• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隅谷 和嗣  Sumitani Kazushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10416381
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 主幹研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 研究員
2016年度 – 2018年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員
2012年度 – 2015年度: 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター九州シンクロトロン光研究センター, ビームライングループ, 副主任研究員
2013年度: 九州シンクロトロン光研究センター, ビームライングループ, 副主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 小区分80040:量子ビーム科学関連 / 小区分30010:結晶工学関連
キーワード
研究代表者以外
結晶 / 相対論的電子ビーム / ビームモニタ / パラメトリックX線 / テラヘルツ / 軌道角運動量 / 遷移放射 / 多重量子井戸 / InGaN / ナノビーム … もっと見る / 放射光 / 屈折レンズ / ビーム操作 / 湾曲結晶 / チャネリング 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  軌道角運動量を運ぶ遷移放射の観測

    • 研究代表者
      高林 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80040:量子ビーム科学関連
    • 研究機関
      公益財団法人佐賀県産業振興機構(佐賀県産業イノベーションセンター産業振興部研究開発振興課、九州シンク
  •  屈折レンズ集光放射光ナノビームによるInGaN/GaN多重量子井戸構造の局所評価

    • 研究代表者
      木村 滋
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分30010:結晶工学関連
    • 研究機関
      公益財団法人高輝度光科学研究センター
  •  湾曲結晶チャネリングを利用したビーム操作技術の開発

    • 研究代表者
      高林 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      公益財団法人佐賀県地域産業支援センター(産業振興部研究開発振興課、九州シンクロトロン光研究センター)
  •  パラメトリックX線を利用した先端加速器用ビームプロファイルモニタの開発

    • 研究代表者
      高林 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      公益財団法人佐賀県地域産業支援センター九州シンクロトロン光研究センター
  •  パラメトリックX線を利用した新しい電子ビームプロファイルモニタの開発

    • 研究代表者
      高林 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      公益財団法人佐賀県地域産業支援センター九州シンクロトロン光研究センター

すべて 2023 2021 2016 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Ultrarelativistic electron beam spatial size estimation from angular distribution emission in thin crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Yu.A. Goponov, M.A. Sidnin, K. Sumitani, Y. Takabayashi, I.E. Vnukov
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: 808 ページ: 71-76

    • DOI

      10.1016/j.nima.2015.11.031

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400304
  • [雑誌論文] New method for measuring beam profiles using a parametric X-ray pinhole camera2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Takabayashi, K. Sumitani
    • 雑誌名

      Phys. Lett

      巻: A 377 号: 38 ページ: 2577-2580

    • DOI

      10.1016/j.physleta.2013.07.035

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24654078
  • [学会発表] Si製屈折レンズを用いた高エネルギーX線サブミクロン集光2023

    • 著者名/発表者名
      隅谷和嗣、今井康彦、木村滋
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02644
  • [学会発表] 高エネルギーX線サブミクロン集光のためのSi製屈折レンズの開発2023

    • 著者名/発表者名
      隅谷和嗣、今井康彦、木村滋
    • 学会等名
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02644
  • [学会発表] Development of Compound Refractive Lenses Made of Si for Sub-micron Focusing of High-Energy X-rays2021

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Sumitani, Yasuhiko Imai, and Shigeru Kimura
    • 学会等名
      Material Research Meeting 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02644
  • [学会発表] Development of a Beam Profile Monitor Using Parametric X-ray Radiation2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Takabayashi, K. Sumitani
    • 学会等名
      Channeling 2012
    • 発表場所
      Alghero, Italy
    • 年月日
      2012-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24654078
  • 1.  高林 雄一 (50450953)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  木村 滋 (50360821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  馬込 栄輔 (40408696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi