• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 光生  KINOSHITA Mituo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10520629
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2025年度: 奈良大学, 文学部, 教授
2013年度 – 2017年度: 奈良大学, 文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分07070:経済史関連 / 経済史
キーワード
研究代表者以外
家事労働 / 世帯経済 / 公共財供給 / 救貧 / 火災保険 / 領主財政 / 世帯 / 郷紳 / 備荒貯蓄 / 名望家 … もっと見る / 財政史 / 森林経営 / 地方財政 / 領主制 / 地域社会 / 財政 / 公共財 / 消費生活 / 生活水準 / 家事使用人 / 自営業 / キッチン / 互助組合 / 住宅建設 / 生活金融 / 住宅政策 / 家電製品 / 自営業世帯 / 生活存立 / 生活インフラ / 救貧政策 / 福祉国家 / 再生産 / 生活の存立構造 / 投資家社会 / 村 / 領主・領民関係 / 救恤制度 / 家政 / 生活の存立 / 村財政 / 国家 / 生活保障 / 農民世帯 / 生活構造 / 貧民救済 / 軍事・財政国家 / 幕藩財政 / 財政国家 / 森林政策 / 豪農 / 地方公共財 / 貧困救済 / プロイセン / fiscal state / 領主 / インフラストラクチャー / 森林管理 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  消費構造と家事労働に関する比較経済史的研究

    • 研究代表者
      谷本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分07070:経済史関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  装置としての世帯1750~2000:生活存立の比較経済史

    • 研究代表者
      谷本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分07070:経済史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  比較史からみる生活の存立構造1600‐2000:家政・市場・財政

    • 研究代表者
      谷本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  近世・近代移行期における公共財供給と『地域社会』:比較史の視角から

    • 研究代表者
      谷本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 歴史学フォーラム2021の記録 国家のとらえ方(分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      歴史学フォーラム2021実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [図書] 「領主制の比較史と長期史―領邦国家、中間権力、集権―」(歴史学フォーラム実行委員会編集・発行『歴史学フォーラム2020の記録 権力の担い手を考える』)2021

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 出版者
      歴史学フォーラム実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [図書] 「対談 「自己責任」と江戸時代」(雨宮処凛編著『ロスジェネのすべて―格差、貧困、「戦争論」』2020

    • 著者名/発表者名
      木下光生・雨宮処凛
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      あけび書房
    • ISBN
      9784871541770
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [図書] 歴史学フォーラム2019実行委員会『歴史学フォーラム2019の記録 権力と社会統合』(分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 出版者
      歴史学フォーラム2019実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [図書] 近世日本の貧困と医療2019

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編(著者:荒武賢一朗、木下光生 ほか)
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      4772253106
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [図書] Public Goods Provision in the Early Modern Economy : Comparative Perspectives from Japan, China and Europe2019

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Masayuki and R.B.Wong eds.(著者:谷本雅之・荒武賢一朗・木下光生・飯田恭ほか)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      University of California Press
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [図書] 貧困と自己責任の近世日本史2017

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409520673
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [図書] 『日本史学のフロンティア1 歴史の時空を問い直す』2015

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗・木下光生・谷本雅之
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [図書] 通説を見直す―16~19世紀の日本―(分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [図書] 歴史学フォーラム2014の記録 政治権力への期待と回路2015

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      歴史学フォーラム2014実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [図書] 『日本史学のフロンティア2 列島の社会を問い直す』2015

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗・木下光生
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [雑誌論文] 顔の見える安心感のある比較史へ―飯田恭著『農場と森林のプロイセン史』の書評を通して―2024

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 737号 ページ: 32-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [雑誌論文] 書評 平川新著『世論政治としての江戸時代』2023

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 89-2 ページ: 91-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [雑誌論文] 書評 朴光駿著『朝鮮王朝の貧困政策―日中韓比較研究の視点から』2021

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 27号 ページ: 99-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [雑誌論文] 書評 小島庸平著『大恐慌期における日本農村社会の再編成―労働・金融・土地とセイフティネット』2021

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 710 ページ: 53-59

    • NAID

      40022714733

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [雑誌論文] 書評 マーティン・ラヴァリオン著/柳原透監訳『貧困の経済学 上・下』」2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      一橋大学経済研究所『経済研究』

      巻: 70巻4号 ページ: 375-377

    • NAID

      120007167435

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [雑誌論文] 村民生活の数値化―1795~1836年の大和国吉野郡田原村―」2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      佐賀部落解放研究所紀要

      巻: 36号 ページ: 44-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [雑誌論文] 自己責任が大好きな日本人たちへ2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      親鸞仏教センター『アンジャリ』

      巻: 38 ページ: 26-29

    • NAID

      40022133677

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [雑誌論文] 村・小農・農業の長期史―〈先進―後進〉史観からの脱却―2018

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 293号 ページ: 25-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [雑誌論文] 天保飢饉下の村民世帯収支―大和国吉野郡田原村・1837年『去申年御田畑出来作物書上帳扣』の紹介2018

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      奈良史学

      巻: 35号 ページ: 23-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [雑誌論文] 領有すれども所有はせず―近世東ヨーロッパからみた中近世日本領主制の特質―2016

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      歴史学フォーラム2015の記録 アジア史研究の現在

      巻: 2016年版 ページ: 36-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [雑誌論文] 日本近世史と外国史研究の架橋―村民経営から考える―2013

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      近世史サマーフォーラム2012の記録

      巻: 13号 ページ: 44-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [学会発表] Housing Security and Policy over the Long Run, Japan 1600-20002023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita,Mitsuo
    • 学会等名
      International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [学会発表] 『民政』における領主・国家財政と村財政:近世・近代日本の生活保障を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 学会等名
      2021年度・社会経済史学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20614
  • [学会発表] 近世・近代日本の生活保障と領主・国家・村財政2021

    • 著者名/発表者名
      木下光生・荒武賢一朗
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [学会発表] パネル報告「比較史からみる生活の存立構造ー17-20世紀の日本とプロイセンを手がかりに」2020

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之・飯田恭・荒武賢一朗・木下光生
    • 学会等名
      社会経済史学会・全国大会(2020年6月 神戸大学、2021年6月に延期)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [学会発表] 貧困史からみた日本の近世と現代2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 学会等名
      第15回子どもの貧困研究のフロンティア定例学術研究会(主催:首都大学東京子ども・若者貧困研究センター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02548
  • [学会発表] Targetism, Sanction, and Village Autonomy in Poor Relief: a2015

    • 著者名/発表者名
      KINOSHITA,Mitsuo
    • 学会等名
      XVIIth World Economic History Congress
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [学会発表] 近世日本における貧困救済の史的特徴―比較史の視座から―2015

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 学会等名
      広州日中ふれあいの場 第3回日本学研究フォーラム
    • 発表場所
      中山大学外国語学院 中国 広州市
    • 年月日
      2015-08-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [学会発表] 近世日本の貧困救済と村社会2015

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター創設20周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [学会発表] 近世日本の村社会における救貧対象の選別と排除2014

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 学会等名
      法制史学会近畿部会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • [学会発表] Targetism, sanction and village autonomy in poor relief: a comparative study of early modern rural Japan and England

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 学会等名
      International Workshop on Public Goods Provision in the Early Modern Economy:
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285104
  • 1.  谷本 雅之 (10197535)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  飯田 恭 (20282551)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  荒武 賢一朗 (90581140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  柳沢 のどか (20547517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 千映 (10388415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福士 由紀 (60581288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  馬場 わかな (60827145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi