• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大黒 一司  Daikoku Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10326746
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授
2025年度: 東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授
2007年度: 東北文化学園大学, 准教授
2006年度: 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助教授
2002年度: 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
ADL / 介入量 / 診療報酬 / 費用効用分析 / QALY / QOL / 効用値 / 脳卒中 / リハビリテーション
研究代表者以外
social support … もっと見る / time use survey / stroke / caregiver / disabled elderly / hours of care / care burden / 介護 / 在宅 / 脳卒中 / 高齢者 / 居宅生活支援 / 介護負担感 / 介護時間 / 生活時間 / 脳卒中患者 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  脳卒中リハビリテーションの費用効用分析研究代表者

    • 研究代表者
      大黒 一司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北文化学園大学
  •  在宅脳卒中患者が受ける介護料に影響を与える介護者側の要因の検討

    • 研究代表者
      佐直 信彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      東北文化学園大学

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ADL自立度の低い脳卒中患者の自宅退院に影響を与える要因, FIMを用いて2009

    • 著者名/発表者名
      高橋千賀子, 大黒一司, 高木大輔, 他
    • 雑誌名

      リハビリテーション科学(東北文化学園大学リハビリテーション学科紀要) 5

      ページ: 41-48

    • NAID

      110007230445

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [雑誌論文] 脳梗塞における入院リハビリテーションの費用効果の検討2006

    • 著者名/発表者名
      大黒一司, 濃沼信夫
    • 雑誌名

      病院管理 43巻

      ページ: 250-250

    • NAID

      10018264890

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] Quality-Adjusted Life Yearsによる脳卒中リハビリテーションの成果の検討2008

    • 著者名/発表者名
      大黒一司
    • 学会等名
      第19回東北作業療法学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーションの費用効用分析2008

    • 著者名/発表者名
      大黒一司
    • 学会等名
      第46回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2008-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中リハビリテーションの費用効用分析2008

    • 著者名/発表者名
      大黒一司
    • 学会等名
      第10回日本医療マネジメント学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] 脳卒中患者のADL改善効率と費用効果の検討2008

    • 著者名/発表者名
      大黒一司
    • 学会等名
      第10回日本医療マネジメント学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] FIMを用いた脳卒中患者のADL改善効率の検討2008

    • 著者名/発表者名
      大黒一司
    • 学会等名
      リハビリテーション・ケア合同研究大会2008
    • 発表場所
      福井市
    • 年月日
      2008-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] 脳卒中患者の健康関連QOLと日常生活活動2007

    • 著者名/発表者名
      大黒 一司
    • 学会等名
      第49回日本老年社会科学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーションの介入量がADL改善に及ぼす影響-2006年4月診療報酬改定による影響-2007

    • 著者名/発表者名
      大黒 一司
    • 学会等名
      第18回東北作業療法学会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2007-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者のADL改善効率の検討2007

    • 著者名/発表者名
      大黒 一司
    • 学会等名
      リハビリテーション・ケア合同研究大会2007
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2007-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] 診療報酬改定による脳梗塞リハビリテーションへの影2007

    • 著者名/発表者名
      大黒 一司
    • 学会等名
      第45回日本病院管理学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • [学会発表] リハビリテーションの介入量が脳卒中患者のADL改善に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      大黒 一司
    • 学会等名
      第9回日本医療マネージメント学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650157
  • 1.  佐直 信彦 (50004974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  島田 洋一 (80326743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 善久 (90326744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森山 早苗 (90100148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  外里 冨佐江 (20316433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  濃沼 信夫 (60134095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  園田 啓示 (30316426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi