• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村瀬 有司  MURASE Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10324873
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 京都大学, 文学研究科, 准教授
2013年度 – 2019年度: 京都大学, 文学研究科, 准教授
2012年度: 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授
2011年度: 大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授
2007年度 – 2009年度: 大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / ヨーロッパ文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
ヨーロッパ文学
キーワード
研究代表者
トルクァート・タッソ / イタリア文学 / タッソ / イタリア詩 / 直接話法 / 詩論 / ルネサンス / Torquato Tasso / 叙事詩 / 騎士物語 … もっと見る / アリオスト / 物語の直接話法 / 台詞 / 『狂えるオルランド』 / 台詞の配置 / ボイアルド / 8行詩節 / ベンボ / ルネサンス文学 / Gerusalemme liberata / 英雄詩の直接話法 / 叙事詩の直接話法 / ルネサンスイタリア / 言語規範 / 『エルサレム解放』 / 俗語論 / ピエトロ・ベンボ / ルネサンス期イタリア文学 / ルネサンス詩学 / 想像・空想 / メタファー / impresa / 想像力 / イタリアルネサンス文学 / Emanuele Tesauro / 像 / 16世紀イタリア / 想像 / 模倣 / テキストクリティーク / 写本 / 英雄詩 / 印刷技術 / アンジャンブマン / イタリア・ルネサンス文学 / 詩行の跨り(アンジャンブマン) … もっと見る
研究代表者以外
騎士物語詩 / ペトラルカ / ベンボ『俗語論』 / イタリア・ルネサンス / タッソ / アリオスト / 対抗宗教改革 / 言語問題 / ルネサンス / ピエトロ・ベンボ / イタリア語 / イタリア文学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ルネサンス期イタリアの英雄詩における直接話法の配置と効果研究代表者

    • 研究代表者
      村瀬 有司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ルネサンス期イタリアにおける言語規範と文学理論の深層研究代表者

    • 研究代表者
      村瀬 有司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  理論から作品へ ~16世紀イタリアの叙事詩~

    • 研究代表者
      天野 惠
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  16世紀後半~17世紀のイタリアの詩論における「模倣」と「想像」の関係について研究代表者

    • 研究代表者
      村瀬 有司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      京都大学
      大阪大学
  •  ルネサンス期イタリアにおける活字印刷と英雄詩の文体との関係研究代表者

    • 研究代表者
      村瀬 有司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『詩作論』2019

    • 著者名/発表者名
      トルクァート・タッソ(村瀬有司訳)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [図書] トルクァート・タッソ『詩作論』所収2019

    • 著者名/発表者名
      村瀬 有司
    • 出版者
      「トルクァート・タッソの創作理論について」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [図書] トルクアート・タッソ『詩作論』2019

    • 著者名/発表者名
      トルクァート・タッソ(村瀬有司訳)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [雑誌論文] "Or qui riedo": modalita' e funzione della breve enunciazione di Armida nel canto decimo della "Gerusalemme liberata"2024

    • 著者名/発表者名
      Yuji Murase
    • 雑誌名

      Studi di lingua e letteratura del Dipartimento di italianistica dell'Universita' di Kyoto

      巻: 2 ページ: 63-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00414
  • [雑誌論文] Studio statistico dei discorsi diretti nella "Gerusalemme liberata"2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Murase
    • 雑誌名

      Studi di lingua e letteratura italiana del Dipartimento di italianistica dell'Universita' di Kyoto

      巻: 1 ページ: 65-88

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00414
  • [雑誌論文] 『エルサレム解放』における直接話法の配置と効果2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      『イタリア学会誌』

      巻: 68 ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [雑誌論文] 「『エルサレム解放』における1行の直接話法の配置と効果」2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      『天野惠先生退職記念論文集』

      巻: なし ページ: 98-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [雑誌論文] 「『エルサレム解放』の分離型の直接話法―行の途中から始まるタイプの文形態と効果について―」2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      『地中海学研究』

      巻: 40 ページ: 69-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [雑誌論文] 『エルサレム解放』の直接話法ー数量データに基づく比較検証2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      京都大學文學部研究紀要

      巻: 56

    • NAID

      120006027201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [雑誌論文] 「『エルサレム解放』の7行目終わりの直接話法:配置の特徴と効果について」2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      『イタリア学会誌』

      巻: 67 ページ: 25-48

    • NAID

      130007521674

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [雑誌論文] トルクァート・タッソのインプレーザ論における像の問題2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      京都大学文学部研究紀要

      巻: 54 ページ: 141-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [雑誌論文] 『エルサレム解放』第19歌の狼の比喩に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      大阪大学世界言語研究センター論集

      巻: 第7号

    • NAID

      120004842829

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520376
  • [雑誌論文] 「『エルサレム解放』第19歌の狼の比喩に関する一考察」2012

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      『大阪大学世界言語研究センター論集』

      巻: 第7号 ページ: 35-53

    • NAID

      120004842829

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520376
  • [雑誌論文] 『エルサレム解放』の印刷本の諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      村瀬 有司
    • 雑誌名

      イタリア学会誌 第58号

      ページ: 173-196

    • NAID

      110006967181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520223
  • [雑誌論文] 『エルサレム解放』の印刷本の諸問題

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      イタリア学会誌 58号

      ページ: 173-96

    • NAID

      110006967181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520223
  • [学会発表] 「トルクァート・タッソの詩論における「本当らしさ」と「驚異」について」2022

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      日本ミルトン協会第13回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00414
  • [学会発表] 「『エルサレム解放』における直接話法の導入表現の配置 ー前行末尾までに導入表現が示され次行冒頭から発話が始まるタイプについてー」2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      イタリア学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02614
  • [学会発表] 8行詩節と直接話法ー『エルサレム解放』における発話の長さと配置について2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      関西イタリア学研究会第27回例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-12-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [学会発表] 『エルサレム解放』における分離型の直接話法について2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      イタリア学会第64回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [学会発表] 牧歌劇の伝統と『アミンタ』2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      東京音楽大学
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 年月日
      2015-03-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [学会発表] タッソの創作理論について2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      東京音楽大学
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 年月日
      2015-03-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [学会発表] 『エルサレム解放』における直接話法について2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      東京音楽大学
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 年月日
      2015-03-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [学会発表] タッソのインプレーザ論における人体のイメージの問題について2014

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      ルネサンス研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370383
  • [学会発表] 『エルサレム解放』の写本・印刷本の概観-Caretti版の問題点について-2007

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      イタリア学会
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)(東京)
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520223
  • [学会発表] 『エルサレム解放』の写本・印刷本の概観-Garetti版の問題点について-2007

    • 著者名/発表者名
      村瀬 有司
    • 学会等名
      イタリア学会
    • 発表場所
      東京大学 駒場Iキャンパス
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520223
  • 1.  天野 惠 (90175927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi