• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今村 光章  Imamura Mitsuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10300120
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 岐阜大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 岐阜大学, 教育学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 岐阜大学, 教育学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 岐阜大学, 教育学部, 助教授
2002年度: 仁愛大学, 助教授
2001年度: 仁愛大学, 人間学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学 / 生活科学一般 / 教科教育
キーワード
研究代表者
環境教育 / 環境絵本 / 環境倫理 / 教育学 / 絵本 / 消費者教育 / ESD / 自然保護 / 自然保育 / 自然体験教育 … もっと見る / 公害教育 / 消費倫理 / 教育哲学 / 教育人間学 / 教育思想 / ドイツ / 国際情報交換 / 環境教育学の基礎 / 持続可能性のための教育 / 環境教育思想 / 市民性 / 批判理論 / 森のようちえん / 持続可能性 / 環境思想 / 生活科学 / 贈与と交換 / 存在と所有 / 幼児 / 環境倫理学 / 環境教育課程 / 物語 / 臨床教育人間学 / 環境 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (19件)
  •  環境教育の基礎理論に関する教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      今村 光章
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  持続可能な市民社会を構築する環境教育思想に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      今村 光章
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  環境絵本を利用した保育・幼児教育における生活重視の環境教育にかかわる基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      今村 光章
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  環境教育指導者養成カリキュラムの開発-教員養成課程における環境教育カリキュラムの開発を手がかりとして-研究代表者

    • 研究代表者
      今村 光章
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      仁愛大学

すべて 2023 2020 2015 2014 2013 2012 2011 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 環境教育学のために:基礎理論を踏まえて越境する2023

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      めるくまーる社
    • ISBN
      9784839701833
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02427
  • [図書] ようこそ 森のようちえんへ2013

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      解放出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [図書] 環境教育学2012

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [図書] 森のようちえん:自然のなかで子育てを2011

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      解放出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [図書] 持続可能性に向けての環境教育2005

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650174
  • [雑誌論文] 授業「幼児と言葉」に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      今村民子・今村光章
    • 雑誌名

      大垣女子短期大学紀要

      巻: 61 ページ: 17-26

    • NAID

      40022336802

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02427
  • [雑誌論文] 現代の学校教育の再考契機としての森のようちえんの意義2015

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 23・3 ページ: 4-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] なぜ幼児は「森のようちえん」で枝を拾うのか2015

    • 著者名/発表者名
      梶浦恭子・今村光章
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 24.3 ページ: 137-144

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 行事型森のようちえんの現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      今村民子・今村光章
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部 研究報告

      巻: 17 ページ: 71-80

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 記述的エピソードを用いた行事型森のようちえんの実践報告2014

    • 著者名/発表者名
      水谷亜由美・今村光章
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 16 ページ: 51-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 現代の学校教育の再考景気としての森のようちえんの意義2014

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 23 ページ: 4-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 記述的エピソード法を用いた行事型森のようちえんの実践報告2014

    • 著者名/発表者名
      水谷亜由美・今村光章
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部 研究報告

      巻: 16 ページ: 51-60

    • NAID

      110009851223

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 記述的エピソード法を用いた園内研修のシステム構築を目指して2013

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 9 ページ: 83-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 幼児は「森の絵本」で何に出会うか2013

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      巻: 61 2 ページ: 141-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 森のようちえんとは何か:用語「森のようちえん」の検討と日本への紹介をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      今村光章・水谷亜由美
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 47 ページ: 59-67

    • NAID

      10030238719

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 行事型森のようちえんの意義と可能性2011

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 35 ページ: 111-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 森のようちえんの理念の紹介:ドイツと日本における発展とその理念を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      日本環境教育学会

      巻: 47 ページ: 68-75

    • NAID

      10030238753

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530996
  • [雑誌論文] 絵本による幼児期の消費者教育の可能性を求めて-消費者教育的な視点からみた『花咲ぎ山』分析の試み2006

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      日本消費者教育学会、2006年9月、 第26冊

      ページ: 171-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650174
  • [雑誌論文] 幼児期における消費者教育に関する教育学的考察-絵夲のなかの消費者教育2006

    • 著者名/発表者名
      今村光章
    • 雑誌名

      中部消費者教育学会紀要 第2号

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650174

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi