• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳島 高  Tokushima Takashi

… 別表記

德島 高  TOKUSHIMA Takashi

隠す
研究者番号 10415242
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-2586-0712
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 理化学研究所, 放射光科学研究センター, 技師
2015年度 – 2016年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, 技師
2014年度: 独立行政法人理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, 技師
審査区分/研究分野
研究代表者
物性Ⅰ
研究代表者以外
物理化学
キーワード
研究代表者
軟X線 / イメージング / 界面 / 電気化学 / 大気圧分光 / 表面 / 放射光 / 軟X線
研究代表者以外
X線発光スペクトル / X線吸収スペクトル … もっと見る / SPring-8 / 平衡定数 / 配位子置換反応 / 酸化還元電位 / エントロピー / エンタルピー / 錯形成安定度定数 / 電子供与性 / 密度凡関数法 / 静電的相互作用 / 電子構造 / 軟X線発光分光法 / 軟X線吸収分光法 / 水素結合 / 錯形成平衡 / 遷移金属イオン / 分子性液体 / イミダゾリウム系イオン液体 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  電子状態の空間分布観測による大気圧下の界面化学反応の研究研究代表者

    • 研究代表者
      徳島 高
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      物性Ⅰ
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  軟X線分光法によるイオン液体中における金属錯体の構造と電子状態

    • 研究代表者
      高椋 利幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Correlation between Soft X-ray Absorption and Emission Spectra of the Nitrogen Atoms within Imidazolium-based Ionic Liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Horikawa, T. Tokushima, O. Takahashi, H. Hoke, T. Takamuku
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 120 号: 30 ページ: 7480-7487

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b04132

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26410018, KAKENHI-PROJECT-15K04755, KAKENHI-PLANNED-25108003
  • [学会発表] Soft x-ray absorption measurements under helium environment at HiSOR BL62017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshimura, Makina Kamiyama, Hiroaki Yoshida, Yuka Horikawa and Takashi Tokushima
    • 学会等名
      The 21st Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Hiroshima University Faculty Club(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870857
  • [学会発表] Soft x-ray experiments of samples under atmospheric pressure: x-ray emission studies of liquids, solutions, gases and interfaces at SPring-8 BL17SU2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi TOKUSHIMA
    • 学会等名
      IWP-RIXS 2017(International Workshop on Photoionization & Resonant Inelastic X-ray Scattering)
    • 発表場所
      CAES du CNRS, Centre Paul-Langevin,Aussois, France
    • 年月日
      2017-03-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870857
  • [学会発表] Developments of helium path apparatus using a thin film window: soft x-ray spectroscopy of samples under atmospheric pressure2017

    • 著者名/発表者名
      Makina Kamiyama, Noriko Yoshimura, Hiroaki Yoshida, Yuka Horikawa and Takashi Tokushima
    • 学会等名
      The 21st Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Hiroshima University Faculty Club(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870857
  • [学会発表] 軟X線吸光および発光分光法で観測するイミダゾリウム系イオン液体の電子構造2016

    • 著者名/発表者名
      高椋利幸,堀川裕加,德島 高,高橋 修,保家宇宙
    • 学会等名
      第39回溶液化学シンポジウム
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2016-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26410018
  • [学会発表] SPring-8 BL17SUにおける軟X線分光用電気化学セルの開発の現状2016

    • 著者名/発表者名
      徳島 高, 八木 一三
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870857
  • [学会発表] The next frontier for soft X-rays - 液体 そして界面へ…2016

    • 著者名/発表者名
      徳島 高
    • 学会等名
      日本化学会・中国四国支部山口地区化学講演会 山口大学研究推進体「先端的計測・分析基盤技術の創出」×物質構造解析研究会ジョイントセミナー
    • 発表場所
      山口大学理学部(山口県・山口市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870857
  • [学会発表] Current status of development of an electrochemical cell for soft x-ray spectroscopy at SPring-8 BL17SU2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tokushima, Ichizo Yagi
    • 学会等名
      VUVX2016(the 39th International conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics)
    • 発表場所
      ETH Zurich(スイス連邦工科大学チューリッヒ校), Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2016-07-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870857
  • 1.  高椋 利幸 (70291838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi