• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保 美由紀  Kubo Miyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10352791
所属 (現在) 2025年度: 日本医療大学, 総合福祉学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 日本医療大学, 総合福祉学部, 准教授
2016年度: 会津大学短期大学部, 幼児教育学科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 会津大学短期大学部, 社会福祉学科, 准教授
2009年度: 会津大学, 短期大学部・社会福祉学科, 准教授
2008年度: 会津大学, 社会福祉学科, 講師
2007年度: 会津大学短期大学部, 社会福祉学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者
災害ソーシャルワーク / 生活再建 / ソーシャルワーク / ケアネット / 単身高齢者 / 高齢者福祉
研究代表者以外
前方連携 / ニッチワーク / 応急的社会資源 / アセスメント力 … もっと見る / 介入型ニーズ把握 / アクションワーク / 継続支援 / 危機介入 / リロケーションダメージ / 連携 / アセスメント / エンパワメント / 意図的感情移入 / 傾聴 / 居住福祉 / 介入型アセスメント方法 / 自立支援 / 専門職連携 / 災害ソーシャルワーク 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  災害弱者の「生活再建」に向けた災害ソーシャルワークの展開方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保 美由紀
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本医療大学
  •  福祉系専門職連携を基盤とした災害ソーシャルワークの実践的方法論の開発に関する研究

    • 研究代表者
      野口 典子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      中京大学
  •  地方中小都市単身高齢者の生活継続を支援する小地域ケアネット実践方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保 美由紀
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      会津大学

すべて 2009

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 小地域における高齢者支援の取り組み-イギリスでの取り組み事例から2009

    • 著者名/発表者名
      久保美由紀
    • 雑誌名

      会津大学短期大学部研究年報 第66号

      ページ: 105-113

    • NAID

      110009488000

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730379
  • 1.  野口 典子 (10142647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 葉子 (80319144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi