• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 正雄  Yamaguchi Masao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10302704
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 帝京大学, 医学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
1998年度 – 2001年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
1999年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
内科学一般 / 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究代表者以外
小区分55050:麻酔科学関連 / 内科学一般 / 膠原病・アレルギー・感染症内科学
キーワード
研究代表者
IgE / allergy / basophils / アレルギー / 好塩基球 / 脱感作 / マスト細胞 / desensitization / mast cells / secretory IgA … もっと見る / 気管支喘息 / ヒスタミン遊離 / Gタンパク / 分泌型IgA … もっと見る
研究代表者以外
好酸球 / 受身感作 / 好塩基球活性化試験 / 周術期アナフィラキシー / 周術期管理学 / GM-CSF / IL-5 / IL-3 / allergy / CCR3 / アレルギー / eosinophils / IgE / basophils / 活性化 / 受容体 / 好塩基球 / interferon-γ / chemokine / inflammation / bronchial asthma / eosinophil / eotaxin / Th2 / Th1 / インターフェロンγ / IFN-γ / ケモカイン / 炎症 / 気管支喘息 / エオタキシン / mast cells / high affinity IgE receptor (FcεRI) / FcεRI / 副腎皮質ステロイド剤 / 高親和性IgE受容体(Fc_εRI) / マスト細胞 / 高親和性IgE受容体(FcεRI) 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  周術期アナフィラキシーの発症機序解明:IgE関与の有無について

    • 研究代表者
      折原 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  周術期アナフィラキシーの発症機序解明:好塩基球活性化試験と受身感作を用いて

    • 研究代表者
      折原 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  IgEの生物学的作用の二面性とアレルギー疾患における意義の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山口 正雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  サイトカインによる好塩基球活性化の分子機構

    • 研究代表者
      石井 彰, 平井 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  IgE依存性反応の二面性―IgE依存性反応抑制機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      山口 正雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  インターフェロンγによるエオタキシン産生抑制-新しい好酸球性炎症の抑制機構

    • 研究代表者
      平井 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  分泌型IgAによる好塩基球活性化-活性化機構の解析とアレルギー疾患における意義の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山口 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  IgEによる高親和性IgE受容体の発現制御:アレルギー憎悪への関与の検討

    • 研究代表者
      中島 敏治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  平井 浩一 (10156630)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中島 敏治 (20155724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石井 彰 (30272553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  折原 雅紀 (10795272)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高澤 知規 (30400766)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森田 寛 (60107620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi