• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大串 健一  OOKUSHI KENICHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10312802
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
2014年度 – 2017年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授
2010年度: 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 神戸大学, 人間発達環境科学研究科, 准教授
2001年度: 筑波大, 地球科学系, 助手
2000年度: 筑波大学, 地球科学系, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分17050:地球生命科学関連 / 層位・古生物学 / 環境動態解析 / 層位・古生物学
研究代表者以外
層位・古生物学
キーワード
研究代表者
最終氷期 / 底生有孔虫 / 第四紀 / 古海洋 / 親潮 / 深海 / 温暖化 / 最終退氷期 / 溶存酸素極小層 / 溶存酸素極少層 … もっと見る / ベーリング海 / 中層水 / 太平洋 / 放射性炭素年代 / 海底堆積物 / ヤンガードリアス / 有孔虫 / 北太平洋中層水 / 海底コア / 酸素同位体比 / 北太平洋 / 北極海 / 環境定量化・予測 / 予測 / 環境定量化 / 極地 / 気候変動 / 環境変動 / 海洋科学 / 古海洋環境 … もっと見る
研究代表者以外
PEAT / IODP / 古海洋 / マンガンクラスト / 堆積物 / 溶存酸素極小層 / 新生代 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  急激な温暖化に対する深海生物の応答の研究:ベーリング海の底生有孔虫の解析研究代表者

    • 研究代表者
      大串 健一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  最終氷期最盛期以降の北太平洋中・深層環境の高精度復元研究代表者

    • 研究代表者
      大串 健一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  北極海の定量的環境復元とグローバルな気候変動との関連性解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大串 健一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      神戸大学
  •  新生代を通した太平洋の溶存酸素極小層の消長

    • 研究代表者
      伊藤 孝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  最終氷期の北西太平洋における環境変動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大串 健一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2022 2021 2020 2017 2016 2015 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 有孔虫分析からみた北西太平洋の海洋貧酸素化 最終氷期から完新世にかけて2022

    • 著者名/発表者名
      酒井恵祐, 大串健一
    • 雑誌名

      号外地球

      巻: 71 ページ: 112-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [雑誌論文] Biotic response of benthic foraminifera to OMZ variations in the northwestern Pacific since the last deglaciation2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai Keisuke、Ohkushi Ken’ichi、Shibahara Akihiko
    • 雑誌名

      Geo-Marine Letters

      巻: 41 号: 1 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1007/s00367-020-00671-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [雑誌論文] Radiocarbon age differences between benthic-planktonic foraminifera in sediment cores from the Shatsky Rise, central North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Ohkushi, K., Uchida, M., and Shibata, Y.
    • 雑誌名

      Journal of the Sedimentological Society of Japan

      巻: 76 ページ: 17-27

    • NAID

      130006415714

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400504
  • [雑誌論文] Intensification of North Pacific intermediate water ventilation during the Younger Dryas2016

    • 著者名/発表者名
      Ken’ichi Ohkushi, Naoki Hara, Minoru Ikehara, Masao Uchida, Naokazu Ahagon
    • 雑誌名

      Geo-Marine Letters

      巻: 36 号: 5 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s00367-016-0450-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400504
  • [雑誌論文] Centennial- to millennial-scale change of Holocene shallow marine environments recorded in ostracode fauna, northeast Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Irizuki, Miki Kobe, Ken’ichi Ohkushi, Hodaka Kawahata, Katsunori Kimoto
    • 雑誌名

      Quaternary Research

      巻: 84 号: 3 ページ: 467-480

    • DOI

      10.1016/j.yqres.2015.10.006

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400504, KAKENHI-PROJECT-25400498
  • [雑誌論文] 5.1.Sediment core sampling2010

    • 著者名/発表者名
      Ohkushi, K.,, Konno, S., Yoshida, K., 他6名
    • 雑誌名

      R/V Mirai Cruise Report, MR09-03, Arctic Ocean, Bering Sea, North Pacific Ocean, 28th August to 25th October, 2009, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology

      ページ: 118-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] Changes of environments and human activity at the Sannai-Maruyama ruins in Japan during the mid-Holocene Hypsithermal climatic interval2009

    • 著者名/発表者名
      Kawahata H., H. Yamamoto, K. Ohkushi, Y. Yokoyama, K. Kimoto, H. Ohshima, H. Matsuzaki
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews 28

      ページ: 964-974

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] Abrupt changes of intermediate-water oxygen in the northwestern Pacific during the last 27 kyr2009

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki Y, Ohkushi K, Ito T, Kawahata, H.
    • 雑誌名

      GEO-MARINE LETTERS 29

      ページ: 125-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] High-resolution paleoproductivity change in the central region of the Bering Sea since the last glaciation2009

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., Khim, B-K, Shin, H.S., Uchida, M., Itaki, T., Ohkushi K.
    • 雑誌名

      The Sea, Journal of the Korean Society of Oceanography. Vol.14, no.3

      ページ: 134-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] High-resolution paleoproductivity change in the central region of the Bering Sea since the last glaciation2009

    • 著者名/発表者名
      S.Kim, B-K Kim, H.S.Shin, M.Uchida, T.Itaki, K.Ohkushi
    • 雑誌名

      The Sea, Journal of the Korean Society of Oceanography Vol.14, no.3

      ページ: 134-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] Changes of environments and human activity at the Sannai-Maruyama ruins in Japan during the mid-Holocene Hypsithermal climatic interval2009

    • 著者名/発表者名
      Kawahata H., Yamamto, H., Ohkushi,K., Yokoyama,Y., Kimoto K., Ohshima, H., Matsuzaki, H.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews Vol.28(9-10)

      ページ: 964-974

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] Abrupt changes of intermediate-water oxygen in the northwestern Pacific during the last 27 kyr2009

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, Y., Ohkushi, K., Ito, T., Kawahata, H.
    • 雑誌名

      Geo-Marine Letters Vol.29(2)

      ページ: 125-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] 最終退氷期の北太平洋における貧酸素イベント-底生有孔虫群集の解析-2008

    • 著者名/発表者名
      大串健一・芝原暁彦
    • 雑誌名

      月刊地球 344

      ページ: 119-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] 底生有孔虫骨格の微量元素による最終氷期以降の北西太平洋の変遷-下北半島沖MR01-K03 PC4コアの例-2008

    • 著者名/発表者名
      木元克典・阿波根直一・大串健一・内田昌男
    • 雑誌名

      月刊地球 345

      ページ: 182-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] 最終退氷期における北西太平洋中深層水循環変動と大気CO2変動2008

    • 著者名/発表者名
      内田昌男・阿波根直一・大串健一
    • 雑誌名

      月刊地球 345

      ページ: 159-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] Radiocarbon-based carbon source quantification of anomalous isotopic foraminifera in last glacial sediments in the western North Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      Uchida, M., Ohkushi, K., Kimoto, K., Inagaki, F., Ishimura, T., Tsunogai, U., TuZino, T., Shibata, Y.
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics Geosystems Vol.9, Q04N14, DOI : 10.1029/2006GC001558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [雑誌論文] 最終退氷期の北太平洋における貧酸素イベント-底生有孔虫群集の解析-2008

    • 著者名/発表者名
      大串健一, 芝原暁彦
    • 雑誌名

      月刊地球 344

      ページ: 119-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] 完新世の底生有孔虫群集による北西太平洋のOMZの変動記録および将来予測に向けた研究2021

    • 著者名/発表者名
      酒井恵祐, 大串健一, 芝原暁彦
    • 学会等名
      日本古生物学会2021年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [学会発表] 北西太平洋の溶存酸素極小層の時空間変動モデル構築に向けた予察的研究2021

    • 著者名/発表者名
      酒井恵祐, 大串健一, 芝原暁彦
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [学会発表] 北海道苫小牧沖海底堆積物の底生有孔虫群集から明らかになった Bolling / Allerod温暖期の急激な海底貧酸素化2020

    • 著者名/発表者名
      酒井恵祐・大串健一・芝原暁彦
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会 EHAI 2019-2
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [学会発表] Analysis from Benthic foraminifera populations of expansion and intensify of the northwestern Pacific oxygen minimum zone during the last deglaciation2020

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sakai, Ken'ichi Ohkushi, Akihiko Shibahara
    • 学会等名
      JpGU - AGU Joint Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [学会発表] 有孔虫分析により明らかになった最終退氷期における北 西太平洋の溶存酸素極小層(OMZ)の拡大2020

    • 著者名/発表者名
      酒井恵祐・大串健一・芝原暁彦
    • 学会等名
      日本古生物学会 第169回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [学会発表] 北海道,苫小牧沖における最終退氷期以降の底生有孔虫群集と溶存酸素極小層(OMZ)の変動2020

    • 著者名/発表者名
      酒井恵祐,大串健一,芝原暁彦
    • 学会等名
      日本地球化学会第67回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [学会発表] 最終退氷期以降の北西太平洋における底生有孔虫のOMZ変動に対する生物応答2020

    • 著者名/発表者名
      酒井恵祐,大串健一,芝原暁彦
    • 学会等名
      日本第四紀学会2020年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04056
  • [学会発表] ベーリング海の溶存酸素極小層における最終氷期底生有孔虫群集2017

    • 著者名/発表者名
      大串健一・塙 周祐
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400504
  • [学会発表] 北海道苫小牧沖で得られたコアの有孔虫酸素同位体比に基づく古海洋環境変遷2015

    • 著者名/発表者名
      原 尚樹・瀬戸口貴志・大串 健一・池原 実・阿波根直一
    • 学会等名
      日本古生物学会第 164 回例会
    • 発表場所
      豊橋市自然史博物館(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400504
  • [学会発表] 北海道苫小牧沖における過去16000 年間の古海洋環境変遷に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      原 尚樹・瀬戸口貴志・大串 健一・池原 実・阿波根直一
    • 学会等名
      2014年度古海洋シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400504
  • [学会発表] Constraining the vertical movement of OMZ waters in Santa Barbara Basin for the past 15 ky2010

    • 著者名/発表者名
      Myhre, S., Hill, T.M., Kennett, J.P., Behl, R.J., Ohkushi, K.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] 2009年北極海における海氷および生物地理学における植物プランクトン群集およひサイズ変化について2010

    • 著者名/発表者名
      今野進・大串健一・西野茂人・Jordan R.W.
    • 学会等名
      Blue Earth'10.
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] Holocene to last glacial ITF variability2010

    • 著者名/発表者名
      Obrochta S., Yokoyama Y., S.Sakai, S., Kimoto, K., Inoue, M., Ohkushi, K., Amakawa, H., Kawahata, H.
    • 学会等名
      2010 PAGES Regional Workshop in Japan
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] Constraining the vertical movement of OMZ waters in Santa Barbara Basin for the past 15 ky2010

    • 著者名/発表者名
      Myhre, S, Hill, T.M., Kennett, J, Bebl, R.J.Ohkushi, K.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2010-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] 2009年北極海における海氷およひ生物地理学における植物プランクトン群集およひサイス変化について2010

    • 著者名/発表者名
      今野進, 大串健一, 西野茂人, Jordan R.W.
    • 学会等名
      Blue Earth'10
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] 最終氷期から完新世にかけての北海道南東沖の海洋環境変動2010

    • 著者名/発表者名
      大串健一・池原実・内田昌男・阿波根直一・木元克典・団塚直人・安沢太一・浅野悠太郎・吉井博彦・下田翔
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター平成21年度全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] Holocene to last glacial ITF variability2010

    • 著者名/発表者名
      Obrochta S., Yokoyama Y., S.Sakai, S., S., Kimoto, Inoue, M., Ohkushi K., Amakawa, H., Kawahata, H.
    • 学会等名
      2010 PAGES Regional Workshop in Japan.
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • [学会発表] 苫小牧沖海底コアの解析に基づく最終氷期以降の環境変動2009

    • 著者名/発表者名
      大串健一・池原実・内田昌男・阿波根直一・木元克典
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター平成20年度全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310011
  • 1.  内田 昌男 (50344289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  伊藤 孝 (10272098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小室 光世 (40251037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  臼井 朗 (20356570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  板木 拓也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木元 克典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  原田 尚美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂本 竜彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉崎 彩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  兵頭 政幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今野 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  菊地 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西野 茂人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  川合 美千代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  Khim, B-K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi