• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 義光  YAMAZAKI Yoshimitsu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

山﨑 義光  YAMAZAKI Yoshimitsu

隠す
研究者番号 10311044
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2021年度: 秋田大学, 教育文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2019年度: 秋田大学, 教育文化学部, 准教授
2010年度: 大阪府立工業高等専門学校, 准教授
2008年度 – 2010年度: 大阪府立工業高等専門学校, 総合工学システム学科, 准教授
2009年度: 大阪府立工業高等専門学校, 総合システム学科, 准教授
2005年度: 大阪府立工業高等専門学校, 助教授
2003年度 – 2004年度: 大阪府立工業高等専門学校, 一般教養科, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学
研究代表者以外
日本文学
キーワード
研究代表者
日本文学 / 経済学 / 経済小説 / 地方・農村 / 満州 / 1930年代 / プロレタリア文学 / 新興芸術派 / 金融・経済リテラシー / 伊藤永之介 … もっと見る / 万宝山事件 / 経済 / 小説 / モダニズム / 植民地 / 地方 / 農村 … もっと見る
研究代表者以外
日本近代文学 / 国文学 / 思想史 / メディア / サブカルチャー / 1960年代 / 1930年代 / ドキュメンタリー映画 / メディア論 / 小品 / ジャンル / 文学史 / 散文 / 写生文 / 紀行文 / 散文詩 / 地域文学運動 / 疎開文学 / 地域文化運動 / 疎開 / 東北 / メディア研究 / 地域性 / 戦時下の文化言説 / 日本文学 / 座談会 / 日本文学史 / 文芸雑誌 / データベース / 座談会記事、座談のテーマ / 談話筆記 / 口語文体、編集 / 速記術 / 録音、録音技術、テープおこし / 声 / 座談会記事 / 口語文体 / 録音 / Japanese literature / Table Talk / History of Japanese literature / Literary magazine / Medium / Data base / 坂口安吾 / 旧蔵書 / 創作原理 / 間テクスト性 / 講談 / 戦後メディア / 比較文学 / 文学一般 / 表象文化論 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  新潟市新津美術館所蔵・坂口安吾旧蔵書の調査に基づいた創作原理に関する総合的研究継続中

    • 研究代表者
      加藤 達彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      木更津工業高等専門学校
  •  1930年代日本の経済と地方・農村・満洲の文学における表象に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 義光
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  1940年代日本文学における地域性の生成―東北地方における疎開・移住を視座に

    • 研究代表者
      森岡 卓司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      山形大学
  •  1960年代日本における文学概念の変容についての総合的研究

    • 研究代表者
      押野 武志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  脱ジャンル領域としての「小品」に関する動態的・文化史的総合研究

    • 研究代表者
      佐藤 伸宏
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東北大学
  •  近代日本における(座談会)の成立過程についての動態的・総合研究

    • 研究代表者
      佐藤 伸宏, 高橋 世織
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東北大学
      早稲田大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本浪曼派とアジア2019

    • 著者名/発表者名
      呉京煥、劉建輝、山﨑義光ほか
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771031479
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02432
  • [図書] 一九四〇年代の〈東北〉表象2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 秀太郎、森岡 卓司、山﨑義光ほか
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      4861633141
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02432
  • [図書] 21世紀の三島由紀夫2015

    • 著者名/発表者名
      有元伸子・久保田裕子編、山崎義光ほか30名
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      翰林書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370228
  • [図書] 横光利一と関西文化圏2008

    • 著者名/発表者名
      山崎義光, 他
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520153
  • [雑誌論文] 〔書評〕黒田俊太郎著『「鏡」としての透谷 表象の体系/浪漫的思考の系譜』2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑義光
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 第80号 ページ: 188-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02432
  • [雑誌論文] 〔紹介〕日本近代文学会関西支部編『〈異〉なる関西』2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑義光
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 第101号 ページ: 331-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02432
  • [雑誌論文] 林房雄における1930年代の浪曼主義的転回 ─小説『青年』前後─2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑義光
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部紀要 人文科学・社会科学

      巻: 第73集 ページ: 85-93

    • NAID

      120006407363

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02432
  • [雑誌論文] 〔展望〕「放蕩」する「時代」のなかの横光利一とプロレタリア文学2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑義光
    • 雑誌名

      横光利一研究

      巻: 第16号 ページ: 3-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02432
  • [雑誌論文] 堕落論の論理と世界連邦論─「続堕落論」を起点に─2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑義光
    • 雑誌名

      坂口安吾研究

      巻: 4号 ページ: 14-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02432
  • [雑誌論文] 1930年前後における経済小説の萌芽─プロレタリア文学派と新興芸術派との接近─2017

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部紀要

      巻: 72 ページ: 51-60

    • NAID

      120006312501

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370228
  • [雑誌論文] 「存在の無力」という「時代の悩み」―「幸福といふ病気の療法」論―2015

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: 15 ページ: 61-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520201
  • [雑誌論文] 「存在の無力」という「時代の悩み」―「幸福といふ病気の療法」論―2015

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: 15 ページ: 61-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370228
  • [雑誌論文] 吉本隆明における島尾敏雄論の付置2013

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      季刊iichiko

      巻: 118 ページ: 78-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520201
  • [雑誌論文] 島木健作と秋田2012

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      日本近代文学会東北支部会報

      巻: 45 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520201
  • [雑誌論文] 純文学論争、SF映画・小説と三島由紀夫『美しい星』2009

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      原爆文学研究 8号

      ページ: 50-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520152
  • [雑誌論文] 純文学論争、SF映画・小説と三島由紀夫『美しい星』2009

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      原爆文学研究 第8号

      ページ: 50-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520152
  • [雑誌論文] 『金閣寺』から『美しい星』へ2008

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究 6号

      ページ: 125-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520152
  • [雑誌論文] 『金閣寺』から『美しい星』へ2008

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究 6

      ページ: 125-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520152
  • [雑誌論文] 久野豊彦における一九三〇年前後2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 義光
    • 雑誌名

      横光利一研究 4(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520122
  • [雑誌論文] 久野豊彦における一九三〇年前後2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 義光
    • 雑誌名

      横光利一研究 4

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520122
  • [雑誌論文] Literary works and activities of KUNO Toyohiko.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yoshimitsu
    • 雑誌名

      YOKOMITU RIICHI KENKYU 4

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520122
  • [学会発表] 島木健作における「地方」表象2015

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 学会等名
      日本近代文学会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 年月日
      2015-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370228
  • [学会発表] 1940年代の東北表象と地方文学運動2015

    • 著者名/発表者名
      森岡卓司、仁平政人、山﨑義光、高橋秀太郎、大原祐治
    • 学会等名
      2015年度日本近代文学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520201
  • [学会発表] 1930年前後における経済小説の萌芽 ─伊藤永之介「恐慌」と久野豊彦「人生特急」を視座に2014

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 学会等名
      日本文芸研究会2014年度第1回研究発表会
    • 発表場所
      仙北市立角館樺細工伝承館
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370228
  • [学会発表] 疎外による超越の臨界点-三島由紀夫『美しい星』と大江健三郎『ピンチランナー調書』2010

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 学会等名
      昭和文学会秋季大会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520152
  • [学会発表] 純文学論争、SF映画・小説と三島由紀夫『美しい星』2009

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 学会等名
      シンポジウム「日本近代文学とサブカルチャーの境界」
    • 発表場所
      輔仁大学(台北市)
    • 年月日
      2009-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520152
  • [学会発表] 純文学論争、SF映画・小説と三島由紀夫『美しい星』2009

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 学会等名
      シンポジウム「日本近代文学とサブカルチャーの境界」
    • 発表場所
      中国台湾台北県新荘市輔仁大学
    • 年月日
      2009-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520152
  • [学会発表] 林房雄と島木健作の昭和十年代

    • 著者名/発表者名
      山崎義光
    • 学会等名
      日本近代文学会東北支部平成24年度夏季大会
    • 発表場所
      岩手県民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520201
  • 1.  森岡 卓司 (70369289)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  土屋 忍 (20302200)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 秀太郎 (40513065)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  野口 哲也 (90533000)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  畑中 健二 (30334551)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 伸宏 (70148724)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 達彦 (70321403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  押野 武志 (70270030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野坂 昭雄 (20331936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  仁平 政人 (20547393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  高橋 由貴 (90625005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  鳥羽 耕史 (90346586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  畔上 秀人 (90306241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 宏宣 (90310987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 世織 (50163267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi