• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神原 誠之  Kanbara Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10346306
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 甲南大学, 知能情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 甲南大学, 知能情報学部, 教授
2017年度 – 2023年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授
2010年度 – 2016年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授
2007年度 – 2009年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教
2008年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授
2002年度 – 2006年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
メディア情報学・データベース / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 理工系
研究代表者以外
知覚情報処理・知能ロボティクス / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 中区分61:人間情報学およびその関連分野 … もっと見る / 地域看護学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / 知能情報学 / メディア情報学・データベース / 理工系 隠す
キーワード
研究代表者
拡張現実感 / 複合現実感 / 光学的整合性 / 移動感覚制御 / クロスモーダルインタラクション / 自動走行 / ぼけ推定 / 光源環境推定 / 幾何学的整合性 / 快適性向上 … もっと見る / 加速度 / 陰消現実感 / 乗り物酔い / 加速度刺激 / マルチモーダルインタラクション / クロスモーダル / ヒューマンロボットインタラクション / 自動走行酔い / 快適性 / 潜在意識評価 / 心理評価実験 / 対話エージェント / 同調対話 / 長期対話 / 行動変容 / 感情増幅発話 / 潜在意識 / 感情増幅対話 / 心理評価 / 対話ロボット / マトリクスカメラ / 多重露光 / HDR画像 / 高機能計測 / モーションブラー / ハイダイナミックレンジイメージ / トーンマッピング / ハイダイナミックレンジ画像 / オーサリング / 携帯機器 / ユビキタスコンテンツ / ウェアラブルコンピュータ / 位置依存情報 / PSF / シャドウレンダリング / 3次元マーカ / 実時間形状推定 / ステレオ視 / 光源環境マップ / 三次元マーカ … もっと見る
研究代表者以外
コンピュータビジョン / 複合現実感 / ヒューマンロボットインタラクション / 拡張現実感 / テレプレゼンス / ユマニチュードケア / 人間情報 / ソフトセンシング / ソフトロボティクス / プライバシ保護 / 対話環境推定 / 常時認証 / 対話ロボット / 心理学的評価 / 生体情報計測 / マルチモーダル / タッチケア / インタラクションロボット / 看護学 / ネパール / IT技術 / 多職種連携 / ヘルスマネージメント / データベース / ヘルスプロモーション / 住民参加 / 学校保健 / 健康記録管理 / ヘルスマネジメント / 声質変換 / 音声インタフェイス / 音声対話 / デジタルデバイド / 韻律 / 対話システム / ヒューマンインタフェイス / Digital Archive / Registration of Multiple Range Data / Multiple Sensor Fusion / 3D Reconstruction / 3D Environment Model / 3D Modeling / Mixed Reality / Computer Vision / デジタルアーカイブ / 多視点距離データの位置合せ / 複数センサ融合 / 3次元復元 / 3次元環境モデル / 3次元モデリング / Wearable computer / Computer vision / Mixed reality / Augmented reality / Annotation overlay / Geometric registration / ウェアラブルコンピュータ / 複合現実 / 拡張現実 / 実物体アノテーション / 幾何学的位置合わせ / センシング / 作業支援 / 可視化 / バーチャルリアリティ / 全方位視覚 / カメラ位置・姿勢推定 / Structure-from-motion / 移動撮影 / 自由視点画像生成 / 仮想化現実 / HyperOmni Vision / ハイビジョンカメラ / 画像伝送 / 高速ネットワーク / 高解像度全方位画像センサ 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (112件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  Motion Sense-free Cabin:自動走行時の快適性向上を目的とした搭乗者の移動感覚制御研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      甲南大学
  •  常時認証と対話環境推定に基づくプライバシを守るヒューマンロボットインタラクション

    • 研究代表者
      村川 賀彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
  •  人に快感情を与える「話しながらなでる」ロボットの実現

    • 研究代表者
      高汐 一紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  XR自動走行プラットフォームを用いた搭乗者の快適性を向上する移動感覚制御研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  マルチモーダルタッチケアロボットの開発と心理学的検証

    • 研究代表者
      小笠原 司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  潜在・顕在意識評価に基づく対話ロボットの継続利用を実現する対話技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  多職種連携によるIT技術を活用したネパール村落部のヘルスプロモーション

    • 研究代表者
      杉野 美礼
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      園田学園女子大学
  •  情報システムユーザの信頼感を獲得する同調的音声の自律的合成の研究

    • 研究代表者
      川波 弘道
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      津山工業高等専門学校
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  高リスク作業の支援に対応可能な高信頼拡張現実感技術の開発

    • 研究代表者
      加藤 博一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  実環境のセンシングに基づく時空を越えた複合現実型情報提示

    • 研究代表者
      横矢 直和
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  写実的拡張現実感のための実環境の高機能計測による光学的整合性の向上研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  全方位移動撮影に基づく広域屋外環境の自由視点画像生成に関する研究

    • 研究代表者
      横矢 直和
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  ビデオシースルー拡張現実感のための光学的整合性の向上に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  拡張現実感技術を利用した位置依存情報コンテンツの管理手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  拡張現実感のための写実的な陰影表現手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  複数センサ情報の統合による広域屋外環境の3次元モデル化に関する研究

    • 研究代表者
      横矢 直和
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  高解像度全方位画像センサと高速ネットワークを使ったインタラクティブ画像提示

    • 研究代表者
      山澤 一誠
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  幾何学的・光学的整合性を考慮した拡張現実感に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  場所に依存した情報の発信と共有を可能にする着用型拡張現実感システムの開発

    • 研究代表者
      横矢 直和
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] ロボットによる社会的アロスタシスの調節2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 弥・神原 誠之
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 75 ページ: 1219-1222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [雑誌論文] Robot Touch with Speech Boosts Positive Emotions2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Suguru Honda, Wataru Sato, Tomoki Ishikura, Masayuki Kanbara, Sakiko Yoshikawa, Yuichiro Fujimoto, Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Robot touch with speech boosts positive emotions2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Suguru Honda, Wataru Sato, Tomoki Ishikura, Masayuki Kanbara, Sakiko Yoshikawa, Yuichiro Fujimoto and Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10503-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] TSUNDERE Interaction: Behavior Modification by the Integrated Interaction of Cold and Kind Actions2021

    • 著者名/発表者名
      Tainaka Keishi、Kodama Tetsuya、Butaslac Isidro Mendoza、Kawase Hiroya、Sawabe Taishi、Kanbara Masayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2021 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction

      巻: - ページ: 153-156

    • DOI

      10.1145/3434074.3447149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Vocal Synchrony of Robots Boosts Positive Affective Empathy2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Shogo、Nakamura Takuya、Sato Wataru、Kanbara Masayuki、Fujimoto Yuichiro、Kato Hirokazu、Hagita Norihiro
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 6 ページ: 2502-2502

    • DOI

      10.3390/app11062502

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [雑誌論文] Positive Emotion Amplification by Representing Excitement Scene with TV Chat Agents2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Shogo、Kimata Daiki、Sato Wataru、Kanbara Masayuki、Fujimoto Yuichiro、Kato Hirokazu、Hagita Norihiro
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 24 ページ: 7330-7330

    • DOI

      10.3390/s20247330

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [雑誌論文] Investigation of the Human-Robot Interaction in Affective Robotics Using HRI with apparent differences in VR/AR2020

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Suguru Honda, Yuichiro Fujimoto, Masayuki Kanbara and Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      3rd International Workshop on Virtual, Augmented, and Mixed Reality for Human-Robot Interaction

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Investigation of the Human-Robot Interaction in Affective Robotics Using HRI with apparent differences in VR/AR2020

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Suguru Honda, Yuichiro Fujimoto, Masayuki Kanbara, Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      International Workshop on Virtual, Augmented and Mixed Reality for Human-Robot Interaction

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Empowering Nepalese villagers with health literacy by keeping personal health records in health database2020

    • 著者名/発表者名
      Sugino, M., Naito, T., Kanbara, M., Sawabe, T., Mizohata, S., Sawabe, M., Lama, N., Tamang,M., Jha, R., Shrestha, , Dahal, M, Acharya, B. Shah, A., Thapa, B., Shrestha, S., Bhattarai, P., Singh, S., Khadka, A., Pandey, S., Maharjan, S., Shrestha, S., Mandal, S.
    • 雑誌名

      園田学園女子大学論文集

      巻: 54 ページ: 45-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12556
  • [雑誌論文] Evaluation of Relationship between Stroke Pace and Speech Rate for Touch-Care Robot2019

    • 著者名/発表者名
      Suguru Honda, Taishi Sawabe, Shogo Nishimura, Sato Wataru, Yuichiro Fujimoto, Alexander Plopski, Masayuki Kanbara and Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th annual International Conference on Human-Agent Interaction

      巻: - ページ: 283-285

    • DOI

      10.1145/3349537.3352793

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] ソーシャルメディアビッグデータを用いた雑談ロボット2016

    • 著者名/発表者名
      神原誠之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会学会誌

      巻: vol.99, no.6 ページ: 495-499

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [雑誌論文] Mixed-reality world exploration using image-based rendering2015

    • 著者名/発表者名
      Fumio Okura, Masayuki Kanbara, and Naokazu Yokoya
    • 雑誌名

      ACM Journal on Computing and Cultural Heritage

      巻: 8 号: 2 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1145/2700428

    • NAID

      120005867186

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240024
  • [雑誌論文] Aerial full spherical HDR imaging and display2014

    • 著者名/発表者名
      Fumio Okura, Masayuki Kanbara, Naokazu Yokoya
    • 雑誌名

      Virtual Reality

      巻: 18 号: 4 ページ: 255-269

    • DOI

      10.1007/s10055-014-0249-x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13J07448, KAKENHI-PROJECT-23240024
  • [雑誌論文] Interactive exploration of augmented aerial scenes with free-viewpoint image generation from pre-rendered images2013

    • 著者名/発表者名
      Fumio Okura, Masakuyi Kanbara, and Naokazu Yokoya
    • 雑誌名

      Proc. 12th IEEE Int. Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2013)

      巻: - ページ: 279-280

    • DOI

      10.1109/ismar.2013.6671804

    • NAID

      120006659624

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240024
  • [雑誌論文] 無人飛行船に搭載された 2 台の全方位カメラを用いた不可視領域のない全天球 HDR ビデオの生成2012

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: Vol. 17, No.3 ページ: 139-149

    • NAID

      120005867235

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700148
  • [雑誌論文] 無人飛行船からの空撮全方位動画像を用いた蓄積再生型拡張テレプレゼンス2011

    • 著者名/発表者名
      大倉史生, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.16, No.2(採録決定)

    • NAID

      120005867237

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] 低自由度モーションベースと没入型ディスプレイを用いた慣性力の再現によるテレプレゼンスシステムの構築2011

    • 著者名/発表者名
      堀磨伊也, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.16, No.2(採録決定)

    • NAID

      110008712402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] Arbitrary stereoscopic view generation using multiple omnidirectional image sequences2010

    • 著者名/発表者名
      堀磨伊也, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      Proc.20th IAPR Int.Conf. on Pattern Recognition (ICPR2010)

      ページ: 286-289

    • NAID

      120006659609

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] 拡張現実感(Augmented Reality : AR)概論2010

    • 著者名/発表者名
      神原誠之
    • 雑誌名

      情報処理学会誌

      巻: 51 ページ: 367-372

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] Augmented telepresence using autopilot airship and omni-directional camera2010

    • 著者名/発表者名
      大倉史生, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      Proc.9th IEEE/ACM Int.Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2010)

      ページ: 259-260

    • NAID

      120006659611

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] 拡張現実感(Augmented Reality : AR)概論2010

    • 著者名/発表者名
      神原誠之
    • 雑誌名

      情報処理学会誌 Vol.51, No.4

      ページ: 367-372

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] Removal of moving objects and inconsistencies in color tone for an omnidirectional image database2010

    • 著者名/発表者名
      M.Hori, H.Takahashi, M.Kanbara, N.Yokoya
    • 雑誌名

      Proc.ACCV2010 Workshop on Application of Computer Vision for Mixed and Augmented Reality (ACVMAR 2010)

    • NAID

      120006659612

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] 屋外環境の三次元モデル化のための推奨度マップを用いたレンジデータ取得支援システム2009

    • 著者名/発表者名
      浅井俊弘, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(D) Vol.J92-D, No.4

      ページ: 531-541

    • NAID

      110007385997

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] 屋外環境の三次元モデル化のための推奨度マップを用いたレンジデータ取得支援システム2009

    • 著者名/発表者名
      浅井俊弘, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(D) Vol. J92-D, No. 4

      ページ: 531-541

    • NAID

      110007385997

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] A mixed reality telepresence system with a few DOF motion base and immeresive display2009

    • 著者名/発表者名
      堀磨伊也, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      Proc.Int.Conf. on Advances in Computer Entertainment Technology 2009 (ACE2009)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] MR telepresence system with inertial force sensation using a motion platform and an immersive display2009

    • 著者名/発表者名
      堀磨伊也, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      Proc.IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2009 (3DUI2009)

      ページ: 133-134

    • NAID

      120006659603

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] 焦点外れによるぼけとモーションブラーの推定に基づく拡張現実感における光学的整合性の実現2007

    • 著者名/発表者名
      奥村文洋, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(D) Vol.J90-D, No.8

      ページ: 2126-2136

    • NAID

      110007380826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [雑誌論文] Novel stereoscopic view generation by image-based rendering coordinated with depth information2007

    • 著者名/発表者名
      Maiya Hori, Masayuki Kanbara, Naokazu Yokoya
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science LNCS 4522

      ページ: 193-202

    • NAID

      110006205198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] Novel stereoscopic view generation by image-based rendering coordinated with depth information2007

    • 著者名/発表者名
      堀磨伊也, 神原誠之, 横矢直和
    • 雑誌名

      Proc.15th Scandinavian Conf. on Image Analysis (SCIA2007)

      ページ: 193-202

    • NAID

      110006205198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200016
  • [雑誌論文] 拡張現実感のための動的シャドウマスクを用いたシャドウレンダリング手法2005

    • 著者名/発表者名
      神原 誠之
    • 雑誌名

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2005)講演論文集

      ページ: 297-304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700112
  • [雑誌論文] 現実環境の照明条件と奥行きの実時間推定による仮想物体の陰影表現が可能な拡張現実感2004

    • 著者名/発表者名
      神原 誠之
    • 雑誌名

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2004)講演論文集 Vol.II

      ページ: 247-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700099
  • [雑誌論文] Real-time estimation of light source environment for photorealistic augmented reality2004

    • 著者名/発表者名
      神原 誠之
    • 雑誌名

      Proc.17th IAPR Int.Conf.on Pattern Recognition Vol.II

      ページ: 911-914

    • NAID

      120006659668

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700099
  • [雑誌論文] 仮想物体のキャストシャドウが表現可能なビジョンベース拡張現実感2003

    • 著者名/発表者名
      神原 誠之
    • 雑誌名

      情報科学技術フォーラム(FIT)一般講演論文集 Vol.3, No.I-042(CD-ROM論文集)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700099
  • [雑誌論文] 世界の光源環境を考慮した拡張現実感-ビジョンベース拡張現実感における幾何学的・光学的整合性の解決-2003

    • 著者名/発表者名
      神原 誠之
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.14, No.10

      ページ: 43-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700099
  • [産業財産権] 再帰性反射シートの製造方法及び製造装置2013

    • 発明者名
      神原 誠之, 横矢 直和, 和田 誠示
    • 権利者名
      小笠原 直毅
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-160834
    • 出願年月日
      2013-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240024
  • [学会発表] 搭乗者の移動感覚の軽減による快適な自動運転環境の構築2024

    • 著者名/発表者名
      清水祐輝, 澤邊 太志, 神原 誠之, 藤本 雄一郎, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ITS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] Investigating the Efficacy of Pain Relief Through a Robot's Stroking with Speech2024

    • 著者名/発表者名
      Kota Nieda, Taishi Sawabe, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto and Hirokazu Kato
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2024)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [学会発表] Exploring the Impact of Avatar's Physique on Psychological Impression and Perception of a Gentle Touch Robot2023

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Manuel Mayer, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto and Hirokazu Kato
    • 学会等名
      Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [学会発表] 人に快感情を与える「話しながらなでる」ロボット2023

    • 著者名/発表者名
      神原 誠之
    • 学会等名
      第8回次世代ロボット研究機構シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] ロボットの「話しながらなでる」動作による痛み知覚の軽減効果の評価2023

    • 著者名/発表者名
      新江田 航大・澤邊 太志・神原 誠之・藤本 雄一郎・加藤 博一
    • 学会等名
      HCG シンポジウム 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [学会発表] Influence of Stereotypic Humanoid Agents on Robotic Touches in Virtual Reality2023

    • 著者名/発表者名
      Manuel Mayer, Taishi Sawabe, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto and Hirokazu Kato
    • 学会等名
      International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [学会発表] Investigation for Comfortable Robot Interaction Design of "Gentle Stroke with Speech2023

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Shotaro Yamauchi, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto and Hirokazu Kato
    • 学会等名
      International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [学会発表] 「なでながら話す」マルチモーダルインタラクティブエージェントのVR外見の変化と心地良さの印象評価2022

    • 著者名/発表者名
      澤邊太志, 山内翔太郎, 神原誠之, 藤本雄一郎, 加藤博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会CNR研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] Video Generation Unconsciously Evoking Pre-Motion to Passengers in Automated Vehicles2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shimada, Taishi Sawabe, Hidehiko Shishido, Masayuki Kanbara, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      International Workshop on Comfort Intelligence with AR for Autonomous Vehicle, 2022 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] 人の「話しながらなでる」動作の解析に基づくロボットによるタッチケアの評価2022

    • 著者名/発表者名
      山内翔太郎, 澤邊太志, 佐藤弥, 藤本雄一郎, 神原誠之, 加藤博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会CNR研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] Diminished Reality for Sense of Movement with XR Mobility Platform2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Yosuke Okami, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      International Workshop on Comfort Intelligence with AR for Autonomous Vehicle, 2022 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] 自動走行車両搭乗者の予備動作喚起を目的とした映像生成2022

    • 著者名/発表者名
      島田和輝, 澤邊 太志, 宍戸英彦, 神原誠之, 北原格
    • 学会等名
      電子情報通信学会クラウドネットワーク研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] A Communication Robot for Playing Video Games Together to Boost Motivation for Daily-use2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kanda, Taishi Sawabe, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 自動走行環境における移動感覚を軽減する Tilt-Free XR Cabin の構築2022

    • 著者名/発表者名
      清水 祐輝, 澤邊 太志, 神原 誠之, 藤本 雄一郎, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] Diminished Reality for Sense of Movement with XR Mobility Platform2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Yosuke Okami, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Comfort Intelligence with AR for Autonomous Vehicle
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] Video Generation Unconsciously Evoking Pre-Motion to Passengers in Automated Vehicles2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shimada, Taishi Sawabe, Hidehiko Shishido, Masayuki Kanbara, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Comfort Intelligence with AR for Autonomous Vehicle
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] タッチケアロボットのための人の「話しながらなでる」動作の解析2022

    • 著者名/発表者名
      山内 翔太郎, 澤邊 太志, 藤本 雄一郎, 神原 誠之, 加藤 博一
    • 学会等名
      信学技報 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] Toward Understanding the Effects of Visual and Tactile Stimuli to Reduce the Sensation of Movement with XR Mobility Platform2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Masayuki Kanbara, Yuichiro Fujimoto, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      The IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] Gentle Stroke with Speech by Robot for Infusing Positive Emotion2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kanbara
    • 学会等名
      IEEE 8th World Forum on Internet of Things,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] 移動感覚制御のためのXRモビリティプラットフォーム2022

    • 著者名/発表者名
      澤邊 太志, 神原 誠之, 藤本 雄一郎, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会ITS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] 自動走行時の快適性向上を目的としたXRモビリティプラットフォームの構築2021

    • 著者名/発表者名
      澤邊 太志, 神原 誠之, 藤本 雄一郎, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] 自動走行マルチモーダルMRシステムを用いた移動感覚の隠消現実2021

    • 著者名/発表者名
      澤邊 太志, 神原 誠之, 藤本 雄一郎, 加藤 博一
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] ツンデレインタラクション ~ 冷たい振る舞いと優しい振る舞いを統合したインタラクションによる行動変容 ~2021

    • 著者名/発表者名
      田井中渓志, 児玉哲哉, 川瀬寛也, イシドロ ブタスラク, 澤邊太志, 神原 誠之
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] ツンデレインタラクション 行動変容を目的とした計測振舞データを用いたツンデレARエージェントの評価2021

    • 著者名/発表者名
      田井中 渓志, 児玉 哲哉, 川瀬 寛也, 澤邊 太志, 神原 誠之
    • 学会等名
      第26回バーチャルリアリティ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] XR Mobility Platform: Multi-Modal XR System Mounted on Autonomous Vehicle for Passenger's Comfort Improvement2021

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Yuichiro Fujimoto, Masayuki Kanbara, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03484
  • [学会発表] TSUNDERE Interaction: Behavior Modification by the Integrated Interaction of Cold and Kind Actions2021

    • 著者名/発表者名
      Keishi Tainaka, Tetsuya Kodama, Isidro Mendoza Butaslac, Hiroya Kawase, Taishi Sawabe, Masayuki Kanbara
    • 学会等名
      International Conference on Human-Robot Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 継続利用意欲の向上を目的としたTVゲームを共にプレイする対話ロボットの提案2021

    • 著者名/発表者名
      神田将吾, 澤邊 太志, 神原 誠之, 藤本 雄一郎, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] ツンデレインタラクション ~ 冷たい振る舞いと優しい振る舞いを統合したインタラクションによる行動変容 ~2021

    • 著者名/発表者名
      田井中渓志, 児玉哲哉, 川瀬寛也, イシドロ ブタスラク, 澤邊太志, 神原 誠之
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] VR/ARを用いた視覚的変化による「なでながら話す」マルチモーダルインタラクティブロボットに関する心地良さの印象評価2020

    • 著者名/発表者名
      澤邊太志, 本多 克, 藤本 雄一郎, 神原 誠之, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] TV雑談対話ロボットのためのユーザとの継続対話を目的とした雰囲気共有2019

    • 著者名/発表者名
      西村 祥吾, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      HAIシンポジウム 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] ユーザとの信頼関係構築を目的としたロボット対話におけるペーシングの評価2019

    • 著者名/発表者名
      中村 卓矢, 西村 祥吾, 佐藤 弥, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      HAIシンポジウム 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 快適化知能と人をつなぐディスプレイ2019

    • 著者名/発表者名
      神原 誠之
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] ユーザとの信頼関係構築を目的としたロボット対話におけるペーシングの評価2019

    • 著者名/発表者名
      中村 卓矢, 西村 祥吾, 佐藤 弥, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      HAIシンポジウム 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] TV雑談対話ロボットのためのユーザとの継続対話を目的とした雰囲気共有2019

    • 著者名/発表者名
      西村 祥吾, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      HAIシンポジウム 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 対話者の動作推定に基づくロボットによるミラーリングの影響に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      栗田 優輝, 西村 祥吾, 佐藤 弥, Alexander Plopski, 藤本 雄一郎, 神原 誠之, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクティブロボットにおける「なでる」動作速度と話速の関係性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      本多 克, 澤邊 太志, 西村 祥吾, 佐藤 弥, 藤本 雄一郎, Alexander Plopski, 神原 誠之, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, クラウドネットワークロボット
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] Atmosphere Sharing with TV Chat Agents for Increase of User’s Motivation for Conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishimura, Masayuki Kanbara, Norihiro Hagit
    • 学会等名
      International Conference on Human-Computer Interaction 2019 (HCI International)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] Evaluation of Pacing for Dialog Robots to Build Trust Relationships with Human Users2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishimura, Takuya Nakamura, Masayuki Kanbara, Sato Wataru, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      The 7th annual International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 継続的な対話意欲促進を目的としたテレビ視聴型雑談ロボットのための発話文評価2018

    • 著者名/発表者名
      西村 祥吾, 向井田 一平, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, クラウドネットワークロボット, vol.118, no.94, pp7-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] ユーザとの信頼関係構築を目的とした対話ロボットのためのユーザの情動に同調する対話手法2018

    • 著者名/発表者名
      西村 祥吾, 中村 卓矢, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム(FIT) 一般講演論文集 J-001
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] TV視聴型雑談ロボットのための盛り上がり解析および検証2018

    • 著者名/発表者名
      栗田 優輝, 木俣 大樹, 西村 祥吾, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, クラウドネットワークロボット, vol.118, no.184, pp25-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] TV視聴型雑談エージェントのための盛り上がり判定手法2018

    • 著者名/発表者名
      木俣 大樹, 本多 克, 栗田 優輝, 西村 祥吾, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム(FIT) 一般講演論文集 J-003
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] ユーザとの信頼関係構築を目的としたロボット対話における同調的音声合成の評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村 卓矢, 西村 祥吾, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム(FIT) 一般講演論文集 J-002
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] ユーザとの信頼関係構築を目的としたロボット対話におけるペーシングの評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村 卓矢, 西村 祥吾, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, クラウドネットワークロボット, vol.118, no.184, pp33-38
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] Impoving Personal Health Management in Nepalese villages2018

    • 著者名/発表者名
      杉野美礼、内藤毅、沢辺元治、神原誠之、澤邉大志、溝畑智子、山崎由紀子
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12556
  • [学会発表] ユーザとの継続対話を目的としたTV視聴型雑談エージェントのための同調対話2018

    • 著者名/発表者名
      西村 祥吾, 本多 克, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, クラウドネットワークロボット, vol.118, no.184, pp19-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 対話意欲向上を目的としたロボット対話における同調的音声合成に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      中村 卓矢, 西村 祥吾, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, クラウドネットワークロボット(CNR), vol.118, no.94, pp39-42
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] TV Chat Robots Allowing Daily-Use Chat with a User by Synchronizing TV Enthusiasm2017

    • 著者名/発表者名
      S. Nishimura, H. Kawanami, Masayuki Kanbara and Norihiro Hagita
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, Workshop on Groups in Human-Robot Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] タイムシフト機能を用いたテレビ雑談ロボットによる異なるコンテンツジャンルにおける印象評価2017

    • 著者名/発表者名
      西村 祥吾, 光崎 将人, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告クラウドネットワークロボット研究会, vol.117, no.95
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] A TV Chat Robot with Time-Shifting Function for Daily-Use Communication2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishimura, Hiromichi Kawanami, Masayuki Kanbara and Norihiro Hagita
    • 学会等名
      the Ninth International Conference on Social Robotics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] Empathetic Speech Synthesis Applied to a Chat Robot to Obtain the Users Confidence2017

    • 著者名/発表者名
      S. Nishimura, H. Kawanami, Masayuki Kanbara and Norihiro Hagita
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA) Late Breaking
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] テレビ視聴型雑談ロボットのためのソーシャルメディア実況コメントの評価2017

    • 著者名/発表者名
      向井田 一平, 西村 祥吾, 川波 弘道, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告クラウドネットワークロボット研究会, vol.117, no.198
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] テレビを10倍楽しくする雑談ロボット2016

    • 著者名/発表者名
      西村祥吾、光崎将人、川波弘道、神原誠之、萩田紀博
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会 第19回サイバースペースと仮想都市研究会シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター東京(東京都港区)
    • 年月日
      2016-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] 対話ロボットのための人との信頼感の獲得を目的とした同調的音声合成2016

    • 著者名/発表者名
      西村祥吾,川波弘道,神原誠之,萩田紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会
    • 発表場所
      支笏湖丸駒温泉(北海道千歳市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] 信頼関係構築を目的とした雑談ロボット2016

    • 著者名/発表者名
      神原誠之
    • 学会等名
      2016年度 人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] テレビ共同視聴型雑談ロボットのためのタイムシフト再生による対話感の向上2016

    • 著者名/発表者名
      光崎将人,西村祥吾,川波弘道,神原誠之,萩田紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] Chat Robot Coupling Machine Responses and Social Media Comments for Communication Conversation2016

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Minami, HIromichi Kawanami, Masayuki Kanbara, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      International Conference on Multimedia and Expo, Workshop on Multimedia Services and Technologies for E-health (MUST-EH)
    • 発表場所
      The Westin Seattle(シアトル,アメリカ)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] 高齢者との対話継続を目的とした機械応答とソーシャルメディアを用いた対話ロボット2015

    • 著者名/発表者名
      南秀和, 川波弘道, 神原誠之, 萩田紀博
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告, 第36回エンタテインメントコンピューティング研究会(EC研究会)
    • 発表場所
      出雲科学館(島根県出雲市)
    • 年月日
      2015-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] ウェアラブルカメラと対話センシングによるブログ投稿支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      高濱康太郎, 神原誠之, 川波弘道, 萩田紀博
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告, マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE研究会)
    • 発表場所
      小樽市観光物産プラザ(北海道小樽市)
    • 年月日
      2015-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] 高齢者のためのウェアラブルカメラと対話センシングによるブログ投稿支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      高濱康太郎, 神原誠之, 川波弘道, 萩田紀博
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム(FIT)
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00272
  • [学会発表] 事前レンダリング画像群を用いた自由視点画像生成に基づく写実的な拡張現実画像合成2013

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会
    • 発表場所
      利尻町交流促進施設「どんと」/北海道利尻郡利尻町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240024
  • [学会発表] 事前レンダリングと自由視点画像生成による仮想化実空間への仮想物体の写実的合成2013

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2013)
    • 発表場所
      国立情報学研究所/東京都千代田区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240024
  • [学会発表] Fly-through Heijo Palace Site: Historical tourism system using augmented telepresence2012

    • 著者名/発表者名
      F. Okura, M. Kanbara, and N. Yokoya
    • 学会等名
      Proc. ACM Multimedia (MM2012) Technical Demo
    • 発表場所
      Nara, JAPAN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700148
  • [学会発表] 無人飛行船に搭載された 2 台の全方位カメラを用いた不可視領域のない全天球 HDR 画像の生成2012

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告,PRMU2011-171
    • 発表場所
      京都府京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700148
  • [学会発表] Full spherical high dynamic range imaging from the sky2012

    • 著者名/発表者名
      F. Okura, M. Kanbara, and N. Yokoya
    • 学会等名
      Proc. IEEE Int. Conf. on Multimedia and Expo (ICME2012)
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700148
  • [学会発表] 蓄積再生型テレプレゼンスにおける空撮全天球 HDR 画像の提示手法2012

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2012-42
    • 発表場所
      北海道根室市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700148
  • [学会発表] 2台の全方位カメラを用いた不可視領域のない空撮全天球 HDR 画像の生成2011

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム(FIT) 一般講演論文集
    • 発表場所
      北海道函館市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700148
  • [学会発表] マルチカメラを用いたハイダイナミックレンジ画像の実時間生成2009

    • 著者名/発表者名
      神原誠之, Tobias Hollerer, 横矢直和
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2009)講演論文集
    • 発表場所
      松江・島根(掲載確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] Image Acquisition high dynamic range image multiple cameras2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kanbara
    • 学会等名
      The Int. Conference on Visualization, Imaging and Image Processing
    • 発表場所
      Cambridge UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] マルチカメラを用いたハイダイナミックレンジ画像の実時間生成2009

    • 著者名/発表者名
      神原誠之
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2009)講演論文集
    • 発表場所
      松江・島根
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] Image Acquisition high dynamic range image multiple cameras2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kanbara, T. Hollerer, and N. Yokoya
    • 学会等名
      Proc. The Int. Conference on Visualization, Imaging and Image Processing (VIIP2009)
    • 発表場所
      Cambridge UK(掲載確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] Photometric registration by adaptive high dynamic range image generation for augmented reality2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishina, B. Okumura, M. Kanbara, and N. Yokoya
    • 学会等名
      Proc. IEEE and ACM Int. Sympo. on Mixed Augmented Reality (ISMAR 08)
    • 発表場所
      Cambridge UK
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] 適応的なハイダイナミックレンジ画像合成による拡張現実感のための光学的整合性の実現2008

    • 著者名/発表者名
      仁科勇作, 奥村文洋, 神原誠之, 横矢直和
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2008)講演論文集
    • 発表場所
      軽井沢・長野
    • 年月日
      2008-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] 適応的なハイダイナミックレンジ画像合成による拡張現実感のための光源環境推定2008

    • 著者名/発表者名
      仁科勇作, 奥村文洋, 神原誠之, 横矢直和
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告
    • 発表場所
      龍谷大学、滋賀
    • 年月日
      2008-01-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] ハイダイナミックレンジ動画像からの光源推定によるビデオシースルー型拡張現実感2007

    • 著者名/発表者名
      仁科勇作, 奥村文洋, 神原誠之, 横矢直和
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第12回大会論文集
    • 発表場所
      九州大学、福岡
    • 年月日
      2007-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] Precise Geometric Registration by Blur Estimation for Vision-based Augmented Reality2007

    • 著者名/発表者名
      B. Okumura, M. Kanbara, and N. Yokoya
    • 学会等名
      Proc. IEEE and ACM Int. Sympo. on Mixed Augmented Reality (ISMAR 07)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂、奈良
    • 年月日
      2007-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • [学会発表] 拡張現実感のための画像のぼけ推定に基づくカメラ位置姿勢推定の高精度化2007

    • 著者名/発表者名
      奥村文洋, 神原誠之, 横矢直和
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2007)講演論文集
    • 発表場所
      広島市立大学、広島
    • 年月日
      2007-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700117
  • 1.  横矢 直和 (10252834)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  山澤 一誠 (40283931)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 智和 (50362835)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  池田 聖 (40432596)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 弥 (50422902)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 6.  加藤 博一 (70221182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北原 格 (70323277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  澤邊 太志 (10830755)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  石井 裕剛 (00324674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 英一郎 (10412644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  天野 敏之 (60324472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤澤 誠 (90508409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮崎 純 (40293394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  サンドア クリスチャン (80733196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山本 豪志朗 (70571446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  武富 貴史 (50610664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  油谷 暁 (20324981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  竹村 治雄 (60263430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大隈 隆史 (90356626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川波 弘道 (80335489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 21.  杉野 美礼 (10434961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  小笠原 司 (30304158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  沢辺 元司 (30196331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  吉田 由記子 (40636122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  内藤 毅 (60164109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  溝畑 智子 (80724434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  松原 崇充 (20508056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  丁 明 (40585840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  趙 崇貴 (50881653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高松 淳 (90510884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  村川 賀彦 (70451193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中西 功 (80243377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高汐 一紀 (40272752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  荒木 昭一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi