• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒川 隆史  ARAKAWA Tahashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10416084
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2008年度: 新潟県立歴史博物館, 学芸課, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学
キーワード
研究代表者
掘立柱建物 / 大型種実 / 花粉分析 / 民俗学 / 年輪年代学 / 考古学 / クリ / 縄文時代
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒川 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      (財)新潟県文化振興財団(歴史博物館)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      平成18 年度~平成20 年度科学研究費補助金 基盤研究(B)課題番号18320130 研究成果報告書』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [図書] 「掘立柱建物と建材」,『縄文時代の考古学』8~生活空間-集落と遺跡群-2009

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 雑誌名

      「掘立柱建物と建材」, 『縄文時代の考古学』8〜生活空間-集落と遺跡群-(同成社)

      ページ: 74-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [雑誌論文] 縄文時代のクリ利用に関する調査と実験2008

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル 574

      ページ: 23-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [雑誌論文] 縄文時代のクリ利用に関する調査と実験2008

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史・吉川昌伸・吉川純子・門口実代
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル 574

      ページ: 23-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [学会発表] 掘立柱建物の木柱からみた縄文時代のクリ利用2009

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 学会等名
      縄文時代のクリ利用に関する研究報告会(3)
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2009-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [学会発表] 縄文時代の集落形成と森林利用2009

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 学会等名
      小野昭教授退職記念シンポジウム 考古学の方法とその広がり
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [学会発表] 縄文時代後晩期の木柱について2008

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 学会等名
      縄文時代のクリ利用に関する研究報告会(2)
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2008-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [学会発表] 縄文のクリ・小国のクリ2008

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 学会等名
      講演会 縄文のクリ・小国のクリ
    • 発表場所
      山形県小国町おぐに開発総合センター
    • 年月日
      2008-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [学会発表] 縄文時代の集落形成と森林利用、小野昭教授退職記念シンポジウム2008

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 学会等名
      考古学の方法とその広がり
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • [学会発表] 掘立柱建物と建築材2007

    • 著者名/発表者名
      荒川隆史
    • 学会等名
      縄文時代のクリ利用に関する研究報告会(1)
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2007-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320130
  • 1.  木村 勝彦 (70292448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 昌久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤羽 正春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉川 昌伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  吉川 純子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  高田 秀樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大野 淳也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  布尾 和史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  向井 裕知
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  門口 実代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  益子 貴義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  千代 剛史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  市村 真実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  猪狩 俊哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  沼田 早織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  根本 麻衣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi