• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神津 武男  KOZU TAKEO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10424821
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
2020年度 – 2023年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
2016年度 – 2017年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
2013年度: 早稲田大学, 高等研究所, 研究員
2012年度 – 2013年度: 早稲田大学, 高等研究所, 招聘研究員 … もっと見る
2012年度: 早稲田大学, 付置研究所, 研究員
2010年度 – 2011年度: 早稲田大学, 高等研究所, 研究員
2008年度 – 2009年度: 早稲田大学, 高等研究所, 准教授
2007年度: 早稲田大学, 付置研究所, 准教授
2006年度: 早稲田大学, 付置研究所, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
小区分01050:美学および芸術論関連 / 日本文学
キーワード
研究代表者
浄瑠璃本 / 書誌学 / 人形浄瑠璃文楽 / 上演記録 / データベース / 日本近世演劇 / 日本古典文学 / 出版(出板) / 番付 / 出板(出版) … もっと見る / 出版(出板) / 歴史 / 絵尽 / 近世文学 / 古典文学 / 演劇 … もっと見る
研究代表者以外
義太夫節 / 人形浄瑠璃文楽 / 文献学 / 三味線音楽 / 音楽学 / 上方(かみがた) / 書誌研究 / 近世の木板本 / 近世の音楽と演劇 / 西村公一文庫 / 国学 / 堂上和歌 / 機関(からくり) / 謡本 / 伊勢俳壇 / 馬琴 / 長井家 / 近世和歌 / 和学 / 絡繰り / 曲亭馬琴 / 川喜田家 / 伊勢商人 / からくり / 浄瑠璃 / 歌舞伎 / 能 / 俳諧 / 近世小説 / 近世和学 / データベース / 電子入力の方法 / データーベース / 自立語索引 / 書誌調 / 近世文学 / 古典芸能 / 単語コーパス / 近世語語彙索引 / 書誌調査 / 近世語彙索引 / テキストデータ / 近世演劇 / 浄瑠璃本 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  義太夫節の伝承基盤としての浄瑠璃本(抜き本)に関する音楽学と文献学の基礎的研究

    • 研究代表者
      太田 暁子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      東京音楽大学
  •  人形浄瑠璃文楽の近世期上演記録データベースの試用版作成公開と典拠資料の調査と研究研究代表者

    • 研究代表者
      神津 武男
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  人形浄瑠璃文楽の近世期上演記録データベース更新に係る新出資料調査と公開運用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      神津 武男
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  新出コレクション「西村公一文庫」の目録作成と江戸時代の日本伝統音楽の資料学的研究

    • 研究代表者
      竹内 有一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  人形浄瑠璃文楽の近世後期上演記録データベース更新に係る追補的資料研究研究代表者

    • 研究代表者
      神津 武男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  人形浄瑠璃文楽の近世期上演記録データベースの作成と活用・公開に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      神津 武男
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究-石水博物館(津市)所蔵文献資料を手がかりに

    • 研究代表者
      安田 文吉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      南山大学
  •  未翻刻浄瑠璃本の網羅的調査・翻刻と複次的活用・公開に向けての基礎的研究

    • 研究代表者
      鳥越 文蔵
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  浄瑠璃本による近世後期人形浄瑠璃史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      神津 武男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2018 2017 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近世期人形浄瑠璃興行番付の基本書誌データベースとその索引2014

    • 著者名/発表者名
      神津武男、井上勝志、久堀裕朗、黒石陽子、鈴木博子
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [図書] 平成21~24年度科学研究費補助金「江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究-石水博物館(津市)所蔵文献資料を手がかりに」研究成果報告書2013

    • 著者名/発表者名
      安田文吉、安田徳子、山田和人、冨田康之、神谷勝広、飯塚恵理人、岡本聡、神津武男、早川由美
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [図書] 近松浄瑠璃善本集成(全5巻)2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 総ページ数
      2600
    • 出版者
      クレス出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [図書] 『近松浄瑠璃善本集成』全5巻2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 総ページ数
      2600
    • 出版者
      クレス出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [図書] 浄瑠璃本史研究-近松・義太夫から昭和の文楽まで-2009

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 総ページ数
      724
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [図書] 浄瑠璃本史研究2009

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 総ページ数
      728
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [図書] 京土産名所井筒2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 江戸の浄瑠璃本板元・大坂屋秀八と外題目録『両竹鑑』について2024

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [雑誌論文] 展観資料「近松半二の浄瑠璃本―全署名62作品と存疑作を辿る―」2024

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      日本伝統音楽研究

      巻: 21

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [雑誌論文] 影印『伽羅先代萩』安永七年京都初演本―天明五年江戸初演同名本の原拠の紹介―2024

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 27 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00278
  • [雑誌論文] 江戸の浄瑠璃本板元・大坂屋秀八と外題目録『両竹鑑』について2023

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      松茂町歴史民俗資料館館報『歴史の里』

      巻: 26 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [雑誌論文] 江戸の浄瑠璃本板元・大坂屋秀八と外題目録『両竹鑑』について2023

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      松茂町歴史民俗資料館館報『歴史の里』

      巻: 26 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00343
  • [雑誌論文] 同時代史料から考える初代文楽と「文楽の芝居」について―初代文楽を「植村文楽軒」と呼ぶことは誤りであること―2022

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [雑誌論文] 同時代史料から考える初代文楽と「文楽の芝居」について―初代文楽を「植村文楽軒」と呼ぶことは誤りであること―2022

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 25 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00343
  • [雑誌論文] 初代竹本綱太夫の添削活動と伝記に関する覚書―人形浄瑠璃文楽の歴史研究の難しさ―2021

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [雑誌論文] 『日蓮聖人御法海』三段目切「勘作住家の段」の成立と伝来について―作者・並木宗輔の追善興行としての初演と、初代豊竹麓太夫の改訂本文による再生―附リ・並木宗輔浄瑠璃本著作年譜2021

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [雑誌論文] 『日蓮聖人御法海』三段目切「勘作住家の段」の成立と伝来について -作者・並木宗輔の追善興行としての初演と、初代豊竹麓太夫の改訂本文による再生- 附リ・並木宗輔浄瑠璃本著作年譜2021

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 13 ページ: 194-141

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00343
  • [雑誌論文] 初代竹本綱太夫の添削活動と伝記に関する覚書―人形浄瑠璃文楽の歴史研究の難しさ―2021

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 24 ページ: 17-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00343
  • [雑誌論文] 『関取千両幟』「猪名川内」現行本文の成立時期について―本文と「櫓太鼓」「曲引」演出の三次の改訂とその時期―2018

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 21 ページ: 21-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07120
  • [雑誌論文] 江戸板六行本「大字遊下本」の効用―義太夫節・人形浄瑠璃文楽の現行本文の成立時期を辿る手掛かりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 10 ページ: 1-60

    • NAID

      120006457941

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07120
  • [雑誌論文] 『摂州合邦辻』下の巻の切「合邦内」現行本文の成立時期について―二代竹本綱太夫の添削活動について―2017

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      歴史の里

      巻: 20 ページ: 20-44

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07120
  • [雑誌論文] 『時雨の炬燵』成立考―三代竹本綱太夫の添削活動について―2017

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 9 ページ: 1-42

    • NAID

      120006028279

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07120
  • [雑誌論文] 近世近代の人形浄瑠璃の全国流行について―中央の発信と、地域化する過程―2017

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 389 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07120
  • [雑誌論文] 近石泰秋氏旧蔵の浄瑠璃本-附リ・浄瑠璃本目録2013

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 5号 ページ: 135-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 近石泰秋氏旧蔵の浄瑠璃本― 附リ・浄瑠璃本目録(稿) ―2013

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 5 ページ: 135-182

    • NAID

      120005300833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 近石泰秋氏旧蔵の浄瑠璃本―附リ・浄瑠璃本目録(稿)―2013

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 5 ページ: 135-186

    • NAID

      120005300833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 浄瑠璃絵尽作品名別所在目録―浄瑠璃絵尽研究の現在と、二三の補遺―2012

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      かがみ

      巻: 42(未定稿) ページ: 117-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本(通し本)の配役書入本の効用―付リ・上中編の補遺と年月順総索引―2012

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 4 ページ: 1-36

    • NAID

      120005300825

    • URL

      http://www.waseda.jp/wias/achievement/bulletin/data/t_kozu_2011.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本(通し本)の配役書入本について(下)-「ひ」~「ら」-2012

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇博物館グローバルCOE紀要『演劇映像学2011』

      巻: 4 ページ: 127-158

    • NAID

      40019256225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 浄瑠璃絵尽作品名別所在目録-浄瑠璃絵尽研究の現在と、二三の補遺-2012

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      かがみ

      巻: 42(未定稿) ページ: 117-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 『心中天の網島』上演史抄2012

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      富田清邦地歌箏曲演奏会第26回パンフレット

      巻: 無 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本(通し本)の配役書入本の効用-付リ・上中編の補遺と年月順総索引-2012

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 4 ページ: 1-36

    • NAID

      120005300825

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 浄瑠璃別作品名別所在目録(未定稿)一浄瑠璃絵尽研究の現在と、二三の補遺2012

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      かがみ

      巻: 42号 ページ: 117-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本のベストセラー2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      文学

      巻: 12巻2号 ページ: 90-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 考証・明和三年『武田信玄・長尾謙信/本朝廿四孝』京都興行―浄瑠璃本の包紙、絵尽など人形浄瑠璃関係の資料学の試み―2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 3号 ページ: 1-13

    • NAID

      120005300815

    • URL

      http://www.waseda.jp/wias/eng/achievement/bulletin/data/t_kozu_2010.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 考証・明和三年『武田信玄・長尾謙信/本朝廿四孝』京都興行-浄瑠璃本の包紙、絵尽など人形浄瑠璃関係の資料学の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 3号 ページ: 1-13

    • NAID

      120005300815

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本(通し本)の配役書入本について(中)-「さ」~「は」-2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇映像学2010

      巻: 第4集 ページ: 181-231

    • NAID

      40018789745

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [雑誌論文] 嘉永三年板『浄瑠璃外題目録』の諸本―「四書房合梓」「千葉久栄堂」など近代浄瑠璃本刊行に関する考察―2010

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要 2

      ページ: 9-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 嘉永三年板『浄瑠璃外題目録』の諸本-「四書房合梓」「千葉久栄堂」など近世浄瑠璃本刊行に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 2号 ページ: 9-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 桜井市兵衛家文書の浄瑠璃本について2009

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      文書館だより 13

      ページ: 45-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 近世・近代の国民文学浄瑠璃本渉猟二万点2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      日本古書通信 947

      ページ: 10-11

    • NAID

      40016074989

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 矢崎家資料の新出人形浄瑠璃番付について-付論・歴史史料保存機関と近世演劇資料-2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      研究紀要 10

      ページ: 3-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本(義太夫節)の種類の性格2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      詞章本の世界-近世のうた本・浄瑠璃本の出版事情-

      ページ: 24-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本(通し本)の配役書入本について(上)-「あ」〜「こ」-2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇映像学2007 3

      ページ: 233-276

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 辻町文庫浄瑠璃関係資料調査報告(後編)-稀書を中心にみる辻町文庫の資料的価値-2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇研究 31

      ページ: 377-422

    • NAID

      40015974034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 近世-近代の国民文学浄瑠璃本渉猟二万点2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      日本古書通信 947

      ページ: 1011-1011

    • NAID

      40016074989

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 七行本の創始時期-近松・筑後掾時代の筑後掾時代の新出資料について-2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇研究センタ-紀要

      ページ: 63-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 紹介『中西仁智雄コレクション浄瑠璃番付写真集』-付論・人形浄瑠璃文楽の現況と問題-2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      近松研究所紀要 18

      ページ: 19-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 辻町文庫浄瑠璃関係資料調査報告(前編)-稀書を中心にみる辻町文庫の資料的価値-2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇研究 30号

    • NAID

      40015435047

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 七行本の創始時期-その他、近松・筑後掾時代の新出資料について-2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇研究センター紀要 IX

    • NAID

      120000785679

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [雑誌論文] 辻町文庫浄瑠璃関係資料調査報告(後編)-稀書を中心にみる辻町文庫の資料的価値-2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 雑誌名

      演劇研究 30

      ページ: 167-186

    • NAID

      40015974034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [学会発表] 新出コレクション西村公一文庫の特徴と可能性2024

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、神津武男
    • 学会等名
      東洋音楽学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [学会発表] 西村文庫の意義と魅力 ─ 日本伝統音楽研究の新出コレクション2022

    • 著者名/発表者名
      神津武男、竹内有一
    • 学会等名
      伝音セミナー2022年度第1回(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01205
  • [学会発表] シンポジウム伊勢商人川喜田家代々の文芸活動2013

    • 著者名/発表者名
      安田文吉、安田徳子、山田和人、冨田康之、神谷勝広、飯塚恵理人、岡本聡、神津武男、早川由美
    • 学会等名
      平成21~24年度科学研究費補助金「江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究-石水博物館(津市)所蔵文献資料を手がかりに」成果報告会
    • 発表場所
      津市商工会館丸之内ホール
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [学会発表] 『播州皿屋舗」の成立と上演史2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 学会等名
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、第32回公開講座「義太夫節稀曲の復活」
    • 発表場所
      京都府立文化芸術会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [学会発表] 『播州皿屋舗』の成立と上演史2011

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 学会等名
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、第32回公開講座「義太夫節稀曲の復活」
    • 発表場所
      京都府立文化芸術会館
    • 年月日
      2011-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [学会発表] 浄瑠璃本のベストセラー-残存点数の比較にみる受容の実態-2010

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320054
  • [学会発表] 近世軍記としての浄瑠璃本2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 学会等名
      軍記・語り物研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [学会発表] 浄瑠璃本の国・日本人形浄瑠璃文楽「本朝廿四孝」を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 学会等名
      文楽浄瑠璃勉強会
    • 発表場所
      仏国マルクブルック大
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [学会発表] 竹本綱太夫の代々-幕物(付け物)作者の系統として-2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 学会等名
      芸能史研究会
    • 発表場所
      京都市勧業館大会議室
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • [学会発表] 竹本綱太夫の代々-一幕物作者の系譜として-2007

    • 著者名/発表者名
      神津武男
    • 学会等名
      芸能史研究会
    • 発表場所
      みやこめっせ大会議室
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720049
  • 1.  黒石 陽子 (40247268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  鳥越 文蔵 (60063509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内山 美樹子 (30063704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  飯島 満 (90392547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原田 真澄 (40580444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂本 清恵 (50169588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安田 文吉 (80121474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  安田 徳子 (00135279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  飯塚 恵理人 (00232132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  冨田 康之 (20217540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  神谷 勝広 (40233952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  山田 和人 (60191300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  岡本 聡 (90280081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  井上 勝志 (90309443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  久堀 裕朗 (50335402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  鈴木 博子 (80610237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  竹内 有一 (60381927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  渡辺 信一郎 (10031618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤田 隆則 (20209050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  武内 恵美子 (30400518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  齋藤 桂 (20582852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  太田 暁子 (90399741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi