• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大古 善久  OHKO Yoshihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10304007
所属 (現在) 2022年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員
2008年度 – 2009年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 研究員
2007年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門・光利用研究グループ, 研究員
2002年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1999年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
工業物理化学 / 物理化学
研究代表者以外
工業物理化学 / 理工系 / 小区分52020:神経内科学関連
キーワード
研究代表者
混合チオール自己集合膜 / ナノ構造制御 / 選択的還元脱離 / STM観察 / 機能性界面 / メルカプトプロピオン酸 / オクタンチオール / 放射線・X線・粒子線 / 表面・界面物性 / 環境材料 / 無機工業化学 / 光物性 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ダイヤモンド / 電極 / ダイヤモンド電極 / 微量分析 / 電位窓 / 光電気化学 / センサー / 電極材料 / 微量検出 / Diamond / Electrode / Diamond Electrode / Potential Window / Analysis / Photoelectrochemistry / Sensor / 光触媒 / 酸化チタン / セルフクリーニング / 可視光応答型光触媒 / ナノファイバー / ナノシート / 色素増感太陽電池 / 水処理システム / 量子収率 / ゲルイオン導電体 / ナノボア / セラミックフィルター / 環境汚染 / 太陽電池 / 色素増感 / ヨウ化銅 / 多孔質膜 / 再結合 / 光酸化反応 / 絶縁体 / 光機能界面 / 光エネルギー高効率変換 / 高機能光触媒 / 多孔質化 / Photocatalyst / TiO2 / Self-Cleaning / Visible Light-Active Photocatalyst / Nano-Fiber / Nano-sheet / Dye-Sensitized Solar Cell / Water Treatment System / アルツハイマー病 / アミロイドβペプチド / エンドサイトーシス / タウ蛋白 / リン脂質 / ナノ粒子 / 細胞モデル 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  アルツハイマー病におけるタウ蛋白凝集機構のモデル細胞確立

    • 研究代表者
      高橋 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52020:神経内科学関連
    • 研究機関
      広島国際大学
      広島大学
  •  X線励起による金属酸化物表面の高度親水化現象の機構解明と応用研究代表者

    • 研究代表者
      大古 善久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
  •  光機能界面を利用した太陽光エネルギーの高効率変換

    • 研究代表者
      藤嶋 昭
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      (財)神奈川科学技術アカデミー
      東京大学
  •  混合チオール自己集合膜形成過程の観察と新規機能性界面の構築研究代表者

    • 研究代表者
      大古 善久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  導電性ダイヤモンド薄膜を用いた光電気化学の新展開と応用

    • 研究代表者
      藤嶋 昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] X線照射による光触媒作用の発現-新エネルギー生成など応用展開に期待2007

    • 著者名/発表者名
      田村 和久・大古 善久
    • 雑誌名

      工業材料 55-12

      ページ: 80-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19655008
  • [雑誌論文] X-ray Induced Photoelectrochemistry on TiO22007

    • 著者名/発表者名
      K.Tamura, Y.Ohko, H. Kawamura, T. Tatsuma, A. Fujishima, J.Mizuki
    • 雑誌名

      ELECTROCHIMICA ACTA 52-24

      ページ: 6938-6942

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19655008
  • [学会発表] 光触媒材料の性能評価方法の開発と新しい利用法の探求2009

    • 著者名/発表者名
      大古善久
    • 学会等名
      環境管理技術研究部門サロンデムテック
    • 発表場所
      産総研西事業所
    • 年月日
      2009-04-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19655008
  • [学会発表] X-ray induced surface reactions of metal oxides2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohko, A.Fukuda, S.Matsuzawa, K.Tamura, J.Mizuki
    • 学会等名
      The 12th International Conference onTiO2 Photocatalysis:Fundamentals
    • 発表場所
      Conference Center-Niagara Falls, New York, USA
    • 年月日
      2007-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19655008
  • 1.  藤嶋 昭 (30078307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  立間 徹 (90242247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  DONALD A. Tryk (30302772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栄長 泰明 (00322066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 武利 (40392930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田村 和久 (10360405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  早瀬 修二 (80336099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金子 正夫 (90109794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本多 謙介 (60334314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  江口 浩一 (00168775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  撰 達夫 (60032025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 哲也 (00435942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi