• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片岡 和哉  Kataoka Kazuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10314189
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 部長
2025年度: 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員
2025年度: 京都大学, 医学研究科, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 部長
2022年度 – 2023年度: 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 部長
2008年度 – 2010年度: 京都大学, 医学研究科, 非常勤講師
2007年度: 京都大学, 医学研究科, 講師
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 医学研究科, 助手
2004年度: 京大, 医学(系)研究科(研究院), 助手
2000年度 – 2003年度: 京都大学, 医学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
形成外科学 / 形成外科学
研究代表者以外
小区分56070:形成外科学関連 / 形成外科学 / 形成外科学
キーワード
研究代表者
脊髄再生 / シュワン細胞 / 脊髄内軸索 / アルギン酸 / 脊髄内空洞 / 慢性脊髄損傷 / 浸透圧ポンプ / 中枢神経 / 脊髄空洞 / ヘパリン様ペプチド … もっと見る / 徐放 / bFGF / アルギン酸ゲル / 細胞外マトリクス / 慢性期脊髄損傷 / 髄鞘形成 / 分化 / Oligodendrocyte / Neurosphere / GFP / Ethidium Bromide / 脱髄疾患 / アストロサイト / 軸索伸長 / 軸索再生 / コラーゲンスポンジ / アルギン酸スポンジ / グリオーシス / 脊髄損傷 / 軸索伸張 / 希突起膠細胞 … もっと見る
研究代表者以外
動物モデル / 神経 / 再生 / 病態解明 / keloid / 創傷治癒 / モデル動物 / ケロイド / ニューロン / 損傷 / 末梢神経 / キトサン / ATF3 / 末梢神経損傷 / 運動ニューロン / 感覚ニューロン / シュワン細胞 / 末梢神経再生 / 坐骨神経 / ATF 3 / Activating Transcription Factor 3 / 脳脊髄液 / アルギン酸 / 神経幹細胞 / 人工神経 / 成長因子 / 軸索 / 分子材料 / 免疫組織化学 / 中枢神経 / ラット 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ケロイド活性部位に着目した病態の解明とモデル動物の作成

    • 研究代表者
      池田 実香
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56070:形成外科学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部
  •  keloidal spheroidとシュワン細胞からなるケロイドモデルの作成

    • 研究代表者
      池田 実香
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56070:形成外科学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部
  •  自家細胞、液性因子、人工細胞外マトリクスを用いた慢性期脊髄損傷治療の研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 和哉
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自家移植神経側々吻合を用いた神経損傷後の支配筋萎縮防止法の開発

    • 研究代表者
      鈴木 茂彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経系幹細胞を用いた中枢神経系脱髄疾患の治療の研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 和哉
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経系幹細胞の担体としてのアルギン酸の評価・改良及び損傷脊髄の再生の研究

    • 研究代表者
      鈴木 義久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  成熟ラットを用いた脊髄再生の研究及び再生に至適な合成材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 和哉
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Induction of activating transcription factor 3 after different sciatic nerve injuries in adult rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka K
    • 雑誌名

      Scand J Plast Reconstr Surg Hand Surg. 41(4)

      ページ: 158-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659559
  • 1.  鈴木 義久 (30243025)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井出 千束 (70010080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池田 実香 (20464224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内藤 素子 (30378723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 茂彦 (30187728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野瀬 謙介 (80379057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川端 智也 (10896707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  辻 孝 (50339131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武尾 真 (50782116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤原 裕展 (20615744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi