• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田村 浩司  Tamura Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10354820
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子機能創製研究センター, 専門業務員
2025年度: 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 専門業務員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 専門業務員
2019年度 – 2020年度: 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 専門業務員(任常)
2018年度: 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分36020:エネルギー関連化学
キーワード
研究代表者
光捕集タンパク質 / 増感太陽電池 / 色素増感太陽電池 / 振電コヒーレント相互作用 / 量子コヒーレント伝導 / タンパク質 / 自己組織化 / C型フィコシアニン
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  振電コヒーレント相互作用を用いた光捕集タンパク質増感太陽電池の開発研究代表者

    • 研究代表者
      田村 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分36020:エネルギー関連化学
    • 研究機関
      国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
  •  人工自己組織化タンパク質を増感物質に用いた量子コヒーレント伝導太陽電池の開発研究代表者

    • 研究代表者
      田村 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分36020:エネルギー関連化学
    • 研究機関
      国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

すべて 2020

すべて 学会発表

  • [学会発表] Photovoltaic properties of solar cell sensitized with light-harvesting protein complex for potential energy harvesting devise2020

    • 著者名/発表者名
      田村浩司,清水瑠美,安達基泰,田口富嗣,大場弘則
    • 学会等名
      2020年web光化学討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05308
  • 1.  安達 基泰 (60293958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi