• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡留 博司  OKADOME Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10353963
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, グループ長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, グループ長
2015年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員
2015年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門・食品加工流通研究領域, ユニット長
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所食品工学研究領域, 上席研究員
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人食品総合研究所, 食品工学部, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08030:家政学および生活科学関連 / 食生活学 / 食生活学
キーワード
研究代表者
米 / テクスチャー / 粘度 / 分散性 / フライ / 微細米粉 / 加工調理 / ナノ / マイクロ / サブミクロン … もっと見る / 損傷澱粉 / 消化性 / 吸水性 / ナノスケール / マイクロスケール / 粉砕 / 米粉 / 根菜類 / ニンジン / 貫入硬度 / 物性 / 青果物 / 流通 / 調理 / 食感 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (26件)
  •  損傷澱粉を高めた微細米粉バッター液のハンドリング特性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      岡留 博司
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  高温加熱調理過程におけるナノスケール粉砕米粉の挙動解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡留 博司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  調理加工中における食品のテクスチャー挙動の追跡とその要因解明研究代表者

    • 研究代表者
      岡留 博司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      独立行政法人食品総合研究所

すべて 2024 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Functional Properties of Submicron-Scale Rice Flour Produced by Wet Media Grinding2016

    • 著者名/発表者名
      Md. Sharif Hossen, Itaru Sotome, Kazuko Nanayama, Tomoko Sasaki, and Hiroshi Okadome†
    • 雑誌名

      Cereal Chemistry

      巻: 93 号: 1 ページ: 53-57

    • DOI

      10.1094/cchem-03-15-0045-r

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [雑誌論文] Quality prediction of rice flour by multiple regression model with instrumental texture parameters of single cooked milled rice grains2005

    • 著者名/発表者名
      H.Okadome, H.Toyoshima, N.Shimizu, K.Suzuki, K.Ohtsubo
    • 雑誌名

      Cereal Chemistry 82(4)

      ページ: 414-419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700535
  • [雑誌論文] ご飯1粒の食感情報による米品質評価技術2005

    • 著者名/発表者名
      岡留博司
    • 雑誌名

      食料と安全 10(12)

      ページ: 53-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700535
  • [雑誌論文] Tracing of food texture during distribution and cooking processes2005

    • 著者名/発表者名
      H.Okadome, N.Nakamura, P.Roy, T.Shiina
    • 雑誌名

      Australian-Korean Rheology Conference Cairns Convention Centre, Australia, 2005/7/17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700535
  • [雑誌論文] Application of instrument-based multiple texture measurement of cooked milled-rice grains to rice quality evaluation2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi OKADOME
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly (JARQ) 39巻(印刷中)

    • NAID

      130003396713

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700535
  • [雑誌論文] 微小貫入試験による青果物の部位別テクスチャーの解析2005

    • 著者名/発表者名
      岡留博司, 中村宣貴, ロイポリトシュ, 椎名武夫
    • 雑誌名

      農業環境工学関連7学会2005年合同大会講演要旨集、金沢大学、2005/9/12

      ページ: 499-499

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700535
  • [雑誌論文] 米飯1粒の多面的テクスチャー計測に基づく米品質の特性評価2004

    • 著者名/発表者名
      岡留博司
    • 雑誌名

      第31回食品の物性に関するシンポジウム講演要旨集

      ページ: 35-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700535
  • [雑誌論文] 根菜類の流通・調理加工過程におけるテクスチャーの簡易追跡手法の検討2004

    • 著者名/発表者名
      岡留博司, 中村宣貴, ロイ・ポリトシュ, 椎名武夫
    • 雑誌名

      日本作物学会記事第218回講演会要旨・資料集 73(別2)

      ページ: 178-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700535
  • [産業財産権] 微細米粉、その製造方法及びその用途2024

    • 発明者名
      岡留 博司, 五月女 格, 奥西 智哉, 根井 大介
    • 権利者名
      農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [産業財産権] 微細米粉、その製造方法及びその用途2020

    • 発明者名
      岡留博司, ほか
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [産業財産権] 微細米粉、その製造方法及びその用途2019

    • 発明者名
      岡留博司, ほか
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] 乾式・湿式微粉砕によるサブミクロン米粉の製造とその特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      岡留博司, Hossen Md. Sharif, 五月女格, 七山和子、佐々木朋子, 奥西智哉, 安藤泰雅
    • 学会等名
      農業食料工学会第76回年次大会講演要旨
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] 物理的粉砕によるサブミクロン米粉の製造と特性解明2017

    • 著者名/発表者名
      岡留博司, Hossen Md. Sharif, 五月女格, 七山和子、佐々木朋子, 奥西智哉, 安藤泰雅
    • 学会等名
      農業施設学会大会講演要旨(2017年度大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] 湿式メディアミルによるサブミクロン米粉の製造とその特性解析2017

    • 著者名/発表者名
      岡留博司, Hossen Md. Sharif, 五月女格, 七山和子、佐々木朋子, 奥西智哉, 安藤泰雅
    • 学会等名
      第64回日本食品科学工学会大会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] 湿式メディアミルにより作製したサブミクロン米粉の特性解析2016

    • 著者名/発表者名
      岡留博司, Hossen Md. Sharif, 五月女格, 佐々木朋子
    • 学会等名
      日本食品保蔵科学会第65回大会
    • 発表場所
      南九州大学(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] Submicron-scale rice flour: Effects on functional properties2015

    • 著者名/発表者名
      Md. Sharif Hossen, Itaru Sotome, Kazuko Nanayama, Tomoko Sasaki and Hiroshi Okadome
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第62回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] 反復微粉砕による各種澱粉粒の破壊挙動の比較2015

    • 著者名/発表者名
      岡留博司, Hossen Md. Sharif, 五月女格, 佐々木朋子
    • 学会等名
      日本作物学会第240回講演会要旨集
    • 発表場所
      信州大学長野(工学)キャンパス(長野県長野市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] Effect of micro/nano-scale grinding on physicochemical property of rice flour2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okadome, Md. Sharif Hossen, Itaru Sotome
    • 学会等名
      2014 International Symposium on Rice Processing- From Grain to Flour-
    • 発表場所
      台湾、台北
    • 年月日
      2014-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] マイクロスケール粉砕による澱粉素材の加工適性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      岡留博司、Sharif Md. HOSSEN、五月女格、竹中真紀子、五十部誠一郎、中嶋光敏
    • 学会等名
      2013農業施設学会大会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] マイクロスケール米粉の加工用途の検討2013

    • 著者名/発表者名
      岡留博司、Sharif Md. HOSSEN、五月女格、竹中真紀子、五十部誠一郎、中嶋光敏、清水直人
    • 学会等名
      日本食品工学会2013年度年大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] マイクロスケール米粉の作製と加工適性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      岡留博司、Sharif Md. HOSSEN、五月女格、竹中真紀子、 五十部誠一郎、中嶋光敏、清水直人
    • 学会等名
      農業食料工学会第72回(平成25年度)年次大会
    • 発表場所
      帯広畜産大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] マイクロ・ナノスケール粉砕米粉の調理加工特性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      Hossen Md. Sharif、五月女 格、 三浦 伸之、 七山 和子、 岡留 博司
    • 学会等名
      作物学会第236回講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] Analysis of processing properties of rice flour by micro/nano-scale grinding

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okadome, Md. Sharif Hossen, Kazuko Nanayama, Tomoko Sasaki, Itaru Sotome
    • 学会等名
      The 3rd Asia Pacific Symposium on Postharvest Research, Education, and Extension (APS2014)
    • 発表場所
      ベトナム, ホーチミン
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] Submicron Scale Pulverization of Rice by Media Milling and Enzymatic Digestibility of the Flour

    • 著者名/発表者名
      Md. Sharif Hossen, Itaru Sotome, Kazuko Nanayama, Hiroshi Okadome
    • 学会等名
      日本食品工学会代15回(2014)年次大会講演要旨集
    • 発表場所
      エポカルつくば(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] Enzymatic Digestibility and Hydration Properties of Submicron-scale Rice Flour

    • 著者名/発表者名
      Md. Sharif Hossen, Itaru Sotome, Kazuko Nanayama, Tomoko Sasaki, Hiroshi Okadome
    • 学会等名
      The 3rd Asia Pacific Symposium on Postharvest Research, Education, and Extension (APS2014)
    • 発表場所
      ベトナム, ホーチミン
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042
  • [学会発表] Changes on hydration properties of submicron sized rice flour produced by wet media milling

    • 著者名/発表者名
      Md. Sharif Hossen, Itaru Sotome, Kazuko Nanayama, Hiroshi Okadome
    • 学会等名
      日本作物学会第238回講演会要旨集
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560042

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi