• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栗原 行人  Kurihara Yukito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10446578
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 三重大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2015年度: 三重大学, 教育学部, 准教授
2007年度: 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 支援研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 層位・古生物学
研究代表者以外
層位・古生物学 / 小区分03070:博物館学関連 / 小区分17050:地球生命科学関連
キーワード
研究代表者
ICT活用 / 理科教育 / ジオサイト / 地質図ナビ / 野外観察 / 地学教育 / ビカリア / 門ノ沢動物群 / 古生物地理 / インドネシア … もっと見る / フィリピン / 日本 / 温暖期 / 貝類化石群 / 中新世 … もっと見る
研究代表者以外
進化 / 現生種 / 二枚貝 / 多様性 / 軟体動物 / 更新世 / チバニアン / イタヤガイ科 / 絶滅 / 最古記録 / 貝化石 / ダンベイキサゴ / キサゴ / ニシキウズガイ科 / シオフキ / バカガイ属 / 貝類 / 寒冷化 / 祖先種 / 化石 / 生物相 / 貝類化石 / 色彩パタン / 系統 / サンゴ礁 / 酸素安定同位体 / 古環境 / 冷湧水性化学合成群集 / 生物地理 / 古生物 / 微化石年代 / 古生物地理 / 新生代 / インドネシア / フィリピン / 東南アジア熱帯島嶼 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  新生代貝類研究の巨人,野村七平の文献および化石標本に関する研究

    • 研究代表者
      松原 尚志
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  更新世チバニアン期におけるイタヤガイ科二枚貝の絶滅とその古環境背景

    • 研究代表者
      近藤 康生
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  ICTを活用した「身近な地域の大地の成り立ち」を理解する授業プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      栗原 行人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  化石から探る現生種貝類の起源

    • 研究代表者
      近藤 康生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      高知大学
  •  最古の現生種化石記録から探る現生貝類群集の成立:その時期と古環境背景

    • 研究代表者
      近藤 康生
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      高知大学
  •  西太平洋における中新世温暖期貝類相の古生物学的・地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗原 行人
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      三重大学
  •  複合的アプローチによる東南アジア熱帯島嶼の生物多様性の起源の解明

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立科学博物館

すべて 2023 2012 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Occurrence of Halicardia sp.cf.houbricki Poutiers & Bernard2010

    • 著者名/発表者名
      Kurihara,Y.&Tokita,T.
    • 雑誌名

      1995(Bivalvia:Verticordiidae)from the Miocene of Japan.Venus

      巻: 68 ページ: 179-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540477
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of Neptunea(Gastropoda:Buccinidae)inferred from mitochondrial DNA sequences,with description of a new species2010

    • 著者名/発表者名
      Nakano,T.,Kurihara,Y.,Miyoshi,H.&Higuchi,S.
    • 雑誌名

      Venus

      巻: 68 ページ: 121-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540477
  • [雑誌論文] Reinterpretation of the Miocene sea-snake egg Moniopterus japonicus as a burrow of rock-boring bivalve Lithophaga(Mytilidae:Mollusca)2010

    • 著者名/発表者名
      Haga,T.,Kurihara,Y.&Kase,T
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology

      巻: 84 ページ: 848-857

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540477
  • [雑誌論文] Middle and Late Miocene marine Bivalvia from the northern Kanto Region,central Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Kurihara,Y
    • 雑誌名

      National Museum of Nature and Science Monograph

      巻: 41 ページ: 1-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540477
  • [雑誌論文] Reconstruction of color markings in Vicarya, a Miocene potamidid gastropod(Mollusca)from SE Asia and Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Kitao, F., Aguilar, Y. M., Kurihara, Y., Pandita, H
    • 雑誌名

      Paleontological Research 12(4)

      ページ: 345-353

    • NAID

      210000132252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Age refinement of the Sonde molluscan fauna, East Java, Indonesia.2008

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Kurihara, Y., (他3名)
    • 雑誌名

      National Museum of Nature and Science, Memoir no.45

      ページ: 127-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] First discovery of foss il Nautilus pompilius Linnaeus, 1758 (N autilidae, Cephalopoda) from Pangasinan, northwestern Philippines.2008

    • 著者名/発表者名
      Wani, R., Kurihara, Y., Kase, T., (他5名, 5, 8番目)
    • 雑誌名

      Paleontologi cal Research v.12

      ページ: 89-95

    • NAID

      110006664244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] First discovery of fossil Nautilis pompilius Linnaeus, 1758(Nautilidae, Cephopoda9 from Pangasinan, northwestern Philippines2008

    • 著者名/発表者名
      Wani, R., De Ocampo, R., Aguilar, Y. M., Zepeda, A. M., Kurihara, Y., Hagino, K., Hayashi, H. and Kase, T
    • 雑誌名

      Paleontological Research 12

      ページ: 89-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] First occurrence of the genus Acmaea (Patellogastropoda:Mollusca)from the Miqcene of Japan and its paleobiogeographic implications2008

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y.
    • 雑誌名

      The Veliger 50

      ページ: 39-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] First occurrence of the genus Acmaea (Patellogastropoda: Mollusca) from the Miocene of Japan and its paleobiogeographic implications.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y., Kase, T., Hagino, K.
    • 雑誌名

      The Veliger v.50

      ページ: 39-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 『榊原の貝石山』『柳谷の貝石山』の三重県天然記念物指定の経緯と現状2023

    • 著者名/発表者名
      栗原行人・中川良平
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02657
  • [学会発表] 関東地方北部の中上部中新統における貝類化石群の変遷2012

    • 著者名/発表者名
      栗原行人
    • 学会等名
      日本古生物学会第161回例会
    • 発表場所
      群馬県富岡市
    • 年月日
      2012-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22740338
  • [学会発表] 関東地方北部の中上部中新統における貝類化石群の変遷2012

    • 著者名/発表者名
      栗原行人
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      富岡市(群馬県)
    • 年月日
      2012-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22740338
  • [学会発表] 日本および東南アジアの漸新・中新統におけるテチス系腹足類Melongena lainei (Basterot)の初産出記録とその古生物地理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      栗原行人, 加瀬友喜, (他3名)
    • 学会等名
      日本古生物学会第159回例会
    • 発表場所
      滋賀県草津市
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 日本および東南アジアの漸新・中新統におけるテチス系腹足類Melongena lainei(Basterot)の初産出記録とその古生物地理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      栗原行人、加瀬友喜、Aguilar, Y.M., Fernando, A.G.S., 田中省吾
    • 学会等名
      日本古生物学会第159回例会
    • 発表場所
      滋賀県草津市
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] Invasion and extinction events of Pecininae (Mollusca:Bivalvia:Pectinidae) in the Neogene of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      栗原 行人
    • 学会等名
      9th International Congress on pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] Invasion and extinction events of Pecininae (Mollusca: Bivalvia: Pectinidae) in the Neogene of Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y., Kase, T., Aguilar, Y.M.
    • 学会等名
      9th International Congress on pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • 1.  近藤 康生 (90192583)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松原 尚志 (30311484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  筒井 牧子 (00446577)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  延原 尊美 (30262843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐々木 猛智 (70313195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中尾 賢一 (40372221)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菊池 直樹 (60748101)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加瀬 友喜 (20124183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  渡邊 剛 (80396283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  千葉 聡 (10236812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  狩野 泰則 (20381056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  奈良 正和 (90314947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩井 雅夫 (90274357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西尾 嘉朗 (70373462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池原 実 (90335919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  納谷 友規 (90549891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊藤 泰弘 (30447354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  芳賀 拓真 (30728233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi