• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松岡 悠美  Matsuoka Yumi

… 別表記

中村 悠美  ナカムラ ユウミ

隠す
研究者番号 10402067
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6256-8302
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 教授
2020年度: 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤)
2016年度 – 2020年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師
2017年度: 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), その他
2016年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教
2014年度 – 2015年度: 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
皮膚科学 / 小区分53050:皮膚科学関連 / 病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究代表者以外
皮膚科学 / 中区分38:農芸化学およびその関連分野 / 小区分53050:皮膚科学関連
キーワード
研究代表者
皮膚細菌叢 / アトピー性皮膚炎 / 細菌叢 / 黄色ブドウ球菌 / トランスクリプトーム / 皮膚 / シングルセル / artificial intelligence / ナノポア / メタトランスクリプトーム … もっと見る / 微生物叢 / バイオマーカー探索 / 常在微生物叢 / バイオマーカー / アレルギーマーチ / マイクロバイオーム / 発症予測 / 予防 / 発症前 / 微生物 / 免疫 / 感染症 / カンジダ / 皮膚常在細菌叢 / 黄色ブトウ球菌 / 皮膚常在菌叢 / カンジタ / 超個体 / 免疫応答 / 常在細菌 / 進化的リスクマネージメント / ゲノム / 最近ゲノム / 細菌ゲノム / 乾癬 / 皮膚免疫・炎症学 / 細菌 / クオラムセンシング / エピジェネティクス / 血管炎 / 皮膚科学 … もっと見る
研究代表者以外
頭皮細菌叢 / Staphylococcus / 発毛 / ポリアミン / マスト細胞 / マクロファージ / 真菌 / 免疫 / 感染症 / IL-17 / 獲得免疫 / カンジダ症 / 皮膚 / アトピー性皮膚炎 / 3次元方法由来表皮 / 皮膚炎症学 / 皮膚免疫学 / 毛包 / 責任遺伝子 / アトピー性皮膚炎 / 三次元表皮 / ケラチノサイト 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  頭皮細菌叢のポリアミン産生と発毛の関連の解析

    • 研究代表者
      栗原 新
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分38:農芸化学およびその関連分野
    • 研究機関
      近畿大学
  •  核酸非依存性シングルセル菌叢解析によるアトピー性皮膚炎病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 悠美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分53050:皮膚科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新規皮膚メタトランスクリプトーム解析手法による疾患発症予測因子の探索研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 悠美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分53050:皮膚科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マスト細胞による組織マクロファージの分化・機能制御の解明

    • 研究代表者
      松江 弘之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分53050:皮膚科学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  皮膚細菌叢による病原細菌ゲノム進化時の「進化的リスクマネージメント戦術」制御法研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 悠美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  •  経表皮C.albicans感染におけるTh17の獲得免疫系での役割の解析

    • 研究代表者
      岩澤 真理
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  皮膚疾患克服のための「超個体」理解に基づいた皮膚微生物-宿主免疫解析法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 悠美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ファージウイルス群集改造理論に基づいた乾癬患者のVirome解析による病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 悠美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  新規低侵襲パーソナル3次元表皮の応用―アトピー性皮膚炎新規遺伝子異常の探索―

    • 研究代表者
      松江 弘之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  NETs関連クロマチンDNA解析による自己抗体産生過程の同定研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 悠美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  黄色ブドウ球菌クオラムセンシング制御によるアトピー性皮膚炎予防法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 悠美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2018 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 特集/アレルギー疾患の疫学」に寄せる 「黄色ブドウ球菌とアトピー性皮膚炎」2015

    • 著者名/発表者名
      片山有紀、松岡悠美
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 35(11) ページ: 1056-1060

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [雑誌論文] 特集Ⅱ 慢性炎症と疾患「黄色ブドウ球菌とアトピー性皮膚炎」2015

    • 著者名/発表者名
      松岡悠美
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 63(6) ページ: 547-550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎における黄色ブドウ球菌クオラムセンシング2014

    • 著者名/発表者名
      松岡 悠美
    • 雑誌名

      感染 炎症 免疫

      巻: 44 ページ: 85-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [学会発表] Cutaneous retention of Staphylococcus agr virulence promotes atopic dermatitis development2018

    • 著者名/発表者名
      Yuumi Matsuoka-Nakamura
    • 学会等名
      The 2nd Chiba University-UC San Diego Symposium “Mucosal Immunology, Allergy and Vaccine”
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06252
  • [学会発表] Cutaneous retention of Staphylococcus agr virulence promotes atopic dermatitis development2018

    • 著者名/発表者名
      Yuumi Matsuoka-Nakamura
    • 学会等名
      The 2nd Chiba University-UC San Diego Symposium “Mucosal Immunology, Allergy and Vaccine”,
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19544
  • [学会発表] WS21「細菌病原性の分子機序研究の最前線」2016

    • 著者名/発表者名
      松岡悠美
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [学会発表] シンポジウム2「宿主-共生体感系と疾患」アトピー性皮膚炎における黄色ブドウ球菌の炎症惹起のメカニズム解析2015

    • 著者名/発表者名
      松岡悠美
    • 学会等名
      第36回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      虎の門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670519
  • [学会発表] シンポジウム2「宿主-共生体感系と疾患」アトピー性皮膚炎における黄色ブドウ球菌の炎症惹起のメカニズム解析2015

    • 著者名/発表者名
      松岡悠美
    • 学会等名
      第36回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      虎の門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [学会発表] “Infection and Immunity” Understanding the link between Staphylococcus aureus colonization and allergic skin disease2015

    • 著者名/発表者名
      Yumi Matsuoka-Nakamura
    • 学会等名
      RIKEN IMS-JSI International Symposium on Immunology 2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [学会発表] 皮膚常在細菌叢の変化による皮膚炎発症のメカニズム

    • 著者名/発表者名
      松岡 悠美
    • 学会等名
      第38回阿蘇シンポジウム-微生物と免疫系の共生-
    • 発表場所
      阿蘇リゾートグランヴィリオホテル(熊本県阿蘇市)
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [学会発表] 乳児皮膚に生着した黄色ブドウ球菌Agrクオラムセンシング機構発現とアトピー性皮膚炎

    • 著者名/発表者名
      松岡悠美、片山有紀、岩澤真理、江原瑞枝、神戸直智、松江弘之、下条直樹
    • 学会等名
      第21回分子皮膚科学フォーラム
    • 発表場所
      京都国際ホテル(京都市)
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293255
  • [学会発表] 皮膚常在細菌叢の変化による皮膚炎発症のメカニズム

    • 著者名/発表者名
      松岡悠美
    • 学会等名
      第38回阿蘇シンポジウム-微生物と免疫系の共生-
    • 発表場所
      阿蘇リゾートグランヴィリオホテル(阿蘇市)
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293255
  • [学会発表] 自己炎症性疾患に見られる蕁麻疹様紅斑と肥満細胞

    • 著者名/発表者名
      松岡 悠美
    • 学会等名
      第26回日本アレルギー学会春期臨床大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [学会発表] 乳児皮膚に生着した黄色ブドウ球菌Agrクオラムセンシング機構発現とアトピー性皮膚炎

    • 著者名/発表者名
      松岡 悠美
    • 学会等名
      第21回分子皮膚科学フォーラム
    • 発表場所
      京都国際ホテル(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • [学会発表] Understanding the link between Staphylococcus aureus colonization and allergic skin disease

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka-Nakamura Y
    • 学会等名
      第434回日本免疫学会総会・学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293255
  • [学会発表] Understanding the link between Staphylococcus aureus colonization and allergic skin disease

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka-Nakamura Y
    • 学会等名
      第434回日本免疫学会総会・学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26713038
  • 1.  松江 弘之 (10250424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  神戸 直智 (50335254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中野 倫代 (20645634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  末廣 敬祐 (50375721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鎌田 憲明 (00334186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩澤 真理 (70375723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  栗原 新 (20630966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  芦田 久 (40379087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡本 成史 (50311759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi