• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重松 利信  Shigematsu Toshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10390535
所属 (現在) 2025年度: 岡山理科大学, 基盤教育センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 佐世保工業高等専門学校, その他部局等, 教授
2012年度 – 2013年度: 佐世保工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授
2006年度: 佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教授
2005年度 – 2006年度: 佐世保工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
持続可能システム
研究代表者以外
プラズマ科学
キーワード
研究代表者
フィールドワーク / 高専 / 劣化調査 / 太陽光発電装置 / 高等専門学校 / 劣化状況調査 / 太陽光発電施設 / 再生可能エネルギー / 経年劣化 / 太陽光発電 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Super Lowtemperture / Nanofiber / Nonotube / Super fluid He / Pulsed laser / Discharge in liquid / 極低温溶液 / ナノファイバー / ナノチューブ / 超流動ヘリウム / 液中PLD / 液中放電 / 透明導電薄膜 / FTIRスペクトル / 電気電子材料 / プラズマプロセス / 機能性薄膜 / 冷却ターゲット / 粉体ターゲット / 極低温プロセス / 有機EL / パルスレーザ堆積 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  太陽光発電施設のフィールド調査および日本全土を網羅する観測システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      重松 利信
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      持続可能システム
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校
  •  極低温電子アブレーションによる有機EL薄膜作製

    • 研究代表者
      須田 義昭
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      プラズマ科学
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校
  •  超流動He液中放電によるナノ物質創製機構の解明

    • 研究代表者
      川崎 仁晴
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      プラズマ科学
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校

すべて 2014 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 太陽光発電施設のフィールド調査2014

    • 著者名/発表者名
      重松利信,小川昇洋,高崎建,川崎仁晴,嶋田英樹,森下浩二,城野祐生,小野文慈
    • 雑誌名

      電気学会・教育フロンティア研究会

      巻: FIE-14-3 ページ: 11-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340129
  • [雑誌論文] Cooperative Problem-Based Learning with Students at Overseas Universities2011

    • 著者名/発表者名
      K.Morishita, Y.Suda, H.Kawasaki, H.Morita, T.Shigematsu, T.Yamasaki, H.Nakao
    • 雑誌名

      Proc.of International Symposium on Advances in Technology Education

      巻: In press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540510
  • [雑誌論文] Optical study of the low discharge power magnetron sputtering plasma using pure tungsten target2011

    • 著者名/発表者名
      Hirohara Kawasaki, Toshinobu Shigematsu, Kiminobu Imasaka, Tamiko Ohshima, Yoshihito Yagyu, Yoshiaki Suda
    • 雑誌名

      Trasactions of the Materials Research Society of Japan

      巻: Vol.36[3] ページ: 479-482

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540510
  • [学会発表] 太陽光発電施設のフィールド調査2014

    • 著者名/発表者名
      重松利信,小川昇洋,高崎建,川崎仁晴,嶋田英樹,森下浩二,城野祐生,小野文慈
    • 学会等名
      電気学会・教育フロンティア研究会
    • 発表場所
      ソフトプラザかごしま(鹿児島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340129
  • [学会発表] Growth of carbon nanotubes in normal 4He and superfluid 4He by arc discharge method2012

    • 著者名/発表者名
      H. Kawasaki, H.Tomioka, T. Shigematsu, K. Imasaka, T. Ohshima, T. Ihara, Y. Yagyu, Y. Suda
    • 学会等名
      24th ICEC-ICMC2012
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540510
  • [学会発表] シリコン系太陽光システムの劣化調査

    • 著者名/発表者名
      重松利信,川崎仁晴,嶋田英樹,城野祐生,小野文慈
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340129
  • 1.  川崎 仁晴 (10253494)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  須田 義昭 (20124141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  大島 多美子 (00370049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  柳生 義人 (40435483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  小野 文慈 (60224276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  中島 賢治 (40311112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  嶋田 英樹 (50311113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  城野 祐生 (80353233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi