• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

任 皓駿  IM Hojun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10538177
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 理工学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2010年度: 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
物性Ⅰ
キーワード
研究代表者
光電子分光法 / 強相関電子 / 光電子分光 / 電子構造 / 局在電子 / 重い電子系 / 強相関電子系
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (11件)
  •  強相関電子の局在から遍歴の転移における電子状態研究代表者

    • 研究代表者
      任 皓駿
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      物性Ⅰ
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Ce 4d-4f resonant angle resolved photoemission studies on quantum criticality in heavy-fermion Ce112 systems2010

    • 著者名/発表者名
      H.J.Im, H.Miyazaki, T.Ito, S.Kimura, K.E.Lee, Y.S. Kwon
    • 雑誌名

      UVSOR activity report 2009

      ページ: 96-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [雑誌論文] La-doped EuO : A rare earth ferromagnetic semiconductor with the highest Curie temperature2010

    • 著者名/発表者名
      H.Miyazaki, H.J.Im, K..Terashima, S.Yagi, M.Kato, K..Soda, T.Ito, S.Kimura
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [雑誌論文] Change of lattice constant due to the hybridization effect of a ferromagnetic semiconductor EuO2010

    • 著者名/発表者名
      H.Miyazaki, T.Ito, H.J.Im, K.Terashima, T.Iizuka, S.Yagi, M.Kato,K.Soda, S.Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 200

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [雑誌論文] A rare earth ferromagnetic semiconductor with the highest Curie temperature2010

    • 著者名/発表者名
      H.Miyazaki, H.J.Im, K.Terashima, S.Yagi, M.Kato, K.Soda, T.Ito, S.Kimura, La-doped EuO
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [雑誌論文] First-Principles Local-Density Approximation Study of Electronic Structure in CeCoSi_22009

    • 著者名/発表者名
      A.Yasui, H.Yamagami, H.J.Im
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [学会発表] Ce 4f electronic structure of heavy-fermion systems across quantum critical point : a resonant angle-resolved photoemission study2010

    • 著者名/発表者名
      H.J.Im
    • 学会等名
      The 2^<nd> GCOE International Symposium
    • 発表場所
      Sendai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [学会発表] Ce 4d-4f resonant angle-resolved photoemission study of heavy-fermion systems in weakly hybridized regime2009

    • 著者名/発表者名
      H.J.Im
    • 学会等名
      UVSORユーザーズミーティング
    • 発表場所
      岡崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [学会発表] Systematic angle-resolved photoemission study of Ce-based heavy-fermion systems2009

    • 著者名/発表者名
      H.J.Im
    • 学会等名
      2nd International UVSOR Workshop on Low-Energy Photoemission of Solids using Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Okazaki
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [学会発表] Systematic angle-resolved photoemission study of heavy-fermion materials2009

    • 著者名/発表者名
      H.J.Im
    • 学会等名
      11-th International Conference on Electronic Spectroscopy and Structure
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良市)
    • 年月日
      2009-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [学会発表] Electronic structure of heavy-fermion systems across quantum critical point : an angle-resolved photoemission study2009

    • 著者名/発表者名
      H.J.Im
    • 学会等名
      第3回北東北国立3大学連携推進研究プロジェクト研究会
    • 発表場所
      秋田市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005
  • [学会発表] Systematic angle-resolved photoemission study of heavy-fermion materials2009

    • 著者名/発表者名
      H.J.Im
    • 学会等名
      11-th International Conference on Electronic Spectroscopy and Structure
    • 発表場所
      Nara
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21840005

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi