• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後藤 伸之  Nobuyuki Goto

研究者番号 10434614
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-0139-3876
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授
2011年度 – 2014年度: 名城大学, 薬学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分47060:医療薬学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
使用動向調査シ ス テ ム / 抗菌薬 / 薬剤耐性対策 / 診療報酬用データ / 可視化 / スタンドアローンシステム / 使用動向調査システム / AMR対策 / 抗菌薬適正使用 / 段階的教育プログラム … もっと見る / 教育評価 / アウトプット訓練 / エイジミキシング / アウトプット / 薬剤師教育 / シミュレーション教育 / e-ラーニング / 薬物療法判断能力 / 薬学教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  薬剤耐性(AMR)対策に向けた抗菌薬の使用動向調査システムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      後藤 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47060:医療薬学関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  知識技能のアウトプットに着目したエイジミキシングによる薬物療法判断能力の育成研究代表者

    • 研究代表者
      後藤 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名城大学

すべて 2024 2023 2021 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 高機能患者シミュレータの薬学教育への応用2015

    • 著者名/発表者名
      村麻里、黒野俊介、水野智博、伊東亜紀雄、長谷川洋一、大津史子、後藤伸之、永松正
    • 雑誌名

      医療薬学

      巻: 41 号: 2 ページ: 98-107

    • DOI

      10.5649/jjphcs.41.98

    • NAID

      130005125781

    • ISSN
      1346-342X, 1882-1499
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390136
  • [学会発表] 診療報酬用データの利活用による外来診療用抗菌薬使用量集計システムの開発2024

    • 著者名/発表者名
      後藤伸之,水草博希, 塚本 仁, 坂田 洋
    • 学会等名
      日本薬学会年会144年会(横浜)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07128
  • [学会発表] 診療報酬用データの利活用による抗菌薬使用量集計システムの改良と評価2023

    • 著者名/発表者名
      後藤伸之,水草博希, 塚本 仁, 坂田 洋
    • 学会等名
      日本薬学会年会143年会(札幌)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07128
  • [学会発表] 診療報酬用データの利活用による抗菌薬使用量集計システムの改良と評価2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 伸之,水草 博希,塚本 仁,坂田 洋
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(北海道大学 2023年3月26日 対面開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07128
  • [学会発表] 診療報酬用データ(DPC)利活用による抗菌薬使用量集計システムの評価2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 伸之,水草 博希,塚本 仁,坂田 洋
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会北陸ブロック学術大会(2021年10月23日 Web開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07128
  • [学会発表] 統合型カリキュラム「薬物治療学」における学習手法 PBLをジグソー法で活性化する2015

    • 著者名/発表者名
      大津史子、永松 正、灘井雅行、長谷川洋一、後藤伸之
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390136
  • [学会発表] 問題解決能力育成を目指したPBL 形式カリキュラム「薬物治療学」の実践とPBL支援システムの開発-6年間の実績と学習効果-2015

    • 著者名/発表者名
      大津史子、永松 正、灘井雅行、後藤伸之、長谷川洋一
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390136
  • [学会発表] e-PDEを用いたシミュレーション教育の学習効果-マーカーシナリオを用いて-2014

    • 著者名/発表者名
      山下裕己、大津史子、後藤伸之
    • 学会等名
      日本医療薬学会第24回年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390136
  • [学会発表] 薬物療法判断能力育成プログラムによるアウトプット訓練の実施と成果2014

    • 著者名/発表者名
      大津史子、永松 正、長谷川洋一、灘井雅行、後藤伸之
    • 学会等名
      第8回医療系e-ラーニング交流会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390136
  • [学会発表] アウトプット訓練のためのシミュレーション教材の学習効果について2014

    • 著者名/発表者名
      山下 裕己,大津 史子,後藤 伸之
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390136
  • [学会発表] 知識技能のアウトプットに着目した薬物療法判断能力育成プログラムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      大津史子、水松正、長谷川洋一、灘井雅行、後藤伸之
    • 学会等名
      第6回医療系e-learning全国交流会
    • 発表場所
      じゅうろくプラザ(岐阜市)
    • 年月日
      2012-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390136
  • 1.  灘井 雅行 (00295544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  永松 正 (70103265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  長谷川 洋一 (90535098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  大津 史子 (90329772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  塚本 仁 (60600880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  渡邉 享平 (40764626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  矢野 良一 (90570747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  五十嵐 敏明 (20600878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  東 高士 (40623773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi