• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西澤 典子  NISHIZAWA noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10374266
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授
2015年度: 北海道医療大学, リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科, 教授
2014年度: 北海道医療大学, 心理科学部, 教授
2013年度: 北海道医療大学, 公私立大学の部局等, 教授
2008年度 – 2009年度: 北海道医療大学, 心理科学研究科, 教授
2007年度: 北海道大学, 大学院・医学研究科, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 外科系歯学
キーワード
研究代表者以外
携帯型拡声器 / 直接骨導 / 振動ピックアップ / 食道発声 / 喉頭摘出者支援団体 / 食道音声支援用携帯型拡声器 / 加速度ピックアップ / 骨伝導マイクロホン / 喉頭摘出者福祉団体 / 骨固定型補聴器 … もっと見る / 経皮骨導音 / 発声支援機器 / 音声QOL / 喉頭摘出者 / 経皮骨導マイクロホン / 発生支援機器 / 食道音声 / 直接骨導音 / 骨導マイクロホン / 福祉工学 / 顎顔面発育 / 二期的口蓋形成 / 一期的口蓋形成 / 顎発育 / 顎裂部骨移植 / 言語成績 / Hotz床 / 早期顎矯正 / 二期的口蓋形成術 / 一期的口蓋形成術 / 唇顎口蓋裂 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  非経皮的骨導音を利用した食道音声支援用骨導マイクロホンの開発

    • 研究代表者
      前田 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      北海道医療大学
  •  2つのプロトコールによる唇顎口蓋裂治療の中期成績の比較検討

    • 研究代表者
      三古谷 忠
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2014

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 喉頭摘出後の食道音声使用者に対する実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      前田秀彦、玉重詠子、西澤典子
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: vol.55 No.3 ページ: 226-232

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350675
  • 1.  三古谷 忠 (10181869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 嘉晃 (00250465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 了 (40301907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前田 秀彦 (90632604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  米本 清 (90305277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi