• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相川 義勝  AIKAWA Yoshikatu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10412397
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 同志社大学, 高等研究教育機構, 助教
2007年度 – 2009年度: 徳島文理大学, 香川薬学部, 助教
2006年度: 徳島文理大学, 香川薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
生物系薬学
キーワード
研究代表者
エンドサイトーシス / メンブラントラフィック / 脳神経疾患 / 糖鎖修飾 / 神経科学 / Rac1 / 神経軸索分岐 / EZRIN / typeI PIPKinase / ARF6 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 細胞内輸送 / ユビキチン / 神経科学 / 神経接着分子 / 脳・神経 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  神経機能制御におけるユビキチン結合蛋白質依存的なエンドサイトーシスの機能的役割研究代表者

    • 研究代表者
      相川 義勝
    • 研究期間 (年度)
      2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  神経接着分子L1のメンブラントラフィックにおける糖鎖修飾の役割研究代表者

    • 研究代表者
      相川 義勝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  神経接着分子L1の品質管理制御機構 -ユビキチン化と細胞内輸送-

    • 研究代表者
      伊藤 康一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  ARF6が制御する神経軸索分岐形成機構研究代表者

    • 研究代表者
      相川 義勝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      徳島文理大学

すべて 2013 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Role of Rabex-5 in the sorting of ubiquitinated cargo at an early stage in the endocytic pathway2013

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Y, Lee S
    • 雑誌名

      Commun Integr Biol.

      巻: 6(4) 号: 4 ページ: e24463-e24463

    • DOI

      10.4161/cib.24463

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25430078
  • [雑誌論文] Ubiquitination within the membrane-proximal ezrin-radixin-moesin (ERM)-binding region of the L1 cell adhesion molecule2013

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Y
    • 雑誌名

      Commun Integr Biol.

      巻: 6(4) 号: 4 ページ: e24750-e24750

    • DOI

      10.4161/cib.24750

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25430078
  • [雑誌論文] The Entry of Manganese Ions into the Brain Is Accelerated by the Activation of N-Methyl-D-Aspartate Receptors2008

    • 著者名/発表者名
      K. Itoh, M. Shkata, M. Watanabe, Y. Aikawa and H. Fujii
    • 雑誌名

      Neuroscience 154

      ページ: 732-740

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790085
  • [学会発表] Rabex-5, a guanine exchange factor for Rab5, Regulates the Ubiquitin-dependent Endocytic Trafficking of Neural Cell Adhesion Molecule L12008

    • 著者名/発表者名
      Y. Aikawa, Y. Shigemi, M. Watanabe, V. Lemmon, K. Itoh
    • 学会等名
      48rd Annual meeting, American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      サンフランシスコ・米国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590093
  • [学会発表] Rabex-5, a guanine exchange factor for Rab5, Regulates the Ubiquitin-dependent Endocytic Trafficking of Neural Cell Adhesion Molecule L12008

    • 著者名/発表者名
      Y. Aikawa, Y, Shigemi, M. Watanabe, V. Lemmon, K. Itoh
    • 学会等名
      48rd Annual meeting, American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      サンフランシスコ、米国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590093
  • [学会発表] Rabex-5, a guanine exchange factor for Rab5, Regulates the Ubiquitin-dependent Endocytic Trafficking of Neural Cell Adhesion Molecule2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Aikawa, Y. Shigemi, M. Watanabe V. Lemmon, and K. Itoh
    • 学会等名
      アメリカ細胞生物学会
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790085
  • [学会発表] Molecular dynamics of cell adhesion molecule LI induced by theta burst stimulation in rat hippocampus2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Aikawa, M.Watanabe and K.Itoh
    • 学会等名
      第30回日本神経科学会・年会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590093
  • [学会発表] Molecular dynamics of cell adhesion molecule L1 induced by theta burst stimulation in rat hippocampus2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Aikawa, M. Watanabe and K. Itoh
    • 学会等名
      第30 回日本神経科学会・年会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590093
  • 1.  伊藤 康一 (30291149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  渡邊 正知 (30306203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi