• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 次郎  Hayashi Jiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10299232
所属 (現在) 2025年度: 川崎医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2017年度: 川崎医科大学, 医学部, 講師
2001年度: 川崎医大, 医学部, 助手
2000年度: 川崎医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 消化器外科学
キーワード
研究代表者
福祉・介護用ロボット / リハビリテーション科学・福祉工学 / 人間医工学 / ADL / 周術期管理 / 高齢者 / ロボットセラピー / 高齢者周術期管理 / コミュニケーションロボット / 急性期医療 … もっと見る / ロボット介在活動 / 術後消化性潰瘍 / 術後肝膿瘍 / 術後胆管炎 / 血管柄付虫垂間置術 / 良性胆管狭窄 / 胆道再建術 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ロボットセラピーの高齢者周術期管理への導入研究代表者

    • 研究代表者
      林 次郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医科大学
  •  良性胆管狭窄に対する新しい手術術式の試み研究代表者

    • 研究代表者
      林 次郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      川崎医科大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 高齢入院患者に対するロボット介在活動(RAA)の急性期病院での経験2017

    • 著者名/発表者名
      林 次郎, 岩井美樹, 山辻知樹, 深澤拓也, 中島一毅, 浦上 淳, 猶本良夫
    • 学会等名
      第29回日本老年医学会中国地方会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350683
  • 1.  中島 一毅 (10351909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  浦上 淳 (70319979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi