• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

李 陽浩  LEE Yangho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10344384
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 課長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 研究副主幹
2021年度 – 2022年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 係長
2019年度 – 2020年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 主任学芸員
2018年度: 公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪歴史博物館, 主任学芸員
2011年度 – 2012年度: 公益財団法人大阪市博物館協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 … もっと見る
2010年度: 財団法人大阪市博物館協会, 大阪歴史博物館, 学芸員
2009年度: (財)大阪市博物館協会, 大阪歴史博物館, 学芸員
2009年度: 財団法人大阪市文化財協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23040:建築史および意匠関連 / 建築史・意匠
研究代表者以外
小区分03050:考古学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 考古学
キーワード
研究代表者
古代建築 / 台輪 / 建築構造 / 建築技法 / ゴヒラ使い / ゴヒラ材 / 建築構法 / 横架材 / 角柱 / ゴヒラ … もっと見る / 接地面積率 / 接地面積 / 石梁 / 縦使い / 復元 / 考古学 / 古代史 / 建築史 … もっと見る
研究代表者以外
外部依存 / 機能分化 / 古環境 / 朝鮮半島 / 初期都市 / 北陸地域事前調査 / 宗像・大宰府事前調査 / 宗像・壱岐・対馬現地調査 / 飛鳥藤原京域現地調査 / 第1回国際会議 / 第1回共同研究会 / 新羅都城の現地調査 / 研究成果論集の刊行 / 第2回国際会議 / 大宰府現地調査・共同研究会 / 北陸地域現地調査・共同研究会 / 古代宗教空間データベース / 韓国慶州宗教空間遺跡の調査 / 第3回国際会議 / 鹿嶋・香取の宗教空間 / 伊勢神宮と伊勢大神宮寺 / 宗像・壱岐・対馬調査 / 東アジア都城と宗教空間 / 宗教の受容と固有性 / 比較史 / 古代都市形成 / 東アジア古代都城 / 宗教関連資料データベース / 慶州南山仏教遺跡群の調査 / 百済都城宗教関連遺跡の調査 / 論集『東アジア都城と宗教空間』刊行 / 比叡山・高野山国際共同現地調査 / 国際公開シンポジウム開催 / 国際公開シンポジウム / 論集『東アジア都城と宗教空間』 / 王権の信仰と支配 / 宗教儀礼空間 / 東アジア都城 / 難波宮 / 都城 / 東アジア / 古代史 / 考古学 / 国際性 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  日本列島と朝鮮半島南部の初期都市の比較研究-「国」を越えた社会基盤形成の解明

    • 研究代表者
      南 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      一般財団法人大阪市文化財協会
  •  ゴヒラ使いの消長からみた古代建築の構法的変化に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 陽浩
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
  •  東アジア古代都城と都市網の宗教空間に関する総合的・比較史的研究

    • 研究代表者
      網 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      近畿大学
  •  先史~古代建築におけるゴヒラ材使用の歴史的解明研究代表者

    • 研究代表者
      李 陽浩
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪
      公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術
  •  古代東アジアにおける大型門に関する建築的研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 陽浩
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      公益財団法人大阪市博物館協会
  •  東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

    • 研究代表者
      積山 洋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      財団法人大阪市文化財協会

すべて 2024 2022 2021 2020 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東アジア都城の宗教空間(担当:難波宮・京の地形・地割と寺院との関係性))2024

    • 著者名/発表者名
      李 陽浩(分担執筆)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814005086
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04516
  • [図書] 東アジア都城と宗教空間(「難波宮・京の地形・地割と寺院との関係性」担当)2024

    • 著者名/発表者名
      李陽浩(共著図書)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814005086
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [図書] 講座畿内の古代学Ⅲ(「難波宮」担当)2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩(共著図書)
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784639027294
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 書評:栄原永遠男著『難波古代史研究』2024

    • 著者名/発表者名
      李 陽浩
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 82 ページ: 116-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04516
  • [雑誌論文] 書評:栄原永遠男著『難波古代史研究』2024

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 82 ページ: 116-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 古代寺院金堂の本尊と柱間計画:両者の寸法的な関係性をめぐる一試論2024

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要

      巻: 22 ページ: 21-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 古代寺院金堂の本尊と柱間計画:両者の寸法的な関係性をめぐる一試論2024

    • 著者名/発表者名
      李 陽浩
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館 研究紀要

      巻: 22 ページ: 21-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04516
  • [雑誌論文] 接地面積からみた大仏様建築の特徴:浄土寺浄土堂、東大寺南大門を例に2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集、建築歴史・意匠 2022

      巻: 1 ページ: 323-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 岩橋型石室におけるゴヒラ石梁について2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系

      巻: 62 ページ: 381-384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 接地面積からみた東大寺大仏殿の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      李浩陽
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集、建築歴史・意匠 2021

      巻: ー ページ: 843-844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 難波宮:前期難波宮の建築的特質とその源流・末流2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      帝塚山大学考古学研究所編『難波宮と藤原宮』

      巻: ー ページ: 2-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 古代建築の接地面積について2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集、建築歴史・意匠 2020

      巻: ー ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 南禅寺大殿のゴヒラ角柱について2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系

      巻: 60 ページ: 465-468

    • NAID

      200000455868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [雑誌論文] 前期・後期難波宮の造営期間と造営日数についての一考察2013

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館共同研究成果報告書7

      ページ: 27-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 前期・後期難波宮の造営期間と造営日数についての一考察2013

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館共同研究成果報告書

      巻: 7 ページ: 27-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 前期難波宮東方官衙の「楼閣風建物」をめぐる復元的考察2012

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要

      巻: 第10号 ページ: 1-18

    • NAID

      110009552819

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 前期難波宮の小石敷きをめぐって -旧地表高さと建物復元についての一考察-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 第52号 ページ: 11-34

    • NAID

      40019241662

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 近年知られた百済の大型建物跡をめぐって-扶餘官北里遺跡と益山王宮里遺跡-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 57号 ページ: 96-108

    • NAID

      130007436688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 前期難波宮の小石敷きをめぐって-旧地表高さと建物復元についての一考察-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 52 ページ: 11-34

    • NAID

      40019241662

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 近年における朝鮮三国時代の遺跡調査ノート -都城・寺院遺跡を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 171-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 近年知られた朝鮮三国時代の発掘調査成果について-宮殿・寺院遺跡を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 169-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 前期難波宮内裏南門の上部構造についての復元的考察2010

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)

      ページ: 99-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 古代の「根焼き」について2009

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 53号

      ページ: 41-49

    • NAID

      130007436570

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [雑誌論文] 古代の「根焼き」について2009

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 第53号

      ページ: 41-49

    • NAID

      130007436570

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 古代の「根焼き」について2009

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 53

      ページ: 41-49

    • NAID

      130007436570

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 古代四天王寺における寺域の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 第50号

      ページ: 2-31

    • NAID

      130007436721

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 古代四天王寺における寺域の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      李 陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 第50号

      ページ: 2-31

    • NAID

      130007436721

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [学会発表] 岩橋型石室におけるゴヒラ石梁について2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [学会発表] 岩橋型石室におけるゴヒラ石梁について2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04553
  • [学会発表] 接地面積からみた大仏様建築の特徴:浄土寺浄土堂、東大寺南大門を例に2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04516
  • [学会発表] 岩橋型石室におけるゴヒラ石梁について2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04516
  • [学会発表] 接地面積からみた大仏様建築の特徴:浄土寺浄土堂、東大寺南大門を例に2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04553
  • [学会発表] 接地面積からみた大仏様建築の特徴:浄土寺浄土堂、東大寺南大門を例に2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [学会発表] 高津宮の位置をめぐって:堀江開削記事の一解釈2022

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      都城制研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [学会発表] 接地面積からみた東大寺大仏殿の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [学会発表] 接地面積からみた東大寺大仏殿の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04553
  • [学会発表] 古代建築の接地面積について2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04553
  • [学会発表] 南禅寺大殿のゴヒラ角柱について2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04553
  • [学会発表] 南禅寺大殿のゴヒラ角柱について2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [学会発表] 古代建築の接地面積について2020

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00034
  • [学会発表] 安鶴宮城南中門の上部構造についての復元的考察 -高句麗時代建築の復元的研究2-2012

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [学会発表] 北魏洛陽永寧寺南門の上部構造についての復元的考察2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [学会発表] 徳花里2号墳に描かれた特徴的な肘木について-高句麗時代建築の復元的研究 1-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [学会発表] 徳花里2号墳に描かれた特徴的な肘木について-高句麗時代建築の復元的研究1-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [学会発表] 前期難波宮内裏南門の上部構造についての復元的考察2010

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • [学会発表] 百済の大型建物をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [学会発表] 安鶴宮城南中門の上部構造についての復元的考察 -高句麗時代建築の復元的研究2-

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560680
  • 1.  村元 健一 (90344382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  積山 洋 (80344365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中尾 芳治 (70227734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長山 雅一 (50258167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 隆 (50344362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺井 誠 (60344371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古市 晃 (00344375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮本 佐知子 (80393289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  網 伸也 (60708048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  堀 大介 (00913641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小嶋 芳孝 (10410367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  櫻木 潤 (10454604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  妹尾 達彦 (20163074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 拓也 (30330236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  國下 多美樹 (30644083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山中 章 (40303713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 俊明 (50183067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小嶋 篤 (60564317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小田 裕樹 (70416410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  井上 直樹 (80381929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鈴木 一議 (90443572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  南 秀雄 (70344380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  趙 哲済 (20344369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  植木 久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  八木 久栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi