• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福本 まあや  Fukumoto Maaya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10464033
その他のID
所属 (現在) 2025年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教
2015年度 – 2018年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教
2014年度: 富山大学, 芸術文化学部, 准教授
2010年度 – 2013年度: 富山大学, 芸術文化学部, 助教
2009年度: 富山大学, 芸術文化学部・芸術文化学科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
身体教育学 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
ボディワーク / awareness / 気付き / 体ほぐしの運動 / 野口体操 / 野口整体 / 体ほぐし / 動きの探求 / 即興 / ルーブリック … もっと見る / 逆向き設計 / シティズンシップ教育 / コンタクト・インプロヴィゼーション / 学習指導要領 / 米国教育基準書 / 舞踊教育 / ソマティクス / 共同作業 / トーマス・ハナ / T.ハナ / 自己調整 / 共同運動 / 気づき / T.ハナ / ソマティック学習 / イメージ語 / ボディ-マインド・センタリング / イデオキネシス / 不随意な動き / イメージ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  シティズンシップ教育との交点から行うCI学習指導プログラムの整理構築研究代表者

    • 研究代表者
      福本 まあや
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  米国の舞踊教育基準書に見られるソマティクスの反映研究代表者

    • 研究代表者
      福本 まあや
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  ソマティック学習の原理とプロセス―日米ボディワークの比較研究を通して―研究代表者

    • 研究代表者
      福本 まあや
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      富山大学
  •  身体の動きから何を学ぶか:日米ボディワーク考案者の主張とその理論研究代表者

    • 研究代表者
      福本 まあや
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2019 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 野口整体とBody-Mind Ceteringの比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学人文科学研究

      巻: 15 ページ: 203-216

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01519
  • [雑誌論文] 米国の舞踊教育におけるソマティック・ムーヴメント教育の動き2016

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 雑誌名

      舞踊学会ニューズレター

      巻: 12号 ページ: 5-6

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01519
  • [雑誌論文] ダンス領域から「体ほぐしの運動」を考える―米国ダンス教育におけるソマティック教育への視点を参考に―2015

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 16号

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [雑誌論文] コンタクト・インプロヴィゼーションという即興2014

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 雑誌名

      ダンスワーク

      巻: 67号 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [雑誌論文] T. Hannaのソマティック学習の原理に関する一考察 ― ボディワーク比較分析のための視点抽出の試み―2013

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: 第35巻第2号 ページ: 83-99

    • NAID

      130004626415

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [雑誌論文] イデオキネシスと野口体操の比較研究-ツールとしてのイメージの役割に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 5 ページ: 114-125

    • NAID

      120002971931

    • URL

      http://www.tad.u-toyama.ac.jp/outline/11.pdf/geibun5_114_125.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700603
  • [学会発表] ソマティクスの指導哲学-米国舞踊教育での議論を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01519
  • [学会発表] NDEO舞踊教育基準書の概要とソマティクスの成分抽出の試み2016

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 学会等名
      第68回舞踊学会大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01519
  • [学会発表] Reports on Dance Education in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Maaya Fukumoto
    • 学会等名
      NDEO International Panel,2015 National Conference, NDEO
    • 発表場所
      Pointe Hilton Tapatio Cliffs Resort, Phoenix, Arizona, USA
    • 年月日
      2015-10-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01519
  • [学会発表] The Current States and Future Perspectives of Dance Education in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Izaki, Maaya Fukumoto
    • 学会等名
      2015 International Symposium of the Korean Society of Dance
    • 発表場所
      Sang-Myung University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01519
  • [学会発表] The Different Roles of Images as Tools in Ideokinesis and Noguchi-Taiso2013

    • 著者名/発表者名
      Maaya Fukumoto
    • 学会等名
      IAPESGW 17th World Congress 2013
    • 発表場所
      Havana Convention Center, Cuba
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [学会発表] T.ハナのソマティック学習の原理に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第34回大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [学会発表] 野口整体とボディ-マインド・センタリングの比較研究-不随意運動へのまなざしに着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 学会等名
      第62回日本体育学会大会
    • 発表場所
      鹿屋体育大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700603
  • [学会発表] 日米のボディワークの比較研究-「イメージ」の役割に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 学会等名
      第61回日本体育学会大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2010-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700603
  • [学会発表] The different roles of images as tools in Ideokinesis and Noguchi-Taiso

    • 著者名/発表者名
      FUKUMOTO, Maaya
    • 学会等名
      International Association of Physical Education and Sport for Girls and Women 17th World Congress Cuba 2013
    • 発表場所
      International Conference Center Havana, Cuba
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [学会発表] The Principle of Somatic Learning by Thomas Hanna: The common viewpoints for decoding various bodywork systems

    • 著者名/発表者名
      FUKUMOTO, Maaya
    • 学会等名
      International Association for the Philosophy of Sport, 41st International Conference
    • 発表場所
      California State University, Fullerton, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [学会発表] 日米ボディワークの比較研究―「気づき」の考え方とその役割―

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第35回大会
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • [学会発表] ダンス領域から「体ほぐしの運動」を考える―米国ダンス教育におけるソマティック教育への視点を参考に―

    • 著者名/発表者名
      福本まあや
    • 学会等名
      日本教育大学協会全国保健体育・保健研究部門 第33回全国創作舞踊研究発表会
    • 発表場所
      島根県とりぎん文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650372
  • 1.  グリーン ジル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  ワーゲル メリンダ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  クック アマンダ・ピー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  エター クリスティーナ・シアーズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi