• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 一  OSHIMA Hajime

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10538036
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員
2022年度 – 2023年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員
2019年度 – 2021年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, プロジェクト非常勤研究員
2017年度 – 2018年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, プロジェクトPDフェロー
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
キーワード
研究代表者
複数性 / ハンガリー語学 / 言語学 / 日本語諸方言研究 / 日本語諸方言 / 外国語(中・英・仏・独除く) / 方言 / 所有 / ドイツ語 / 言語接触 … もっと見る / オーストリア / ブルゲンラント / ハンガリー語方言 / 複数所有 / 方言研究 / スロヴァキア / ブルゲンラント方言 / 結合の複数 / ハンガリー語 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (18件)
  •  日琉諸方言における非ヒト名詞の複数形式の類型論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大島 一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  複数性の本質を求めて:統一的な枠組みで捉えた日本語諸方言における「ら」の意味用法研究代表者

    • 研究代表者
      大島 一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  ハンガリー語の周辺方言における結合の複数に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      大島 一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の消滅危機言語・方言の文法記述2022

    • 著者名/発表者名
      セリック・ケナン,木部暢子,五十嵐陽介,青井隼人,大島一
    • 総ページ数
      547
    • 出版者
      国立国語研究所 言語変異研究領域
    • ISBN
      9784910257143
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00562
  • [図書] ハンガリー語のしくみ《新版》2017

    • 著者名/発表者名
      大島 一
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560087602
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [雑誌論文] 宮古語諸方言での名詞句階層でみる複数性表現に関する予備的調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      大島 一、セリック ケナン
    • 雑誌名

      日琉諸語の記述・保存研究

      巻: 2 ページ: 6-18

    • DOI

      10.15084/0002000175

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000175

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00562
  • [雑誌論文] Innovative possessive marker in the Burgenland dialect of Hungarian in Austria2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 雑誌名

      Proceedings of Methods XVI

      巻: 59 ページ: 37-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [雑誌論文] Innovative possessive marker in the Burgenland dialect of Hungarian in Austria2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 雑誌名

      Proceedings of Methods XVI

      巻: 59 ページ: 37-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00562
  • [雑誌論文] ハンガリー語のカナ表記について:その音韻と機能的観点から2018

    • 著者名/発表者名
      大島 一
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 10号 ページ: 100-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [雑誌論文] The possessive plural marker in the Burgenland dialect of Hungarian in Austria2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 雑誌名

      Studia uralo-altaica

      巻: 51 ページ: 131-147

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] 宮古語諸方言での名詞句階層でみる複数性表現に関する予備的調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      大島 一,セリック・ケナン
    • 学会等名
      令和5年度第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00562
  • [学会発表] Preferred Order of Possessive Plural Construction in the Burgenland Dialect of Hungarian in Austria2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 学会等名
      The 13th International Congress for Finno-Ugric Studies (CIFUXIII)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00562
  • [学会発表] Plurality of "RA" in Osaka Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 学会等名
      The NINJAL-SGRL-UHM Linguistics Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] Possessive Plural Construction in the Burgenland Dialect of Hungarian in Austria2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 学会等名
      Indigenous Languages, Endangered Cultures Conference (ELTE, Budapest, Hungary)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] Plurality of “-RA” in Osaka Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 学会等名
      The NINJAL-SGRL-UHM Linguistics Workshop: Grammatical Descriptions of Endangered and Understudied Languages and Dialects in East Asia and Beyond (University of Hawaii at Manoa)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] The Grammatical Distribution and Meanings of Plural Suffixes in Standard Japanese and Regional Dialects2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference (JSAA2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] ハンガリー語ブルゲンラント方言における複数所有の記述:日本語の「~ら」との対照2018

    • 著者名/発表者名
      大島 一
    • 学会等名
      第45回日本ウラル学会研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] 大阪泉州方言における「ら」の複数性2018

    • 著者名/発表者名
      大島 一
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] Variation in the Possessive Plural Marker in the Burgenland Dialect of Hungarian in Austria2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Sociolinguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] Innovative Possessive Marker in the Burgenland Dialect of Hungarian in Austria2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oshima
    • 学会等名
      Methods in Dialectology XVI
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716
  • [学会発表] Plural Forms in Yoron-Ryukyuan2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kibe & Hajime Oshima
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02716

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi