• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逢坂 正彦  Osaka Masahiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

逢阪 正彦  OSAKA Masahiko

隠す
研究者番号 10421471
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 副センター長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター, 研究員
2014年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 大洗研究開発センター 福島燃料材料試験部, 主任研究員
2014年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門・大洗研究開発センター・福島燃料材料試験部, 主任研究員
2012年度 – 2013年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 大洗研究開発センター 福島燃料材料試験部, 研究主幹
2012年度: 独立法人日本原子力研究開発機構, 大洗 工学センター, 研究主幹 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター 福島燃料材料試験部, 主任研究員
2010年度 – 2011年度: 日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター・燃料材料試験部, 主任研究員
2010年度 – 2011年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター・燃料材料試験部, 研究副主幹
2010年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター燃料材料試験部, 研究副主幹
2009年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター, 研究員
2009年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター・燃料材料試験部燃料試験課, 研究副主幹
2008年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター燃料材料試験部燃料試験課, 研究副主幹
2007年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学
研究代表者以外
原子力学 / 物性Ⅱ
キーワード
研究代表者
核燃料 / 局所硬さ測定 / 電気化学測定 / 熱電能分布測定 / 原子力材料 / 電気化学インピーダンス測定 / モリブデン / ネオジム / セリウム酸化物 / 電気的特性 … もっと見る / 中性子回折 / 酸化物核燃料 / 熱力学モデル / 酸化物燃料 / 酸素イオンサイト / 第一原理計算 / 化学熱力学法 / 最大エントロピー法 / 結晶構造解析 / 欠陥構造 / 酸素ポテンシャル / 酸素不定比 / 添加剤 / 密度制御 / 原子力エネルギー / マイナーアクチニド / 焼結助剤 / 粉末冶金 / アスベスト … もっと見る
研究代表者以外
原子力エネルギー / フェロシアン化物含浸吸着剤 / イミノ二酢酸樹脂 / クラウンエーテル樹脂 / ピリジン樹脂 / 燃料サイクル / クロマトグラフィ / 固体抽出材 / 放射能除染 / 燃料再処理 / イオン交換 / 固体抽出剤 / 大気圧非平衡プラズマ / プラズマ化学 / 核種分離 / 使用済み燃料 / 核燃料サイクル / アメリシウム / f電子 / 強相関電子系 / ネプツニウム / 磁性 / 5f電子 / Np-237 / アクチノイド / メスバウアー分光 / ^<241>Am / ^<237>Np / neptunium / 5f electrons / actinide / Mossbauer spectroscopy / 物性実験 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  核燃料酸化物における酸素不定比に起因する欠陥構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      逢坂 正彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構
  •  電気的手法による核燃料内の化学・物理状態分布評価研究代表者

    • 研究代表者
      逢坂 正彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構
  •  大気圧非平衡プラズマと固体抽出剤を用いたハイブリッド核種分離法の研究開発

    • 研究代表者
      鈴木 達也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
      東京工業大学
  •  ネプツニウム化合物の新奇量子状態のNp-237メスバウアー分光解析

    • 研究代表者
      本間 佳哉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物性Ⅱ
    • 研究機関
      東北大学
  •  アスベスト廃材の有効利用による核燃料焼結体の密度制御研究代表者

    • 研究代表者
      逢坂 正彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構
  •  不定比プルトニウム酸化物の酸素欠陥に関する微視的電子状態の研究

    • 研究代表者
      小無 健司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Reformation of hazardous wastes into useful supporting materials for fast reactor fuels2011

    • 著者名/発表者名
      M. Osaka, S. Miwa, K. Tanaka, Y. Akutsu, K. Ikeda, H. Mimura, T. Suzuki, T. Usuki, T. Yano
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Energy

      巻: 38 ページ: 2661-2666

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [雑誌論文] ^<17>O NMR study in (Pu_<0.9>1Am^<0.09>)O_22010

    • 著者名/発表者名
      Y. Tokunaga, M. Osaka, S. Kambe, S. Miwa, H. Sakai, H. Chudo, Y. Homma, and Y. Shiokawa
    • 雑誌名

      J. Nuclear Mater

      巻: 396 号: 1 ページ: 107-111

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2009.10.062

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540361
  • [雑誌論文] Densification of Magnesia-based Inert Matrix Fuels Using Asbestos Waste-Derived Materials as a Sintering Additive2010

    • 著者名/発表者名
      S. Miwa, M. Osaka, T. Usuki, T. Yano
    • 雑誌名

      Progress in Nuclear Energy

      巻: 53 ページ: 1045-1049

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [雑誌論文] ^<17>O NMR study in (Pu_<0.91>Am_<0.09>)O_22010

    • 著者名/発表者名
      Y.Tokunaga, M.Osaka, S.Kambe, S.Miwa, H.Sakai, H.Chudo, Y.Homma, Y.Shiokawa
    • 雑誌名

      J.Nuclear Mater.396 (2010), 107-111

      巻: 396 ページ: 107-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540361
  • [雑誌論文] Densification of Inert Matrix Fuels Using Naturally-occurring Material as a Sintering Additive2010

    • 著者名/発表者名
      S. Miwa, M. Osaka, T. Usuki and T. Yano
    • 雑誌名

      Res. Soc., Warrendale

      ページ: 47-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [雑誌論文] Densification of Inert Matrix Fuels Using Naturally-occurring Materialas a Sintering Additive2010

    • 著者名/発表者名
      S.Miwa, M.Osaka, T.Usuki, T.Yano
    • 雑誌名

      Proceeding of 2009 MRS fall meeting (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] 核燃料模擬材料セリア固溶体の電子密度分布における添加物効果2013

    • 著者名/発表者名
      田口富嗣、三輪周平、井川直樹、美留町厚、山口憲司、逢坂正彦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23360431
  • [学会発表] Effect of Fission Products Accumulation on Thermophysical Properties of Oxide Fuels for Fast Reactors2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, M. Osaka, et al.
    • 学会等名
      1st Asian Nuclear Fuel Conference
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656595
  • [学会発表] Fabrication and applicability of silicon nitride based inert matrix fuel for transmutation of minor actinides and long-lived fission products2011

    • 著者名/発表者名
      T. Yano, T. Usuki, K. Yoshida, M. Imai, S. Miwa, M. Osaka
    • 学会等名
      The 9th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2011-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] Effective utilization of asbestos as useful supporting material for fast reactor fuels2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Osaka, et al
    • 学会等名
      The 9^<th> International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies
    • 発表場所
      Convention Centre, Cairns, Australia
    • 年月日
      2011-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] Reformation of hazardous wastes into useful supporting materials for fast reactor fuels2010

    • 著者名/発表者名
      M. Osaka, S. Miwa, K. Tanaka, Y. Akutsu, K. Ikeda, H. Mimura, T. Suzuki, T. Usuki, T. Yano
    • 学会等名
      The Third International Symposium on Innovative Nuclear Energy Systems(INES-3)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] Reformation of Hazardous Wastes into Useful Supporting Materials for Fast Reactor Fuels2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Osaka, et al
    • 学会等名
      The Third International Symposium on Innovative Nuclear Energy Systems (INES-3)
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] アスベスト廃材由来セラミックスを利用した核燃料焼結体の緻密化2010

    • 著者名/発表者名
      三輪周平、逢坂正彦、臼杵俊之、矢野豊彦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2010年年会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2010-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] マグネシウム含有ケイ酸塩を用いたイナーマトリックス用窒化ケイ素セラミックスの焼結と特性2010

    • 著者名/発表者名
      臼杵俊之、吉田克己、今井雅三、矢野豊彦、三輪周平、逢坂正彦
    • 学会等名
      日本原子力学会 2010年春の年会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] Densification of Inert Matrix Fuels Using Naturally-occurring Materialas a Sintering Additive2009

    • 著者名/発表者名
      S.Miwa, M.Osaka, T.Usuki, T.Yano
    • 学会等名
      2009 MRS fall meeting
    • 発表場所
      Boston MA, USA
    • 年月日
      2009-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] Densification of Inert Matrix Fuels Using Naturally-occurring Material as a Sintering Additive2009

    • 著者名/発表者名
      S. Miwa, M. Osaka, T. Usuki, T. Yano
    • 学会等名
      2009 MRS fall meeting
    • 発表場所
      Boston MA, USA
    • 年月日
      2009-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560780
  • [学会発表] Crystal Structure and Electron Density Distribution Analyses of NdxCe1-xO2-δ for Electrolyte by Rietveld/ Maximum Entropy Method

    • 著者名/発表者名
      Tomitsugu Taguchi, Naoki Igawa, Shuhei Miwa, Atsushi Birumachi, Hidehito Asaoka, Masahiko Osaka
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Surface Science
    • 発表場所
      Shimane, Japan
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23360431
  • 1.  三輪 周平 (50421780)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  本間 佳哉 (00260448)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  田中 健哉 (60421781)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  神戸 振作 (40224886)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中田 正美 (60370441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 康介 (20421779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小無 健司 (10250812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  矢野 豊彦 (80158039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  芳賀 芳範 (90354901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田口 富嗣 (50354832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  陳 迎 (40372403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 勇 (80421783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井川 直樹 (60354833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  鈴木 達也 (70323839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  野上 雅伸 (50415866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野村 雅夫 (60100997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  新井 剛 (60415867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小山 真一 (70421782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  立花 優 (40634928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 信浩 (10303918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  那須 三郎 (00030057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  北垣 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山﨑 祐希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  友渕 佑亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金敷 利隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原谷 朋宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西田 哲大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田島 慎也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石井 亮多
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂本 久典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi