• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野嶋 琢也  Nojima Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10392870
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授
2010年度: 電気通信大学, 学院情報ステム学研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / メディア情報学・データベース
研究代表者以外
小区分90150:医療福祉工学関連 / 小区分57080:社会系歯学関連 / 中区分61:人間情報学およびその関連分野 / 小区分57050:補綴系歯学関連 / ヒューマンインタフェース・インタラクション
キーワード
研究代表者
バーチャルリアリティ / 咀嚼 / 電気刺激 / 触覚 / 計測 / 力覚 / エンタテインメント / テキスタイル / 形状記憶合金 / 触覚インタラクション / 物理メディア / シミュレーション工学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 窒息予防 / 動作解析 / 動的プロジェクションマッピング / プロジェクションマッピング / シミュレーション / 窒息 / コンピュータシミュレーション / 嚥下ロボット / 食品窒息 / 喉頭挙上 / 食事行動 / 摂食嚥下 / VR技術 / 喉頭隆起 / Projection Mapping / 人間拡張 / Augmented Reality / Virtual Reality / 仮実空間相互接続 / Cyber時空間制御 / 適応的可変速シャドーウィングシステム / プレイヤートラッキング / リアルタイム着弾点予測 / VR歪曲時空間環境 / スキーシミュレータ / 3次元プレイヤーモデリング / ARスポーツ観戦システム / マーカーレスモーションキャプチャ / 適用的可変速シャドーイングシステム / スポーツトレーニング / ヴァーチャルリアリティ / 歪曲時空間制御 / 非接触 / 舌運動 / 顎運動 / 高齢者 / 介護予防 / 非接触舌・口腔運動認識システム / 口腔機能 / 要支援者 / 口腔機能向上プログラム / 非接触・装着型インターフェース / 口腔機能低下症 / 口唇・舌運動 / 非接触型計測システム / 口腔機能向上 / インタラクション / 身体環境ダイナミクス / ヒューマンインタフェース / 超人スポーツ / 身体能力拡張 / 環境身体ダイナミクス 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  制御された歯根膜触覚情報による咀嚼動作および食感知覚のメカニズム解明研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 琢也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  嚥下ロボットとシミュレーションによる食品窒息のメカニズム解明と新規予防戦略

    • 研究代表者
      道脇 幸博
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      東邦大学
  •  VR技術を応用した窒息予防プログラムの構築と食事動作の改善効果

    • 研究代表者
      大岡 貴史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57080:社会系歯学関連
    • 研究機関
      明海大学
  •  触力覚情報が咀嚼行動ならびに食事の主観に対すして果たす役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 琢也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  スキルやモティベーションを向上させる現実歪曲時空間の解明

    • 研究代表者
      森島 繁生
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  非接触・非装着型インターフェースを用いた新たな顎口腔機能検査法の基礎的研究

    • 研究代表者
      大岡 貴史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      明海大学
  •  物理メディアの情報表現基盤技術の研究研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 琢也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  超人スポーツのための個人別環境身体ダイナミクス同定技術と身体能力拡張技術の研究

    • 研究代表者
      持丸 正明
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  周辺視野領域への映像刺激による速度感覚増強提示手法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 琢也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      電気通信大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] RGB/深度カメラを応用した非装着型咀嚼運動分析システムの構築と応用2023

    • 著者名/発表者名
      小山夏実 , 谷内佑起 , 野嶋琢也 , 大川周治 , 藤澤政紀 , 岡本和彦
    • 雑誌名

      日本咀嚼学会雑誌

      巻: 33 ページ: 69-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [雑誌論文] Developing the Thrower Detection System for Seamless Player-Ball Interaction in Augmented Dodgeball2021

    • 著者名/発表者名
      Kadri Rebane, David Hoernmark, Ryota Shijo, Sho Sakurai, Koichi Hirota, Takuya Nojima
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26 号: 2 ページ: 129-138

    • DOI

      10.18974/tvrsj.26.2_129

    • NAID

      130008058977

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2021-06-30
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [雑誌論文] Augmenting Team Games With a Ball to Promote Cooperative Play2021

    • 著者名/発表者名
      Kadri Rebane, Yo Inoue, David Hornmark, Ryota Shijo, Sho Sakurai, Koichi Hirota, and Takuya Nojima
    • 雑誌名

      Augmented Human Research

      巻: Vol. 6, Article No.7 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s41133-021-00045-3

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [雑誌論文] スケーラビリティの高い形状インタフェースによる Kinetic Clothesの開発2021

    • 著者名/発表者名
      大久保賢,山村美紀,薛馬各,林卓人,野嶋琢也,内山博子
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26

    • NAID

      130008058972

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [雑誌論文] Toward Augmented Reality Displays for Sports Spectators: A Preliminary Study2020

    • 著者名/発表者名
      Hertzog Clara、Sakurai Sho、Hirota Koichi、Nojima Takuya
    • 雑誌名

      Proceedings of The 13th Conference of the International Sports Engineering Association

      巻: 49 ページ: 129-129

    • DOI

      10.3390/proceedings2020049129

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [雑誌論文] オーラルフレイル予防のための口腔トレーニング2019

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史,野嶋琢也
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 60 ページ: 329-332

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09707
  • [学会発表] 簡易型咬合力測定装置の開発とその応用に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      青木 辰磨, 櫻井 翔, 広田 光一, 野嶋 琢也
    • 学会等名
      インタラクション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] 歯根膜受容器の選択的刺激にむけた口腔感覚情報の調査2023

    • 著者名/発表者名
      金 佑相, 岩濱 汐里, 櫻井 翔, 広田 光一, 野嶋 琢也
    • 学会等名
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] Fundamental Study of Method for Generating Tactile Sensation in Periodontal Ligament by Electrical Stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      Shiori Iwahama, Sho Sakurai, Koichi Hirota, Takuya Nojima
    • 学会等名
      Smell, Taste, and Temperature Interfaces(CHI2023 Workshop)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] 簡易型咬合力測定デバイスの開発とその応用に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      青木 辰磨, 櫻井 翔, 広田 光一, 野嶋 琢也
    • 学会等名
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] 歯根膜受容器への経皮電気刺激と生成される口腔感覚情報に関する調査2023

    • 著者名/発表者名
      金佑相, 岩濱汐里, 櫻井翔, 広田光一, 野嶋琢也
    • 学会等名
      第31回ハプティクス研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] 簡易型の咀嚼時の下顎軌道計測システムに関する提案2023

    • 著者名/発表者名
      賈志豪, 櫻井 翔, 広田 光一, 野嶋 琢也
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] 歯根膜由来の感覚情報と咀嚼の関係性解明にむけた予備調査2023

    • 著者名/発表者名
      岩濱 汐里,櫻井 翔,広田 光一,野嶋 琢也
    • 学会等名
      インタラクション2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] Investigation of Tactual Sensation of Periodontal Ligament by using Electrical Stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      Shiori Iwahama, Sho Sakurai, Koichi Hirota, Takuya Nojima
    • 学会等名
      IEEE World Haptics Conference WIP
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24885
  • [学会発表] A Study on the Integration Method of Sports Practice and Video Games2021

    • 著者名/発表者名
      Sakuto Hoshi, Kazutaka Kurihara, Sho Sakurai, Koichi Hirota & Takuya Nojima
    • 学会等名
      HCII 2021: HCI International 2021 - Late Breaking Posters, 2021, pp 443-450, 国際学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [学会発表] 遠隔地のスポーツ観戦者同士の一体感醸成手法に関する提案2021

    • 著者名/発表者名
      樫村 侑樹、櫻井 翔、広田 光一、野嶋 琢也
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [学会発表] VR空間内における近接感覚の生成に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      松村 悠司、櫻井 翔、広田 光一、野嶋 琢也
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [学会発表] Augmented Dodgeball AR Viewer for Spectators2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Azuma, Clara Hertzog, Sho Sakurai, Koichi Hirota, and Takuya Nojima
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments(ICAT-EGVE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [学会発表] 既存スポーツと既存ビデオゲームを融合させた競技の提案と実装2019

    • 著者名/発表者名
      山田 恭平, 栗原 一貴, 野嶋 琢也
    • 学会等名
      WISS 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01129
  • [学会発表] Towards making kinetic garments based on conductive fabric and smart hair2019

    • 著者名/発表者名
      Takuto Hayashi, Masaru Ohkubo, Sho Sakurai, Koichi Hirota, Takuya Nojima
    • 学会等名
      Proceedings of the 23rd International Symposium on Wearable Computers
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] 非接触舌・口腔運動認識システムを用いた口腔機能向上プログラムの作製と効果2019

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史,野嶋琢也,安藤貴広
    • 学会等名
      第30回日本老年歯科医学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09707
  • [学会発表] Moving Flower Arrangement:動く生け花作品の制作とそのデザイン環境開発2018

    • 著者名/発表者名
      村上莉沙,大久保賢,櫻井翔,広田光一,野嶋 琢也
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティング2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] NekoHigeMask:マスク着用時の会話補助デバイス2018

    • 著者名/発表者名
      村上莉沙,野嶋琢也,大久保賢
    • 学会等名
      インタラクション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] 毛状インターフェイスの運動制御システムの提案と評価2018

    • 著者名/発表者名
      岸田聖生,大久保賢,野嶋琢也
    • 学会等名
      第20回ハプティクス研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] Smart Hair の運動性能補償システムの提案と評価2018

    • 著者名/発表者名
      岸田 聖生,大久保 賢, 櫻井 翔, 広田 光一,野嶋 琢也
    • 学会等名
      第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] スマートテキスタイルを用いたSmartHair のアクセサリ開発2018

    • 著者名/発表者名
      林卓人,大久保賢,櫻井翔,広田光一,野嶋琢也
    • 学会等名
      第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] SmartFiber: Reconfigurable Shape Changing Interface2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ohkubo and Takuya Nojima
    • 学会等名
      Augmented Human International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] Insights of the augmented dodgeball game design and play test2017

    • 著者名/発表者名
      Kadri Rebane, Takahiro Kai, Naoki Endo, Tomonari Imai, Takuya Nojima, and Yohei Yanase
    • 学会等名
      In Proceedings of the 8th Augmented Human International Conference (AH ’17)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01741
  • [学会発表] Development of a Toolkit for Creating Kinetic Garments Based on Smart Hair Technology2016

    • 著者名/発表者名
      Mage Xue, Masaru Ohkubo, Miki Yamamura, Hiroko Uchiyama, Takuya Nojima, Yael Friedman
    • 学会等名
      SUI
    • 発表場所
      一ツ橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] Design Proposal of Space Clothes that Supports Lives in the Future Space Tourism Era2016

    • 著者名/発表者名
      Masaru OHKUBO, Mage XUE, Miki YAMAMURA, Junichi KANEBAKO, Lisako ISHIGAMI, Syo YAMAGUCHI, Takuya NOJIMA, Hiroko UCHIYAMA and Naoko YAMAZAKI
    • 学会等名
      CIMTEC
    • 発表場所
      Perugia(Italy)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00268
  • [学会発表] 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激の作成と応用2010

    • 著者名/発表者名
      岡野, 橋本, 梶本, 野嶋
    • 学会等名
      インタラクション
    • 発表場所
      学術総合センター(東京)
    • 年月日
      2010-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激の作成と応用2010

    • 著者名/発表者名
      岡野裕, 橋本悠希, 梶本裕之, 野嶋琢也
    • 学会等名
      インタラクション2010
    • 発表場所
      学術総合センター(東京)
    • 年月日
      2010-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] The Sleighing Simulator 2.02009

    • 著者名/発表者名
      Takuya NOJIMA, Yoshihiko SAIGA, Yu Okano, Hiroyuki KAJIMOTO
    • 学会等名
      SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] The Sleighing Simulator 2.02009

    • 著者名/発表者名
      Takuya NOJIMA, Yoshihiko SAIGA, Yu Okano, Hiroyuki KAJIMOTO
    • 学会等名
      SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies
    • 発表場所
      New Orleans, USA.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] 高フレームレート提示を用いた周辺視野のみで知覚可能な運動知覚付与システム2009

    • 著者名/発表者名
      岡野裕, 橋本悠希, 梶本裕之, 野嶋琢也
    • 学会等名
      第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • 発表場所
      ホテル大野屋(静岡県)
    • 年月日
      2009-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] 速度感覚増強を用いたソリシミュレータの開発2009

    • 著者名/発表者名
      野嶋琢也, 曾根貴広, 小池英樹
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティング
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激の提案2009

    • 著者名/発表者名
      岡野裕, 橋本悠希, 梶本裕之, 野嶋琢也
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第14回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2009-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] 正弦波パターンを用いた移動感覚増強提示手法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      雑賀慶彦, 梶本裕之, 野嶋琢也
    • 学会等名
      第13回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2008-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • [学会発表] 正弦波パターンを用いた移動感覚増強提示手法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      雑賀慶彦, 梶本裕之, 野嶋琢也
    • 学会等名
      第13回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学(奈良)
    • 年月日
      2008-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700121
  • 1.  大岡 貴史 (30453632)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  持丸 正明 (90358169)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲見 昌彦 (00345117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  暦本 純一 (20463896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小池 英樹 (70234664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森島 繁生 (10200411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉浦 裕太 (40725967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村井 昭彦 (90637274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  道脇 幸博 (40157540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井尻 敬 (30550347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 卓弥 (60548163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  関谷 秀樹 (70267540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大竹 義人 (80349563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi