• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大西 正幸  Onishi Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10299711
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
2016年度 – 2017年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 研究員
2015年度 – 2016年度: 同志社大学, 研究開発研究機構, 嘱託研究員
2013年度 – 2014年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 客員教授
2012年度: 総合地球環境学研究所, 客員教授 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員
2008年度 – 2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト上級研究員
1998年度 – 2002年度: 名桜大学, 国際学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学 / 地域研究 / 言語学・音声学 / 人文・社会系
研究代表者以外
言語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
ブーゲンヴィル / 南アジア言語学 / ベンガル語 / 記述文法 / 危機・少数言語 / 実地調査 / 辞書編纂 / モトゥナ語 / 危機言語 / 音象徴 … もっと見る / テキスト集 / 文学作品コーパス / 表出語 / 音象徴システム / オラミ村 / 沖縄 / オセアニア / オーラルヒストリー / パプアニューギニア / ナラティブ / 和解 / 戦争の記憶 / 戦争体験 / ブーゲンビル / field work / dictionary / database / oraltexts / vocabulary / Bougainville / Motuna / 比較研究 / パプア系諸語 / テキスト資料 / パプア系諸言語 / ブーゲンビル島 / データベース / 口承文学資料 / 語彙資料 / シンブー / 比較言語学 / パプア諸語 / ブーゲンヴィル島 / 語彙集 / 識字教育 / 文化継承 / バノニ語 / ナゴビシ語 / ブイン語 / パプア系言語 … もっと見る
研究代表者以外
南アジア / 言語類型論 / 言語領域論 / 南アジア諸言語 / 直示表現 / 言語資料 / パプア・ニューギニア / 記録言語学 / サンダウン / ブーゲンビル / シンブー / アーカイブ / パプア諸語 / 擬態語・擬音語 / 危険・少数言語 / オノマトペ / 擬態語擬音語 / 東南アジア / 希少言語 / linguistic area / 音象徴 / 擬音語擬態語 / ideophones / expressives / 言語領域 / Expressives / 記述文法 / 南アジア言語地図 / ゴーゲンヴィル島 / アボリジニー諸語 / 中米 / ブーゲンヴィル島 / ニューカレドニア島 / ポリネシア諸語 / マヤ諸語 / パプア系諸語 / オーストロネシア諸語 / アボリジニ諸語 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (68件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  ベンガル語文法の総合的研究 - 包括的記述文法とテキスト集の作成研究代表者

    • 研究代表者
      大西 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  パプア諸語の記録言語学的研究―三地域の諸言語の直示表現を中心に―

    • 研究代表者
      千田 俊太郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  ベンガル語音象徴システムの意味論的研究ー文学作品コーパスの構築と表出語辞典の作成研究代表者

    • 研究代表者
      大西 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  Expressivesの類型論的研究―「恣意性」を超えて

    • 研究代表者
      Badenoch Nathan
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ブーゲンビル戦の二つの記憶―草の根からの和解に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      大西 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      同志社大学
  •  南アジア諸言語の文法記述研究-言語類型論的視点から

    • 研究代表者
      長田 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  バイツィ語ー南ブーゲンヴィルの危機に瀕する言語の記述研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  南アジア諸言語の類型論的研究-南アジア言語領域論の再検討

    • 研究代表者
      長田 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  パプア諸語の比較言語学的研究-南ブーゲンヴィル諸語と東シンブー諸語を対象として研究代表者

    • 研究代表者
      大西 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  ブーゲンヴィル島(パプアニューギニア)のパプア系諸言語に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      名桜大学
  •  環南太平洋調整班

    • 研究代表者
      柴田 紀男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      天理大学
  •  モトゥナ語の口承文学資料集と辞書編纂のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      名桜大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 少年時代2022

    • 著者名/発表者名
      ラビンドラナート・タゴール、大西正幸
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      めこん
    • ISBN
      9784839603328
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [図書] Expressives in the South Asian Linguistic Area2021

    • 著者名/発表者名
      Nathan Badenoch, Nishaant Choksi, Masayuki Onishi, Durga Pada Datta, Toshiki Osada, Madhu Purti, Aung Si, Vasu Renganathan, Masato Kobayashi, Tetru Oraon, Pabitra Sarkar, Sarada Prasad Kisku, Ganesh Murmu, Gregory D.S. Anderson, Opino Gomango, Bikram Jora, Timotheus Bodt, Shailendra Mohan
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004431065
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [図書] The Dictionary of Mundari Expressives2019

    • 著者名/発表者名
      Nathan Badenoch, Toshiki Osada, Madhu Purti, Nicholas Evans, Masato Kobayashi, Masayuki Onishi, Durga Pada Datta
    • 出版者
      ILCAA
    • ISBN
      9784863373037
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [図書] ムンダ語擬音語擬態語辞典2019

    • 著者名/発表者名
      長田俊樹、マドゥ・プルティ、ネイサン・バデノック、ニコラス・エヴァンズ、小林正人、大西正幸、ドゥルガ・ポド・ドット
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [図書] Language Atlas of South Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Osada Toshiki, Onishi Masayuki
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      Manohar Publisher
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284063
  • [図書] Language Atlas of South Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Osada and Masayuki Onishi
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      Manohar
    • ISBN
      9789350981511
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03416
  • [図書] 田中樹・石川智士・清水貴夫・遠藤仁編『人びとと出会いを考えるー総合地球環境学研究所TD座談会記録』2016

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12792
  • [図書] 大西正幸・宮城邦昌編著『シークワーサーの知恵ー奥・やんばるの「コトバ-暮らし-生きもの環」』2016

    • 著者名/発表者名
      大西正幸/石川隆二/ネイサン・バデノック
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12792
  • [図書] 島嶼地域の新たな展望―自然・社会・文化の融合体としての島々2014

    • 著者名/発表者名
      藤田陽子、ゴッドフリー・バルダッチーノ、湯本貴和、大西正幸、フンク・カロリン、樽井礼、ヴィナ・ラム―ビデシ、ジョエリ・ヴェイタヤキ、飯田晶子、等々力英美、白井こころ、三友仁志、堤純一郎、かりまたしげひさ、渡久地健、仲座栄三、獺口浩一、廣瀬孝
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [図書] 島嶼地域の新たな展望ー自然・文化・社会の融合体としての島々2014

    • 著者名/発表者名
      藤田陽子、ゴッドフリー・バルダッチーノ、湯本貴和、大西正幸、フランク・カロリン、樽井礼、ヴィナ・ラムービデシ、ジョエリ・ヴェイタヤキ、飯田晶子、等々力英美、白井こころ、三友仁志、堤純一郎、かりまたしげひさ、渡久地健、仲座栄三、獺口浩一、廣瀬孝
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [図書] ニコラス・エヴァンズ『危機言語:言語の消滅でわれわれは何を失うのか』2013

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] 危機言語 ― 言語の消滅でわれわれは何を失うのか2013

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・エヴァンズ著(大西正幸・長田俊樹・森若葉訳)
    • 総ページ数
      505
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [図書] Language Atlas of South Asia (Opera Minora Vol.8)2012

    • 著者名/発表者名
      Osada, Toshiki, Onishi, Masayuki (eds.)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      Department of South Asian Studies, Harvard University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [図書] Language Atlas of South Asia (Opera Minora Vol.8)2012

    • 著者名/発表者名
      Osada, Toshiki, Onishi, Masayuki (eds.)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      Department of South Asian Studies, Harvard University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] A Grammar of Motuna(OGFAUS 09)2012

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [図書] 危機言語-言語の消滅によってわれわれは何を失うのか2012

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・エヴァンズ著、長田俊樹・大西正幸・森若葉訳
    • 出版者
      京大学術出版会(出版確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] 危機言語-言語の消滅によってわれわれは何を失うのか2012

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・エヴァンズ著、長田俊樹・大西正幸・森若葉訳
    • 出版者
      京大学術出版会(出版確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [図書] Harvard Oriental Series, Opera Minora ,Vol.8. Department of South Asian Studies, Harvard University2012

    • 著者名/発表者名
      Osada, Toshiki and Masayuki Onishi
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      Language Atlas of South Asia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] 危機言語-言語の消滅によってわれわれは何を失うのか2012

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・エヴァンズ著、長田俊樹・大西正幸・森若葉訳
    • 出版者
      京大学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [図書] A Grammar of Motuna (OGFAUS 09)2012

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • 総ページ数
      565
    • 出版者
      Lincom Europa
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [図書] A Grammar of Motuna (OGFAUS 09)2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • 総ページ数
      565
    • 出版者
      Lincom Europa
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] Language Atlas of South Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Osada, Masayuki Onishi
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] 「言語の絶滅とは何か?」『環境学大事典』2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [図書] 『危機言語―少数言語の消滅で人類は何を失うのか』

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・エヴァンズ著(大西正幸・長田俊樹・森若葉訳)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] Tarashankarer maTi chunte giye2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Onishi
    • 雑誌名

      Anjali

      巻: 28 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00492
  • [雑誌論文] Expressive Lexicography: Creating a Dictionary of Expressives in the South Asian Linguistic Area2021

    • 著者名/発表者名
      Nathan Badenoch, Toshiki Osada, Madhu Purti, Masayuki Onishi
    • 雑誌名

      Indian Linguistics

      巻: 82(1-2) ページ: 25-40

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [雑誌論文] ベンガル語のexpressivesをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      大西正幸、ドゥルガ・ドット
    • 雑誌名

      言語記述論集

      巻: 8 ページ: 193-230

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284063
  • [雑誌論文] ブーゲンヴィル島の概要2015

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      文部科学省特別経費概算要求プロジェクト「新しい島嶼学の創造」平成26年度成果報告書

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [雑誌論文] ブーゲンヴィル島(パプアニューギニア)の多様な言語・文化とその未来可能性2013

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      文部科学省特別経費概算要求プロジェクト「新しい島嶼学の創造」平成24年度成果報告書

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [雑誌論文] ナーシオイ語民話テキスト2011

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集

      巻: 3 ページ: 209-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] ナーシオイ語民話テキスト2011

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集

      巻: 3 ページ: 209-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [雑誌論文] ナーシオイ語民話テキスト2011

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 3

      ページ: 209-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [雑誌論文] モトゥナ語におけるCi/Cu音節の短縮化2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 2

      ページ: 165-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [雑誌論文] モトウナ語におけるCi/Cu音節の短縮化2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 2

      ページ: 165-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [雑誌論文] モトゥナ語におけるCi/Cu音節の短縮化2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 2

      ページ: 165-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] モトゥナ語におけるCi/Cu音節の短縮化2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集

      巻: 2 ページ: 165-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [雑誌論文] Papuan Pasts : Cultural, Linguistics, and Biological Histories of Papuan-speaking People2009

    • 著者名/発表者名
      Onishi, M., S. Tida, R. Ono, Y. Negishi, K. Tadokoro and T. Furusawa. Pawley, A., R. Attenborough, J. Golson, and R. Hide
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [雑誌論文] Review on : Pawley, 2005. Papuan Pasts : Cultural, Linguistics, and Biological Histories of Papuan-speaking People.2009

    • 著者名/発表者名
      Onishi, M., S.Tida, R.Ono, Y.Negishi, K.Tadokoro, T.Furusawa.
    • 雑誌名

      People and Culture in Oceania(A., R.Attenborough, J.Golson, and R.Hide (eds.)) 24

      ページ: 81-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [雑誌論文] Review on : Pawley, A., R. Attenborough, J. Golson, and R. Hide (eds.). 2005. Papuan Pasts : Cultural, Linguistics, and Biological Histories of Papuan-speaking People2009

    • 著者名/発表者名
      Onishi, M., S. Tida, R. Ono, Y. Negishi, K. Tadokoro, T. Furusawa
    • 雑誌名

      People and Culture in Oceania 24

      ページ: 81-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] Japan's Indic Fascination2023

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      カリンガ文学祭招待講演
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [学会発表] タゴール文学の魅力2023

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      JAIFA主催愛媛大学講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [学会発表] ナンダラール・ボースと詩聖タゴール2023

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      神戸市立博物館講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [学会発表] Nandalal Basu, Abanindranath and Rabindranath Tagore2023

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      タゴール国際大学日本学科招待講演
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [学会発表] タゴール文学の魅力ー『少年時代』をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      ASAFAS主催京都大学講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [学会発表] Constructing a lexicon of Bangla expressives2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Onishi and Durga Pada Datta
    • 学会等名
      第2回バデノック科研ミーティング
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00594
  • [学会発表] Constructing a lexicon of Bangla expressives2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Onishi and Durga Pada Datta
    • 学会等名
      Expressives Kaken Final Partners Meeting, Center for Southeast Asian Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03416
  • [学会発表] Sound Symbolism in Bangla Expressives2017

    • 著者名/発表者名
      Onishi Masayuki and Durga Pada Datta
    • 学会等名
      Research on Expressives in Asia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03416
  • [学会発表] 失われた声:第2次世界大戦におけるパプアニューギニアの人々の体験記録2016

    • 著者名/発表者名
      Ritchie, Jonathan, Hiromitsu Iwamoto, Masayuki Onishi
    • 学会等名
      『自律型島嶼社会の創生に向けた「島嶼地域科学」の体系化』プロジェクト国際セミナー
    • 発表場所
      琉球大学国際沖縄研究所、沖縄県中頭郡西原町
    • 年月日
      2016-05-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12792
  • [学会発表] 文学を通して見るベンガル人のモンスーン観ータゴールの雨季の歌とタラションコル・ボンドパッダエの小説を例に2016

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      第132回地球研セミナー「モンスーン・アジアにおける人と自然」
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2016-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03416
  • [学会発表] A Glance at Bangla Expressives2016

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      Expressives Meetings
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284063
  • [学会発表] Language Education at the Grassroots2014

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      International Symposium: Biocultural Diversity between Research and Policy
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都市北区)
    • 年月日
      2014-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [学会発表] ブーゲンヴィル島の概要2014

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      琉球大学国際沖縄研究所レクチャーシリーズ第4回「ブーゲンヴィル島の内戦と独立」
    • 発表場所
      琉球大学法文学部(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      2014-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [学会発表] Documentation of Endangered Languages and Cultures2012

    • 著者名/発表者名
      Onishi Masayuki
    • 学会等名
      Visiting seminar, Sikkim University
    • 発表場所
      Ghantok, Sikkim, India.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [学会発表] The Language and Culture of Rajbansis from a Global Perspective2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • 学会等名
      Keynote speech, International Seminar on Koch-rajbansi Language and Culture
    • 発表場所
      Kokrajhar, Assam, India
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] Documentation of endangered languages and cultures2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • 学会等名
      Visiting lecture, North Bengal University
    • 発表場所
      Siliguri, Jalpaiguri, West Bengal, India
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [学会発表] Documentation ofendangered languages and cultures' Visiting Lecture2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • 発表場所
      North Bengal University, Bagdogra, Jalpaiguri, West Bengal, India
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] The Language and Culture of Rajbansis from a Global Per- spective, Keynote Speech,2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi Masayuki
    • 学会等名
      International Workshop on Koch-Rajbansi Language and Culture
    • 発表場所
      Kokrajhar, Assam, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [学会発表] The language and culture of Rajbansis from a global perspective2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • 学会等名
      Keynote speech, International Seminar on Koch-rajbansi Language and Culture
    • 発表場所
      Kokraihar, Assam, India
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [学会発表] Documentation of Endangered Languages and Cultures2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki
    • 学会等名
      Visiting Lecture, North Bengal University
    • 発表場所
      Siliguri, Jalpaiguri, West Bengal, India
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] Bougainville(Papua New Guinea): The struggle for keeping traditional languages and cultures alive in the globalising world' Chotro 32010

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki.
    • 発表場所
      Toshali View, Chail, Uttar Pradesh, India
    • 年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] モトゥナ語におけるCV音節の短縮化2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      言語記述研究会 第24回
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都)
    • 年月日
      2010-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] Bougainville (Papua New Guinea) : The struggle for keeping traditional languages and cultures alive in the globalising world.2010

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Masayuki.
    • 学会等名
      Chotro 3. Toshali View
    • 発表場所
      Chail, Himachal Pradesh, India.
    • 年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] Bougainville(Papua New Guinea) : The struggle for keeping traditional languages and cultures alive in the globalising world2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      Chotro 3
    • 発表場所
      Toshali View, Chail, Uttar Pradesh, India
    • 年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] 南アジア言語地図概説/インド・アーリア諸語の分布2010

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      第7回フィールドリサーチセミナーインド言語地図を読む―南アジアの言語分布の可視化
    • 発表場所
      熊本大学文・法学部
    • 年月日
      2010-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [学会発表] 言語地図のさまざまな可能性2008

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      沖縄言語研究センター第31回年次総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320065
  • [学会発表] ブーゲンヴィル島(パプアニューギニア)の多様な言語・文化とその未来可能性

    • 著者名/発表者名
      大西正幸
    • 学会等名
      IIOS公開シンポジウム「多様性が開く”島”の可能性」
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館講堂
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [学会発表] Biocultural diversity in Bougainville

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Onishi
    • 学会等名
      MAPS seminar
    • 発表場所
      Melanesian and Pacific Studies Center, University of Papua New Guinea (Port Moresby, Papua New Guinea)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • [学会発表] Linguistic and cultural diversity in south Bougainville

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Onishi
    • 学会等名
      International Symposium on Biocultural Diversity in the Asia-Pacific
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都市北区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520488
  • 1.  稲垣 和也 (50559648)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  千田 俊太郎 (90464213)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  児玉 望 (60225456)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 慶治 (20252405)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森 若葉 (80419457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  Badenoch Nathan (50599884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柴田 紀男 (60122363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大角 翠 (10141293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  細川 弘明 (70165554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塩谷 亨 (10281867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  八杉 佳穂 (20150063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  桐生 和幸 (30310824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  寺田 匡宏 (30399266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金 善美 (20411069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山本 恭裕 (70830008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩本 洋光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  タニス ジェイムズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  秋田 喜美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  林 範彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  KEMELFIELD Therese
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  MANIAKO Rebecca
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi