• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 綾子  YAMAGUCHI Ryoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10366502
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 東邦大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
地域・老年看護学
キーワード
研究代表者以外
risk management system / education for infection control / infection control / immune-compromised host / home-visit service / 在宅医療 / 危機管理システム / 感染予防教育 / 感染予防対策 / 易感染者 … もっと見る / 訪問事業 / 施設入所者 / 退院前の心配 / 退院直後の困りごと / 退院指導 / 退院時の困りごと / 退院準備 / 聞き取り調査 / 在宅療養者 / アンケート調査 / 施設待ち / 退院準備実施 / うつ傾向 / 施設移行 / 施設療養者 / 脳卒中退院患者 / 地域復帰システム / 退院支援 / 在宅療養 / 退院患者のニーズ / 脳卒中 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脳卒中退院患者からみた在宅療養生活開始時の課題

    • 研究代表者
      美ノ谷 新子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  在宅医療に関連する感染の危機管理システムの構築

    • 研究代表者
      村井 貞子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東邦大学

すべて 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] 退院後に施設入所した脳卒中患者の課題2007

    • 著者名/発表者名
      峯川美弥子、美ノ谷新子、福嶋龍子、山口綾子、杉本正子
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会
    • 発表場所
      高岡市生涯学習センター<ウィングウィング高岡>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592457
  • 1.  美ノ谷 新子 (20299986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  杉本 正子 (80226464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  福嶋 龍子 (00299984)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  峯川 美弥子 (90366500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  村井 貞子 (20057623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi