• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 修二  KIMURA SYUJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10419476
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 人文学研究科, 特命講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 神戸大学, 人文学研究科, 特命講師
2018年度: 神戸大学, 人文学研究科, 人文学研究科特命講師
2018年度: 神戸大学, 人文学研究科, 人文学研究科研究員
2013年度: 神戸大学, 人文学研究科, 研究員
2012年度: 神戸大学, 人文学研究科, 講師
2009年度 – 2011年度: 神戸大学, 大学院・人文学研究科, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
自然災害科学・防災学 / 日本史
研究代表者以外
日本史
キーワード
研究代表者
現代語訳化 / 災害記録史料 / 南海地震 / 和歌山県・徳島県 / 地域アーカイブズ / 現代語訳 / 地域防災 / 地震津波記念碑 / 地震津波災害記録 / 南海・東南海地震 … もっと見る / 地震災害 / 流域社会・文化 / 前近代日本社会 / 兵庫県 / 災害モニュメント / 分水 / 前近代日本 / 地域秩序 / 災害文化 / 灌漑水利 / 歴史的景観形成 … もっと見る
研究代表者以外
地域住民 / 町内会文書 / 区有文書 / 庄屋文書 / 自治会文書 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (50件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  自治会保管文書の恒久的保全・活用体制構築に関する研究

    • 研究代表者
      松下 正和
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  近世南海地震記録の現代語訳化;防災・減災活動への現地的活用にむけた実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 修二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学・防災学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  前近代日本における歴史的景観形成についての災害文化論的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      木村 修二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] よみがえった上小倉の古文書2021

    • 著者名/発表者名
      木村修二・松下正和
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      木村修二
    • ISBN
      9784909838049
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [図書] 先人たちが残してくれた「災害の記憶」を未来に伝えるⅤ-命と文化遺産とを守るために-【日高町・白浜町】2019

    • 著者名/発表者名
      和歌山県立博物館編/木村修二(共著)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [図書] 地域歴史遺産と現代社会(地域づくりの基礎知識1)2018

    • 著者名/発表者名
      奥村弘・村井良介・木村修二(共著)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364012
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [図書] 先人たちが残してくれた「災害の記憶」を未来に伝えるⅢ2017

    • 著者名/発表者名
      木村修二(共著)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      和歌山県立博物館施設活性化実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [図書] 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編『「地域歴史遺産」の可能性』2013

    • 著者名/発表者名
      奥村弘、三村昌司、岡田知弘、古市晃、村井良介、坂江渉、河野未央、佐々木和子、大津留厚、石川道子、森田竜雄、木村修二、大国正美、松下正和、大槻守、大村敬通、辻川敦、河島真、市沢哲
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [図書] 明石藩の世界I―文書と絵画―2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二, 他
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      明石市立文化博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [図書] 地域歴史遺産の可能性(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編)2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二, 松下正和, 河野未央, 他
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [図書] 『明石藩の世界I―文書と絵画―』2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二(共著)、前田結城(共著)、橋本寛子(共著)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      明石市立文化博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [図書] 丹波市ブックレット丹波の歴史文化を探る2011

    • 著者名/発表者名
      木村修二・松下正和・河野未央
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      丹波市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [図書] 丹波市ブックレット丹波の歴史文化を探る2011

    • 著者名/発表者名
      木村修二, 松下正和, 河野未央, 他
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      丹波市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [雑誌論文] 戦前の口吉川・大島地区の記録2020

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 雑誌名

      市史研究みき

      巻: 5 ページ: 123-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [雑誌論文] 村の年代記と災害―「御影村年代記」の紹介をかねて―2019

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 雑誌名

      LINK【地域・大学・文化】

      巻: 11 ページ: 109-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [雑誌論文] 江戸時代における住吉川の大洪水2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 雑誌名

      『住吉歴史資料館だより』

      巻: 6 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [雑誌論文] 江戸時代における住吉川の大洪水2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 雑誌名

      住吉歴史資料館だより

      巻: 6 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [雑誌論文] 近世における大規模河川井堰の構造と変容2009

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 雑誌名

      LINK【地域・大学・文化】

      巻: Vol.1 ページ: 64-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [雑誌論文] 近世における大規模河川井堰の構造と変容2009

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 雑誌名

      LINK【地域・大学・文化】 Vol. 1

      ページ: 64-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 絵図からみる山南の歴史―「旗本織田氏知行所絵図」を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      令和2年度歴史講座(丹波市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [学会発表] 史料にみる大島地区の近世・近代、大島区有文書歴史資料報告会~大島に伝わった歴史資料たち2019

    • 著者名/発表者名
      木村 修二
    • 学会等名
      三木市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [学会発表] 山南町谷川・常勝寺とその周辺の古文書2019

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      丹波古文書倶楽部フィールドワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [学会発表] 富田・飛鳥神社の津波警告板2019

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      現地学習会:歴史から学ぶ防災2018-命と文化遺産を守る-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 松森天満宮神社文書と近世の民俗芸能-「はー踊り」の歌本と風流太鼓踊り2018

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      松森自治会文書・松森天満神社文書調査発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [学会発表] 公家領の村-中竹田の古文書から-2018

    • 著者名/発表者名
      木村 修二
    • 学会等名
      歴楽TAKEDA
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03081
  • [学会発表] 文献史料の現代語訳-近世地震津波関係記録にかかわって-2018

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      現代語訳科研研究会(第3回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 文献記録にみる南海地震津波-旧海南町域を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      海陽ヒストリーカフェ:記録から学ぶ防災
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 山門部材に記された安政地震津波の記憶2018

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      現地学習会「歴史から学ぶ防災2017」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 由良町の安政地震津波記録の諸本2017

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      和歌山県立博物館主催現地学習会「歴史から学ぶ防災2016-災害の記憶を未来に伝える-」
    • 発表場所
      和歌山県由良町中央公民館大研修室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 近世地震津波史料の現代語訳に向けて―木板資料と紙資料―2017

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      「近世南海地震記録の現代語訳化」研究会(第2回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 安政南海地震を経験した富田の人びとの記録2017

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      史料調査成果報告会(和歌山県白浜町富田地区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 木板に記された近世の地震津波記録序説2017

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      「近世南海地震記録の現代語訳化」研究会(第1回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01317
  • [学会発表] 白浜町富田地区に残る津波警告板2014

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      和歌山県立博物館現地学習会「歴史から学ぶ防災―印南町をフィールドにして―」
    • 発表場所
      和歌山県日高郡印南町公民館
    • 年月日
      2014-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 江戸時代の香良村字向島をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      香良講演会
    • 発表場所
      丹波市氷上町香良公民館
    • 年月日
      2013-11-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 「合」とは何か―分水石の使用をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第5回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2013-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 古文書からみた金屋の江戸時代―『金屋村記録帳』を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      金屋総代文書現場説明会
    • 発表場所
      丹波市山南町金屋公民館
    • 年月日
      2013-04-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 古文書からみえてくる丹波の歴史―氷上町香良を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      氷上町郷土史研究会
    • 発表場所
      丹波市氷上住民センター
    • 年月日
      2013-08-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 「災害文化」論の可能性(序論)―笹本正治『災害文化史の研究』に学ぶ―2012

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第4回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2012-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 古文書から覗く丹波市域の江戸時代-そのとき村でなにが起こったか-2012

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      TAMBAシニアカレッジ教養講座
    • 発表場所
      丹波市春日住民センター(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 古文書から見えてくる江戸時代の丹波―葛野庄下村を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      氷上郷土史研究会
    • 発表場所
      丹波市氷上住民センター
    • 年月日
      2012-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 近世領主の災害見分と対応-史料紹介をかねて-2011

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第3回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    • 年月日
      2011-12-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 描かれた村の景観-山南の村絵図を読み解く-2011

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      丹波連続講座2011年度第3回
    • 発表場所
      丹波市山南住民センター
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 近世領主の災害見分と対応―史料紹介をかねて―2011

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第3回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-12-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 描かれた村の景観―山南の村絵図を読み解く―2011

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      丹波連続講座2011年度第3回
    • 発表場所
      丹波市山南住民センター
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 分水慣行と歴史的景観形成2010

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第2回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-12-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 分水慣行と歴史的景観形成2010

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第2回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-12-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 「合石」論2009

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第1回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-12-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 小字にみる氷上郡の村と土地―中世から江戸時代、そして明治時代へ―

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      TAMBAシニアカレッジ
    • 発表場所
      丹波市山南住民センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 「災害文化」論の可能性(序論) ―笹本正治『災害文化史の研究』に学ぶ―

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第4回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 「合」とは何か―分水石の使用をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      第5回前近代社会災害文化研究会
    • 発表場所
      神戸大学文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 丹波農業の江戸時代~田畑を守るひとびと~

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      TAMBA シニアカレッジ教養講座丹波史②
    • 発表場所
      丹波市青垣住民センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 古文書からみた金屋の江戸時代―『金屋村記録帳』をちゅうしんに―

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      金屋総代文書現場説明会
    • 発表場所
      丹波市山南町金屋公民館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • [学会発表] 古文書から見えてくる丹波の歴史―氷上町香良を中心に―

    • 著者名/発表者名
      木村修二
    • 学会等名
      氷上郷土史研究会
    • 発表場所
      丹波市氷上住民センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520672
  • 1.  松下 正和 (70379329)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  井上 舞 (30623813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森元 純一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  室山 京子 (80794239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  河野 未央
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  中岡 宏美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 清吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  郡司 早直
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  前田 正明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤 隆宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi