• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺井 邦博  テライ クニヒロ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10304536
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 徳島大, 歯学部, 助手
1998年度 – 1999年度: 徳島大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
矯正・小児・社会系歯学
研究代表者以外
矯正・小児・社会系歯学 / 補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
リモデリング / 歯根膜 / 歯の移動 / growth and differentiation factor
研究代表者以外
orthodontic tooth movement / cathepsin K / M-CSF / sRANKL / osteocyte / osteoclast … もっと見る / Rho-GDI / Rho / αーアクチニン / コルタクチン / テンシン / ビンキュリン / 細胞膜裏打ちタンパク質 / ポドゾーム / 破骨細胞 / Rho-GIII / Rho-GHI / Mechanical property / Mixing liquid / Biocompatibility / Hydroxyapatite / Tricalcium phosphate / Root canal filling material / Bone filling material / Calcium phosphate cement / P比 / Ca / 濃度 / α型リン酸3カルシウム / 生体親和剤 / 骨髄填材 / 結晶析出 / 骨補墳材 / 機械的性質 / 練和液 / 生体親和性 / ハイドロキシアパタイト / リン酸三カルシウム / 根管充填材 / 骨補填材 / リン酸カルシウムセメント 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  歯の萌出と矯正学的な歯の移動におけるBMPの役割について研究代表者

    • 研究代表者
      寺井 邦博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  Rhoファミリータンパク質を介した生理的骨吸収制御機構の解明

    • 研究代表者
      森山 啓司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  急速アパタイト転換型リン酸カルシウムセメントの開発

    • 研究代表者
      浅岡 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      徳島大学
  • 1.  浅岡 憲三 (50014189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川崎 有希子 (60294708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今 政幸 (80116813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森山 啓司 (20262206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横関 雅彦 (10314866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  日浦 賢治 (20228696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  米田 俊之 (80142313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大庭 康雄 (40294706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三木 善樹 (50294707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi