン交互輸送システム / オピオイド / Na^+,K^+-ATPase / Na^+-K^+-2Cl^-cotranspoter / Na^+-K^+-2Cl^- cotranspoter / Na^+-H^+の阻害薬 / 脊髄鎮痛機構 / use-dependent bloc / DRGニューロン / NMDAアンタゴニスト / 抗不整脈薬 / NMDA受容体拮抗薬 / MAPキナーゼ / ケタミン / Na+チャネル / パッチクランプ / 細胞内シグナル伝達 / apotosis / Na^+ channels / ion transporter / Na^+-K^+-ATPase / TTX / シグナル伝達 / ロピバカイン / MAPK / K^+ATPチャネル / α_2-アドレナリン / ERK / 疼痛シグナル / PC12細胞 / PKC / PLD / シグナル蛋白 / アポトーシス / アミロライド / シグナル 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  麻酔・疼痛シグナル伝達におけるイオンチャネルとイオン・トランスポーターの制御機構

    • 研究代表者
      土肥 修司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  麻酔・疼痛シグナル伝達機構と脊髄でのイオン・トランスポーターの役割

    • 研究代表者
      土肥 修司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      岐阜大学
  • 1.  土肥 修司 (40155627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  織田 章義 (90273135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  飯田 宏樹 (30159561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  道野 朋洋 (80283315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山口 忍 (80377671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳舘 富美 (60313889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  譚 志明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi