• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末永 昭彦  SUENAGA AKIHIKO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

末永 明彦  スエナガ アキヒコ

隠す
研究者番号 10302712
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授
2025年度: 帝京大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 埼玉医科大学, 総合医療センター, 助手
2001年度 – 2002年度: 埼玉医科大学, 医学部, 助手
2001年度: 埼玉医科大学, 総合医療センター産婦人科, 助手
1999年度 – 2000年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者
ビスフェノールA / 硫酸化脂質 / 培養胚盤胞 / 着床 / trophoblast / エストロゲン活性 / Bisphenol A / cholesterol sulfate / マウス培養胚盤胞 / 環境ホルモン / trophoblast spreading … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る PCOS / 顆粒膜細胞 / follistatin / activin / inhibin / follicular growth / ビスフェノールA / アクテビン / 多嚢胞性卵巣症候群 / フォリスタチン / フオリスタチン / アクチビン / インヒビン / 卵胞発育 / 顆粒膜 / 黄体 / 卵巣 / 低酸素ストレス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  マウス培養胚盤胞による着床機構の解明と環境ホルモンの影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末永 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  卵胞発育および黄体形成と低酸素ストレス:卵巣過剰刺激症候群の予知予防に向けて

    • 研究代表者
      武谷 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  卵胞発育の生理および病理におけるインヒビン・アクチビンシステムの役割に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 敏博
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  培養胚盤胞におけるtrophoblast spreadingによる着床機構の解明と環境ホルモンの影響について研究代表者

    • 研究代表者
      末永 昭彦 (末永 明彦)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  藤原 敏博 (80219063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武谷 雄二 (10114539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久具 宏司 (30322051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大須賀 譲 (80260496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  五十嵐 敏雄 (10311622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡垣 竜吾 (00302711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi