• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 昌也  OKADA MASAYA

研究者番号 10418519
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-4037-6040
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 共創教育推進センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 九州大学, 共創学部, 准教授
2015年度 – 2017年度: 静岡大学, 情報学部, 講師
2013年度 – 2014年度: 静岡大学, 情報学研究科, 助教
2009年度 – 2012年度: 静岡大学, 創造科学技術大学院, 助教
2007年度 – 2008年度: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知識科学研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
ヒューマンインタフェース・インタラクション / メディア情報学・データベース / 小区分62030:学習支援システム関連 / 中区分61:人間情報学およびその関連分野 / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
キーワード
研究代表者
実世界学習 / 教育工学 / グループウェア / ラーニングアナリティクス / 行動情報学 / 科学者育成教育 / 状況推定 / 環境学習 / 情報システム / 計算論モデリング … もっと見る / 学び方の学習 / 微生物生態学 / 知能拡張技術 / BioMEMS / 状況論的知能 / 計算論 / 学習方略 / 学習分析方法論 / 人工知能 / ユビキタスコンピューティング / マルチモーグルインターフェース / 行動推定 / マルチモーダルインターフェース 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  「科学者のような学び方」を学ばせる計算論的ラーニングアナリティクス基盤研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  「フィールドで持ち歩く実験室」:MEMSで創り出す最小の生態学実験室研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  「実世界における学び方」を学習棄却・再学習させるための計算論的学習方略研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  「実世界における学び方」の学習のための学習分析方法論の開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      九州大学
      静岡大学
  •  実世界における学習状況の理解に基づく「多様性を萌芽とした知識創造」の支援研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      静岡大学
  •  学習状況の実時間センシングによる実世界学習の支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      静岡大学
  •  実時間分散型グループウェアによる実世界知識の顕在化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      株式会社国際電気通信基礎技術研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Computational Learning Analytics to Estimate Location-based Self-regulation Process of Real-world Experiences2023

    • 著者名/発表者名
      Okada Masaya、Nagata Koryu、Watanabe Nanae、Tada Masahiro
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Learning Technologies

      巻: - ページ: 1-18

    • DOI

      10.1109/tlt.2023.3262598

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19797
  • [雑誌論文] 実世界学習の計算論的理解のための行動セマンティクス2021

    • 著者名/発表者名
      永田 鴻流、渡邉 七江、多田 昌裕、岡田 昌也
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 62 号: 12 ページ: 2090-2107

    • DOI

      10.20729/00214253

    • NAID

      170000186150

    • 年月日
      2021-12-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12064
  • [雑誌論文] Multimodal Analytics to Understand Self-Regulation Process of Cognitive and Behavioral Strategies in Real-World Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, Yasutaka Kuroki, and Masahiro Tada
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E103.D 号: 5 ページ: 1039-1054

    • DOI

      10.1587/transinf.2018EDP7364

    • NAID

      130007839108

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2020-05-01
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12064
  • [雑誌論文] 実世界における科学的探究の活性化に寄与する共同的観察行動の時空間的特徴の推定2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌也,黒木 康能,永田 鴻流,多田 昌裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 61 号: 4 ページ: 1006-1022

    • DOI

      10.20729/00204252

    • NAID

      170000181844

    • 年月日
      2020-04-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12064
  • [雑誌論文] 実世界における学習の質と注意配布行動に関するマルチモーダル分析手法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌也,多田 昌裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57 ページ: 379-392

    • NAID

      170000130840

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330234
  • [雑誌論文] GPS-based Daily Context Recognition for Lifelog Generation Using Smartphone2015

    • 著者名/発表者名
      Go Tanaka, Masaya Okada, and Hiroshi Mineno
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Computer Science and Applications

      巻: 6 ページ: 104-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330234
  • [雑誌論文] Multi-perspective Indexing of Diverse Spatial Characteristics of an Outdoor Field toward Redesigning of Real-world Learning2014

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 雑誌名

      Journal of Educational Multimedia and Hypermedia

      巻: 23 ページ: 55-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330234
  • [雑誌論文] 行動計測・知識外化技術による実世界学習の場の空間特性の抽出手法2012

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌也,多田 昌裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.53,No.4 ページ: 1433-1447

    • NAID

      110009423602

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [雑誌論文] 行動計測・知識外化技術による実世界学習の場の空間特性の抽出手法2012

    • 著者名/発表者名
      岡田昌也, 多田昌裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.53(印刷中) ページ: 1433-1447

    • NAID

      110009423602

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [雑誌論文] 行動計測・知識外化技術による実世界学習の場の空間特性の抽出手法2012

    • 著者名/発表者名
      {岡田 昌也,多田 昌裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol. 53, No. 4

    • NAID

      110009423602

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [雑誌論文] 場所ごとの重要行動の生起確率に基づく状況考慮型協力依頼手法2009

    • 著者名/発表者名
      岡田昌也, 多田昌裕, 納谷太, 鳥山朋 二, 小暮潔
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.50,No.10

      ページ: 2583-2595

    • NAID

      40019547346

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700124
  • [雑誌論文] 場所ごとの重要行動の生起確率に基づく状況考慮型協力依頼手法2009

    • 著者名/発表者名
      岡田昌也, 多田昌裕, 納谷太, 鳥山朋二, 小暮潔
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 50

      ページ: 2583-2595

    • NAID

      40019547346

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700124
  • [雑誌論文] 実世界重要体験の抽出・再現に基づく事後学習支援手法の提案2008

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌也, 鳥山 朋二, 多田 昌裕, 角 康之, 間瀬 健二, 小暮 潔, 萩田 紀博
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J91-D

      ページ: 65-77

    • NAID

      110007380901

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700124
  • [雑誌論文] 実世界重要体験の抽出・再現に基づく事後学習支援手法の提案2008

    • 著者名/発表者名
      岡田昌也, 鳥山朋二, 多田昌裕, 角康 之, 間瀬健二, 小暮潔, 萩田紀博
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D Vol.J91-D,No.1

      ページ: 65-77

    • NAID

      110007380901

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700124
  • [雑誌論文] ウェアラブル技術による学習支援2008

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23

      ページ: 221-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700124
  • [雑誌論文] ウェアラブル技術による学習支援2008

    • 著者名/発表者名
      岡田昌也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 Vol.23,No.2

      ページ: 221-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700124
  • [学会発表] Computational Modeling of a Learner's Belief System Underlying Continuous Real-world Experiences2023

    • 著者名/発表者名
      Nanae Watanabe, Masahiro Tada, and Masaya Okada
    • 学会等名
      EdMedia + Innovate Learning 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19797
  • [学会発表] Computational Modeling of a Learner's Belief System Underlying Continuous Real-world Experiences2023

    • 著者名/発表者名
      Nanae Watanabe, Masahiro Tada, and Masaya Okada
    • 学会等名
      EdMedia + Innovate Learning 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28197
  • [学会発表] 経験学習における信念システムの計算論的理解2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 七江,岡田 昌也
    • 学会等名
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12064
  • [学会発表] Analytics of Behavior Semantics for Understanding Constraint Conditions Hidden in Formative Process of Real-world Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Koryu Nagata, Masahiro Tada, and Masaya Okada
    • 学会等名
      ACE2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12064
  • [学会発表] 実世界学習行動の意味情報の推定のための計算論的アナリティクスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      黒木 康能,永田 鴻流,多田 昌裕,岡田 昌也
    • 学会等名
      情報学シンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00271
  • [学会発表] 会話場が持つ文脈的行動生成構造のモデル化・評価2018

    • 著者名/発表者名
      河合 眞幸,杉浦 彰彦,岡田 昌也
    • 学会等名
      第16回情報学ワークショップ(WiNF2018)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00271
  • [学会発表] 状況論的知能の計算論的理解のための構成・実践型研究手法2018

    • 著者名/発表者名
      永田 鴻流,黒木 康能,岡田 昌也
    • 学会等名
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00271
  • [学会発表] 会話空間のセマンティクス:共理解を成立させるための「場」の構造化・推定手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      河合 眞幸,岡田 昌也
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00271
  • [学会発表] 実世界学習におけるマルチモーダルインタラクションの構造化記述手法に関する一検討2017

    • 著者名/発表者名
      黒木 康能,岡田 昌也
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00271
  • [学会発表] Multimodal Method to Understand Real-world Learning Driven by Internal Strategies2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, Yasutaka Kuroki, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      World Conference on Educational Media and Technology 2016 (EdMedia2016)
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00271
  • [学会発表] Multimodal Method to Understand Real-world Learning Driven by Internal Strategies2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, Yasutaka Kuroki, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      EdMedia2016
    • 発表場所
      Sheraton Vancouver Wall Centre (Vancouver, Canada)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330234
  • [学会発表] Formative Assessment Method of Real-world Learning by Integrating Heterogeneous Elements of Behavior, Knowledge, and the Environment2014

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      4th International Conference on Learning Analytics and Knowledge (LAK14)
    • 発表場所
      Indiana, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330234
  • [学会発表] Understanding Spatial Contexts of the Real World under Explicit or Tacit Roles of Location2013

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      25th Annual Conference of the Australian Computer-Human Interaction (OzCHI2013)
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330234
  • [学会発表] Social Mechanisms for Better Information Discovery and Interpretation2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada
    • 学会等名
      DataSys 2012
    • 発表場所
      Venice (Italy)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Sensing Learner Access to the Knowledge Spatially Embedded in the World2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      Proceedings of the Second International Conference on Mobile Services, Resources, and Users (MOBILITY 2012)
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Multimodal Analysis of Spatial Characteristics of a Real-world Learning Field2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      Proceedings of 2012 Seventh IEEE International Conference on Wireless, Mobile and Ubiquitous Technology in Education (WMUTE2012)
    • 発表場所
      Kagawa, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Sensing Learner Access to the Knowledge Spatially Embedded in the World2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      Second International Conference on Mobile Services, Resources, and Users (MOBILITY 2012)
    • 発表場所
      Venice (Italy)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Multimodal Analysis of Spatial Characteristics of a Real-world Learning Field2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, Masahiro Tada
    • 学会等名
      2012 Seventh IEEE International Conference on Wireless, Mobile and Ubiquitous Technology in Education (WMUTE2012)
    • 発表場所
      香川県高松市,かがわ国際会議場
    • 年月日
      2012-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Social Mechanisms for Better Information Discovery and Interpretation2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada
    • 学会等名
      IMMM 2012 / SOTICS 2012 Expert Panel, DataSys 2012
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Method to Analyze Spatial Characteristics of a Real-World Learning Field2011

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, Masahiro Tada
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2011 (ED-MEDIA2011)
    • 発表場所
      ポルトガル国リスボン市,リスボン大学
    • 年月日
      2011-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] 多様な実世界学習を引き出す場の空間特性の抽出手法2011

    • 著者名/発表者名
      岡田昌也, 多田昌裕
    • 学会等名
      情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会
    • 発表場所
      東京都武蔵野市,NTT武蔵野研究開発センタ
    • 年月日
      2011-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] 多様な実世界学習を引き出す場の空間特性の抽出手法2011

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌也,多田 昌裕
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Method to Analyze Spatial Characteristics of a Real-World Learning Field2011

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2011 (ED-MEDIA2011), In T. Bastiaens & M. Ebner (Eds.)
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] 実体験を通した環境に関する知識獲得の支援2010

    • 著者名/発表者名
      岡田昌也, 竹林洋一
    • 学会等名
      第24回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700124
  • [学会発表] 実世界学習における知識獲得状況の外化手法に関する一検討2010

    • 著者名/発表者名
      永冨 博子,岡田 昌也,多田 昌裕,竹林洋一
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集
    • 発表場所
      日本教育工学会,大分
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] 実世界学習における知識獲得状況の外化手法に関する一検討2010

    • 著者名/発表者名
      永冨博子, 岡田昌也, 多田昌裕, 竹林洋一
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大分大学旦野原キャンパス(大分県)
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700121
  • [学会発表] Analytics of Real-world Learning by Re-constructing Time-series Occurrence of Qualitatively Different Learning and 3D Human Attention

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      E-Learn2014
    • 発表場所
      Sheraton New Orleansホテル(New Orleans, USA)
    • 年月日
      2014-10-27 – 2014-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330234
  • 1.  多田 昌裕 (40418520)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  佐々 文洋 (30722681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中井 亮佑 (90637802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木實 新一 (70234804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木庭 啓介 (90311745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi