• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横手 義洋  Yokote Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10345100
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京電機大学, 未来科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京電機大学, 未来科学部, 教授
2019年度 – 2023年度: 東京電機大学, 未来科学部, 教授
2017年度: 東京電機大学, 未来科学部, 教授
2011年度 – 2016年度: 東京電機大学, 未来科学部, 准教授
2007年度 – 2010年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教
2006年度: 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手
2004年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠 / 小区分23040:建築史および意匠関連
キーワード
研究代表者
日本建築 / 記念事業 / 有機的建築 / アーツ・アンド・クラフツ / 近代和風建築 / ジャポニズム / アーツ・アンド・クラフツ運動 / 日本趣味 / 建築家 / フランス … もっと見る / 米国 / ボストン / 建築様式 / 様式 / 折衷主義 / ボイト / 建築修復 / 都市保全 / ジョヴァンノーニ / ローマ / イタリア 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (23件)
  •  近代の科学技術記念事業に付随する建築・空間的特徴に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 義洋
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  文化政策的視点から見た「有機的建築」理論に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 義洋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  欧米の工芸運動における日本建築の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 義洋
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  20世紀初頭における非西洋様式の受容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 義洋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東京電機大学
      東京大学
  •  折衷主義建築における鉄材と装飾の相関性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 義洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東京大学
  •  イタリア近代における建築保存と都市計画に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 義洋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2021 2020 2018 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 建築思想図鑑2023

    • 著者名/発表者名
      松田達、横手義洋、林要次、川勝真一
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      4761528710
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04826
  • [図書] 評伝フィリップ・ジョンソン2020

    • 著者名/発表者名
      マーク・ラムスター、松井健太、横手義洋
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      9784865282948
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04826
  • [図書] 日本建築思想史2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎新、横手義洋
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      太田出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420678
  • [図書] 散種されたモダニズム-「日本」という問題構制2013

    • 著者名/発表者名
      横手義洋、磯崎新
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760483
  • [図書] 散種されたモダニズム-「日本」という問題構制2013

    • 著者名/発表者名
      磯崎新、横手義洋
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760483
  • [図書] イタリア建築の中世主義-交錯する過去と未来2009

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760445
  • [図書] 近代建築史2008

    • 著者名/発表者名
      横手義洋, 他
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      市ヶ谷出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760445
  • [図書] 図説西洋建築史2005

    • 著者名/発表者名
      横手義洋 他6名
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      彰国社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760514
  • [雑誌論文] 建築化される自然2018

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      カザベラ・ジャパン

      巻: 883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420678
  • [雑誌論文] 米国アーツ・アンド・クラフツ運動下におけるラルフ・アダムス・クラムの日本建築観とその受容に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 78 号: 687 ページ: 1197-1205

    • DOI

      10.3130/aija.78.1197

    • NAID

      130004512706

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420678
  • [雑誌論文] アメリカ建築に見るエキゾチック=ジャパン2012

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      経調レビュー

      巻: 10 ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760483
  • [雑誌論文] 建築家ラルフ・アダムス・クラムの津田塾大学キャンパス計画に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 671号 ページ: 143-148

    • NAID

      130004512434

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760483
  • [雑誌論文] "自然に分け入り水を得る"郊外別荘の話2010

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      積算資料

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760483
  • [雑誌論文] "ただ眺めるためでなく"魅力的な窓の話2010

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      積算資料

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760483
  • [雑誌論文] "戦利品が世界を彩る"遍歴する建築の話2010

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      積算資料

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760483
  • [雑誌論文] パレルモの建築文化-異種混合のたくましさ2009

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      日伊総合研究所報 5号

      ページ: 70-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760445
  • [雑誌論文] 「チステルノーネ」の切断ドームについて2009

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      建築史攷

      ページ: 105-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760445
  • [雑誌論文] グスターヴォ・ジョヴァンノーニによるカンピドリオ地区保全計画について2007

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      ページ: 353-354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760445
  • [雑誌論文] グスターヴォ・ジョヴァンノーニによるカンピドリオ地区保全計画について2007

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2(掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760514
  • [雑誌論文] 近代ローマにおける記念建造物保護と都市保全の関係について2005

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      ページ: 417-418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760514
  • [雑誌論文] グスターヴォ・ジョヴァンノーニの都市保全論について2004

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      ページ: 509-510

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760514
  • [学会発表] Revitalization Guidelines for Historic Towns : The Case of Miyada-Juku, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro YOKOTE
    • 学会等名
      EDRA52
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04826
  • [学会発表] The ichiku of the Nippon Kangyo Bank building2014

    • 著者名/発表者名
      横手義洋
    • 学会等名
      The 14th International Conference of the EAJS
    • 発表場所
      Ljubljana(Slovenia)
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420678

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi