• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋場 俊展  Hashiba Toshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10364275
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 名城大学, 経営学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 名城大学, 経営学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
2006年度: 三重大学, 人文学部, 助教授
2005年度: 北海学園北見大学, 商学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分07080:経営学関連 / 経営学
研究代表者以外
経営学 / 小区分07080:経営学関連 / 農業経済学
キーワード
研究代表者
非組合型従業員代表 / 従業員エンゲージメント / 苦情処理 / 向社会的発言 / 非組合型従業員代表制度 / 従業員による発言機会 / ダイバーシティ・マネジメント / 労働組合 / 従業員による発言(employee voice) / 人的資源管理 … もっと見る / トータル・リワード / 非金銭的報酬 / 金銭的報酬 / エンゲージメント / 人材定着 / 組織的エンゲージメント / 発言機会 / 多元主義的準拠枠 / 単元主義的準拠枠 / 心理的安全性 / 仕事の要求度-資源モデル / 持続可能なエンゲージメント / エンゲージメントの暗黒面 / 従業員の発言機会 / 仕事の要求度-資源モデル(JD-Rモデル) / HRM / ワーク・エンゲージメント / 労務管理 / My Job Contest / ウェルフェア・キャピタリズム / 産業平和 / ヒューマン・リレーションズ / 人事・労務管理 / ニューディール型労使関係 / 戦時経済体制 … もっと見る
研究代表者以外
人的資源管理 / トータル・リワード / 人口減少社会 / 地域活性化と地域ブランド / 人材定着 / 治療と仕事の両立支援 / 中小企業 / リテンション・マネジメント / 企業 / 経営 / 頭脳立国戦略 / グローバル・タレントマネジメント / 採用管理 / 就職問題 / 日本人留学生 / 外国人高度人材 / 新理論 / 日本企業 / EVP / 日本人留学経験者 / 外国人材 / グローバル人材 / 戦略的人的資源管理 / グローバルタレントマネジメント / タレントマネジメント / Hokkiado / Self-Sufficient of Regional Economy / Alliance between Regional Cities and Rural Areas / Spatial Economy / Regional Economy / 連携 / 都市と農村 / 自立 / 北海道 / 経済的自立 / 都市・農村連携 / 空間経済 / 地方経済 / 従業員参加 / 好業績業務システム / 国際研究者交流 / ウェルフェア・キャピタリズム / 高業績パラダイム / ニューディール / アメリカ / 経営学 / 企業社会責任 / 従業員代表制 / 高業績パラダイムニューディール / アメリカ大企業 / 労使関係 / 人事管理 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  従業員による発言を担保する先進的マネジメントの理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋場 俊展
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  グローバル人材獲得競争下における人材定着マネジメントの研究

    • 研究代表者
      澤田 幹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  従業員エンゲージメント度数向上に寄与する人的資源管理の理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋場 俊展
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  グローバルタレントマネジメントの国際比較による類型化とその新理論の構築

    • 研究代表者
      守屋 貴司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  現代アメリカ労使関係の基盤形成過程に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋場 俊展
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      三重大学
  •  現代アメリカ大企業の人事制度改革と労使関係システムの転換に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      百田 義治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  地方経済の自立に向けた空間経済的課題と農村・地方都市連携のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 昭男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海商科大学

すべて 2022 2021 2018 2017 2016 2011 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] どうする日本の労働政策2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井純理・橋場俊展ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091140
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01750
  • [図書] 価値創発(EVP)時代の人的資源管理ーIndustry4.0時代の「働き方」と「働かせ方」2018

    • 著者名/発表者名
      守屋貴司・中村艶子・橋場俊展編著
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03912
  • [図書] ヒト・仕事・職場のマネジメント2016

    • 著者名/発表者名
      澤田幹・谷本啓・橋場俊展・山本大造
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03912
  • [図書] 明日を生きる人的資源管理入門2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330091
  • [図書] アメリカ企業の人的資源管理2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤健市、佐藤健司、田中和雄、中川誠士、橋場俊展、宮崎信二
    • 出版者
      税務経理協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • [雑誌論文] 我が国の従業員エンゲージメントに関する一試論―批判的見解を含む示唆的所論を手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      名城論叢

      巻: 第22巻第4号 ページ: 111-135

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01859
  • [雑誌論文] 非組合型従業員代表制度の再検討―1990年代以降の議論を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      『商学論纂』(中央大学)

      巻: 62 ページ: 249-288

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01859
  • [雑誌論文] 非組合型従業員代表制度の再検討:1990年代以降の所論を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      商学論(中央大学)

      巻: 62(5/6) ページ: 249-288

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01750
  • [雑誌論文] 従業員関与(employee involvement)の考察2017

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 69巻 ページ: 237-267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03912
  • [雑誌論文] GMにおける"My Job Contest"の実施とその管理的意図2011

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      法経論叢(三重大学)

      巻: 第28巻2号 ページ: 87-107

    • NAID

      120006620105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330091
  • [雑誌論文] GMにおける"My Job Contest"の実施とその管理的意図2011

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      法経論叢

      巻: 第28巻、第2号 ページ: 87-107

    • NAID

      120006620105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330091
  • [雑誌論文] 1990年代以降のアメリカにおける人的資源管理・労使関係研究の動向2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      労務理論学会誌

      巻: 第18号 ページ: 19-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330091
  • [雑誌論文] 「高業績パラダイム」の批判的検討-Godard & Delaneyの所論を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      法経論叢(三重大学) 第26巻第2号

      ページ: 63-78

    • NAID

      120002015189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • [雑誌論文] 1990年代以降のアメリカにおける人的資源管理・労使関係研究の動向 -「高業績パラダイム」を切り口として2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      労務理論学会誌 第18号

      ページ: 19-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • [雑誌論文] 1990年代以降のアメリカにおける人的資源管理・労使関係研究の動向-「高業績パラダイム」を切り口として-2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      労務理論学会誌 第18号

      ページ: 19-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • [雑誌論文] 人的資源管理、日本へ2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      明日を生きる人的資源管理入門(澤田幹・平澤克彦・守屋貴司編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 45-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330091
  • [雑誌論文] 「高業績パラダイム」の批判的検討-Godard & Delaneyの所論を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      法経論叢(三重大学) 第26巻第2号

      ページ: 63-78

    • NAID

      120002015189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • [雑誌論文] 「高業績パラダイム」の批判的検討2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      法経論叢(三重大学)

      巻: 第26巻第2号 ページ: 63-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330091
  • [雑誌論文] 人的資源管理とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      明日を生きる人的資源管理入門(澤田幹・平澤克彦・守屋貴司編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 17-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330091
  • [雑誌論文] 「チーム法」案騒動後における従業員参加の法的位置づけ-Crown & Cork Seal事件を手がかりとして2007

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 雑誌名

      法経論叢(三重大学) 第24巻第2号

      ページ: 49-88

    • NAID

      120001164634

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • [雑誌論文] 「チーム法」案騒動後における従業員参加の法的位置づけ-Crown & Cork Seal事件を手がかりとして-2007

    • 著者名/発表者名
      橋場俊典
    • 雑誌名

      法経論叢(三重大学) 24・2

      ページ: 49-88

    • NAID

      120001164634

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • [学会発表] アメリカの労使関係は片翼なのか?―Electromation事件後の従業員関与/発言機会の動向2022

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 学会等名
      社会政策学会東海部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01859
  • [学会発表] ダイバーシティとエンゲージメント―日本企業が苦悩する2つの指標―2022

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 学会等名
      労務理論学会第32回全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01713
  • [学会発表] 1990年代以降のアメリカにおける人的資源管理・労使関係研究の動向-「高業績パラダイム」を切り口として2008

    • 著者名/発表者名
      橋場俊展
    • 学会等名
      労務理論学会第18回全国大会統一論題報告
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330085
  • 1.  百田 義治 (90146754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩波 文孝 (40258637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内田 一秀 (50140984)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 健司 (30342158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  関口 定一 (20138613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中川 誠士 (80180248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  堀 龍二 (00190231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮崎 信二 (20141468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  森川 章 (20140022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 健市 (70159870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  藤原 篤志 (50306916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤野 真 (40454946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 昭男 (00271213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  阿部 秀明 (60183141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田辺 隆司 (90360065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 博樹 (20261084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  出村 克彦 (70091551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  守屋 貴司 (70248194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  澤田 幹 (10215915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 飛鳥 (90513060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中村 艶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  岡田 行正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi