• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

布原 佳奈  Nunohara Kana

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10295628
所属 (現在) 2025年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授
2019年度 – 2020年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授(移行)
2010年度 – 2012年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生涯発達看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
SP / 診断能力 / 動画教材 / アセスメント / シミュレーション / 助産診断 / シュミレーション / 分娩
研究代表者以外
助産師訪問 / 産後うつ … もっと見る / 人材育成 / 保健師 / 助産師 / 子ども虐待予防 / 地域との連携 / 気になる母子 / 周産期センター / コロナ禍の困難 / 行政との連携 / 周産期医療施設 / ハイリスク妊産婦 / コロナ後のコミュニケーション / 周産期メンタルヘルス / 多胎妊産婦 / 産後ケア / 妊娠期からの支援 / 多職種連携 / 多胎育児支援 / 虐待防止 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  子ども虐待防止を目指した地域包括支援のための看護職の人材育成プログラムの開発

    • 研究代表者
      服部 律子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      神戸女子大学
      岐阜県立看護大学
  •  助産診断能力を高める分娩シミュレーョンプログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      布原 佳奈
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学

すべて 2012

すべて 学会発表

  • [学会発表] インストラクショナルデザイン(ISD)に基づいた産婦の看護授業実践2012

    • 著者名/発表者名
      布原 佳奈,武田 順子,纐纈 なつ子,名和 文香,服部 律子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第22回学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2012-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792236
  • 1.  服部 律子 (70273505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松山 久美 (20770316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  名和 文香 (30346241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小森 春佳 (30839460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  武田 順子 (90457911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi