• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古丸 明  Komaru Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10293804
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 生物資源学研究科, 特任教授(研究担当)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2022年度: 三重大学, 生物資源学研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 三重大学, 生物資源学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
進化生物学 / 水産学一般 / 進化生物学
研究代表者以外
水圏生産科学 / 生態・環境 / 小区分45040:生態学および環境学関連 / 小区分40030:水圏生産科学関連
キーワード
研究代表者
タイワンシジミ / 雄性発生 / 二枚貝 / 雌雄同体 / 繁殖 / 遺伝学 / 進化 / 卵寄生 / androdioecy / 雄性異体 … もっと見る / 卵胎生 / 自家受精 / C.fluminea / C.papyracea / C.japonica / Meiosis / Exotic species / Androgenesis / ミトコンドリアDNA / 利根川 / ウスシジミ / 減数分裂 / 移入種 / ヤマトシジミ / マシジミ / Corbicula / クローン / 系統類縁関係 … もっと見る
研究代表者以外
アコヤガイ / 真珠 / 仕立て / 生体防御 / レクチン / 真珠養殖 / 外套膜 / 定着成功 / 遺伝的多様性 / 適応放散 / 淡水魚 / 棲み分け / 遺伝子浸透 / 種間交雑 / 系統地理 / 生殖的隔離 / 種間関係 / 遺伝的攪乱 / 国内外来種 / 二枚貝 / 抑制 / 貝殻形成タンパク質 / RNA-seq / SOD / 活性酸素分解酵素 / 殻体基質タンパク質 / 低塩分飼育 / 水産学 / 凝集素 / 定量PCR / RNA干渉 / 凝集力価 / 養生 / キズ・シミ / hemagglutination / pearl oyster / 凝集反応 / 血球 / 血リンパ / 細胞増殖 / 遺伝子 / 網羅的発現遺伝子解析 / 細胞移植 / 色素 / 行動特性 / ヌートリア / 創始者効果 / モルフォメトリー / バイオテレメトリー / 小進化 / 特定外来生物 / 表現分散 / Qst-Fst解析 / 外来種 / 自然選択 / 分子進化 / ブルーギル / Fst-Qst解析 / 遺伝的分化と形態分化 / 外来種の定着成功 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  高品質真珠生産へ向けて-挿核前の母貝の免疫抑制が真珠形成に与える影響解明

    • 研究代表者
      佐野 菜採
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  国内外来種の侵入による在来種群の消滅のメカニズムの解明

    • 研究代表者
      河村 功一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  タイワンシジミの雄性発生とandrodioecyの起源,多様性獲得法の解明研究代表者

    • 研究代表者
      古丸 明
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      進化生物学
    • 研究機関
      三重大学
  •  低塩分飼育による真珠の「キズ・シミ」軽減メカニズムの解明

    • 研究代表者
      佐野 菜採
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  アコヤガイ外套膜外面上皮細胞の混合移植による高品質真珠生産技術の開発

    • 研究代表者
      淡路 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  特定外来種ヌートリアの日本「侵略」成功のメカニズム

    • 研究代表者
      河村 功一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      三重大学
  •  分子遺伝学的手法による雄性発生シジミの起源と核ゲノムクローン性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      古丸 明
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      進化生物学
    • 研究機関
      三重大学
  •  特定外来種ブルーギルの日本定着成功要因についての進化生物学的研究

    • 研究代表者
      河村 功一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      三重大学
  •  河口域ヤマトシジミ漁場に侵入した外国産シジミの遺伝的特性解明-雄性発生シジミのヤマトシジミに及ぼす影響-研究代表者

    • 研究代表者
      古丸 明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 水産学シリーズ180「真珠研究の最前線-高品質真珠生産への展望」2014

    • 著者名/発表者名
      古丸 明、佐藤 友、井上誠章
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292108
  • [雑誌論文] Effects of low-salinity and no-feed post-operative care during pearl sac formation on the expression profiles of shell matrix protein genes in the Akoya pearl oyster, Pinctada fucata.2021

    • 著者名/発表者名
      Sano N, Kuriyama I, Tanaka S, Komaru A
    • 雑誌名

      Aquacultic Science

      巻: 69 ページ: 231-234

    • NAID

      40022736503

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06204
  • [雑誌論文] Genetic confirmation of “egg parasitism” in androgenetic freshwater <i>Corbicula</i> clams by paternity testing using microsatellite DNA markers2020

    • 著者名/発表者名
      Sano N., Houki S., Kodan A., Kawamura K., Yamada M. & Komaru A.
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 15 号: 1 ページ: 58-62

    • DOI

      10.3800/pbr.15.58

    • NAID

      130007815684

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2020-02-28
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07462
  • [雑誌論文] The process of first polar body formation in eggs of the androgenetic clam Corbicula fluminea2018

    • 著者名/発表者名
      Hotta M & Komaru A
    • 雑誌名

      J Shellfish Res

      巻: 37 号: 1 ページ: 131-137

    • DOI

      10.2983/035.037.0111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07462
  • [雑誌論文] 外套膜の異なる部位から採取したピースを移植して得られたアコヤガイ真珠の特性2017

    • 著者名/発表者名
      劉 瀟、佐藤 友、古丸 明、渥美貴史、淡路雅彦、山本貴志、樋口恵太、岩橋徳典、永井清仁
    • 雑誌名

      水産増殖

      巻: 65 ページ: 61-72

    • NAID

      130006516262

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292108
  • [雑誌論文] Hemolymph haemagglutination activity of pearl oysters Pinctada fucata in post-o2017

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Sano1, Takashi Atsumi, Shinji Tanaka & Akira Komaru
    • 雑誌名

      Aquaculture Research

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07842
  • [雑誌論文] Meiotic and Early Zygotic Development in Crassostrea virginica Observed through Confocal Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Hotta Masaru, Akira Komaru, Joana Sousa and Standish K. Allen, Jr
    • 雑誌名

      Journal of shellfish research

      巻: 36 号: 3 ページ: 699-706

    • DOI

      10.2983/035.036.0319

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07462
  • [雑誌論文] Nacre growth and thickness of Akoya pearls from Japanese and hybrid Pinctada fucata in response to the aquaculture temperature condition in Ago bay, Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Gunawan M., T. Atsumi, Sunardi, A. Komaru
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292108
  • [雑誌論文] Allozyme variability in Japanese Corbicula leana and exotic C fluminea, and freshwater clam diversification2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai H, Takahashi T & Komaru A
    • 雑誌名

      Venus

      巻: (in press)

    • NAID

      130005155529

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] Allozyme variability in Japanese Corbicula leana and exotic C. fluminea, and freshwater clam diversification.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai H, Takahashi T & Komaru A
    • 雑誌名

      Venus 日本貝類学会誌

      巻: 72 ページ: 109-121

    • NAID

      130005155529

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] Phylogeography of the brackish water clam Corbicula japonica around the Japanese Archipelago inferred from mitochondrial COII gene Sequences2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Ishibashi R, Toyoda K, Kawamura K and Komaru A
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 ページ: 168-179

    • NAID

      40020029020

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] Phylogeography of the brackish water clam Corbicula japonica around the Japanese Archipelago inferred from mitochondrial COII gene Sequences.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Ishibashi R, Toyoda K, Kawamura K and Komaru A
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 号: 5 ページ: 168-179

    • DOI

      10.2108/zsj.30.360

    • NAID

      40020029020

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] The relationship between two androgenetic clam species, Corbicula leana and Corbicula fluminea, inferred from mitochondrial cytochrome b and nuclear 28S rRNA markers2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Komaru, Mitsuya Yamada, Shouji Houki
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 30-5

    • NAID

      40019643286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] Relationship between two androgenetic clam Species, Corbicula leana and Corbicula fluminea, inferred from mitochondrial Cytochrome b and nuclear 28S rRNA Markers2013

    • 著者名/発表者名
      Komaru A, Yamada M, Houki S
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 30 ページ: 360-365

    • NAID

      40019643286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] 28S rDNA haplotypes of males are distinct from those of androgenetic hermaphrodites in the clam Corbicula leana2012

    • 著者名/発表者名
      Komaru A, Houki S, Yamada M, Miyake T, Obata M, Kawamura K
    • 雑誌名

      Developmemt Genes & Evolution

      巻: 222 ページ: 181-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] 28S rDNA haplotypes of males are distinct from those of androgenetic hermaphrodites in the clam Corbicula leana2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Komaru, Shoji Houki, Mitsuya Yamada, Takuya Miyake, Mayu Obata, Kouichi Kawamura
    • 雑誌名

      Development genes and evollution

      巻: 222 号: 3 ページ: 181-187

    • DOI

      10.1007/s00427-012-0395-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] Origin and possible role of males in hermaphroditic androgenetic Corbicula clams2011

    • 著者名/発表者名
      Houki Shouji, Mitsuya Yamada , Takako Honda, and Akira Komaru
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 28巻 号: 7 ページ: 526-531

    • DOI

      10.2108/zsj.28.526

    • NAID

      40018937055

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [雑誌論文] Origin and possible role of males in hermaphroditic androgenetic Corbicula clams2011

    • 著者名/発表者名
      Houki S, Yamada M, Honda T, Komaru A
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 28 ページ: 526-531

    • NAID

      40018937055

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 真珠養殖の挿核前の行程「仕立て」が アコヤガイ外套膜の遺伝子発現に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐野菜採・栗山功・古丸明
    • 学会等名
      日本水産学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06204
  • [学会発表] 真珠養殖の行程「養生」期間のアコヤガイ血球でのガレクチンとF typeレクチンの発現2019

    • 著者名/発表者名
      佐野菜採・栗山功・田中真二・古丸 明
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07842
  • [学会発表] Influence of low-salinity post-operative care on hemaggultination in the hemolymph of akoya pearl oyster Pinctada fucata2018

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Sano, Takashi Atsumi, Shinji Tanaka & Akira Komaru
    • 学会等名
      Asian-Pacific Aquaculture
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07842
  • [学会発表] The process of two first polar body formation of androgenetic clam Corbicula fluminea eggs labeled with α-, γ-tubulin antibody, rhodamine-phalloidine, and DAPI, observed by confocal microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      A Komaru, M Hotta
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07462
  • [学会発表] 日本産, 交雑アコヤ貝の真珠品質および母貝としての特性の違い.2016

    • 著者名/発表者名
      山崎優作, 青木秀夫, 佐藤友, 古丸明
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292108
  • [学会発表] 真珠のキズ・シミに関連するアコヤガイ血リンパ中の赤血球凝集素2016

    • 著者名/発表者名
      佐野菜採・渥美貴史・田中真二・古丸 明
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第28回学術集会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07842
  • [学会発表] Hemolymph hemagglutinin of pearl oysters Pinctada fucata involved in post-operative care of the implantation2016

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Sano1, Takashi Atsumi, Shinji Tanaka & Akira Komaru
    • 学会等名
      12th Japan-Korea, Korea-Japan symposium on Aquaculture
    • 発表場所
      三重大学(三重県 津市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07842
  • [学会発表] The growth and thickness of nacreous layers of pearls produced by Japanese and hybrid Pinctada fucata in response to the water temperature conditions.2015

    • 著者名/発表者名
      Gunawan Muhanmad, 古丸 明, 渥美貴史
    • 学会等名
      日本増殖学会平成27年度大会
    • 発表場所
      東京海洋大学館山ステーション
    • 年月日
      2015-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292108
  • [学会発表] 雌雄同体シジミの雄性発生その起源と多様性2013

    • 著者名/発表者名
      古丸明
    • 学会等名
      平成25年水産学会春季大会ミニシンポジウム2013
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 中国広東省珠江産タイワンシジミの遺伝的集団構造2013

    • 著者名/発表者名
      山田充哉・唐雅頌・桶屋卓真・河村功一・古丸明・青木純哉
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 中国広東省珠江産タイワンシジミの遺伝的集団構造2013

    • 著者名/発表者名
      山田充哉・唐雅頌・桶屋卓真・河村功一・古丸明・青木純哉
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      津市(口頭発表番号342)
    • 年月日
      2013-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 日本列島周辺におけるヤマトシジミの系統地理学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      山田充哉・石橋亮・三宅琢也・豊田敬・河村功一・古丸明
    • 学会等名
      第18回淡水貝類研究会
    • 発表場所
      大阪市(口頭発表番号5)
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 日本および朝鮮半島に分布するヤマトシジミの遺伝的集団構造2012

    • 著者名/発表者名
      山田充哉・石橋亮・三宅琢也・河村功一・古丸明
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京(口頭発表番号1120)
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 雄性発生シジミ、両性生殖シジミの28SrDNA領域による類縁関係と多型性2011

    • 著者名/発表者名
      古丸明, 伯耆匠二, 山田充哉,本多貴子, 小幡麻友
    • 学会等名
      日本動物学会第82回旭川大会
    • 発表場所
      北海道旭川市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 雄性発生シジミ、両性生殖シジミの28SrDNA領域による類縁関係と多型性2011

    • 著者名/発表者名
      古丸明・伯耆匠二・山田充哉・本多貴子・小幡麻友
    • 学会等名
      日本動物学会第82回旭川大会
    • 発表場所
      旭川市(ポスター発表番号2P011)
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 中国広東省珠江水系で得られた淡水産シジミの遺伝的類縁関係2011

    • 著者名/発表者名
      山田充哉・唐雅頌・古丸明
    • 学会等名
      第17回淡水貝類研究会
    • 発表場所
      大阪市(口頭発表番号5)
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] シジミの雄性発生の話2011

    • 著者名/発表者名
      古丸明
    • 学会等名
      日本陸水学会東部支部会(招待講演)
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 雌雄同体シジミの雄性発生

    • 著者名/発表者名
      古丸明
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] Origin and possible role of males in hermaphroditic androgenetic Corbicula clams

    • 著者名/発表者名
      A. Komaru
    • 学会等名
      International symposium of genetics in Aquaculture
    • 発表場所
      Auburn University, Alabama, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • [学会発表] 雄性発生シジミの話

    • 著者名/発表者名
      古丸明
    • 学会等名
      日本動物学会(シンポジウム)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570270
  • 1.  河村 功一 (80372035)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  佐野 菜採 (50636545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  米倉 竜次 (40455514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 秀司 (50260154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  淡路 雅彦 (20371825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  後藤 太一郎 (90183813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西田 睦 (90136896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柿沼 誠 (60303757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡部 終五 (40111489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木下 滋晴 (40401179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  舩原 大輔 (00335150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  遊佐 陽一 (60355641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永井 清仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  田中 真二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  栗山 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi