• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛島 仁  Ushijima Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10549562
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授
2017年度: 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授
2015年度: 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部・動物科学科, 教授
2014年度 – 2015年度: 日本獣医生命科学大学, 公私立大学の部局等, 教授
2013年度: 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
経営・経済農学 / 動物生産科学 / 獣医学
キーワード
研究代表者以外
後継牛確保 / 後継牛 / 自給飼料生産 / 乳牛初妊牛価格 / 自家育成牛生産費 / 素牛価格高騰 / 酪農新規就農者 / 酪農新規参入 / 肉用素牛価格 / 性選別精液 … もっと見る / 預託ニーズ / 乳牛雌子牛 / 性選別技術 / 公共育成牧場 / 性判別受精卵 / 性判別精液 / 精液 / 収益性 / 性判別技術 / 受精卵 / 性選別 / ニュージーランド / ヒヤリング / アンケート / 酪農経営 / 性判別 / GnRH / PMSG / 過排卵誘起処置 / Cryotop法 / 子宮内胚移植 / 凍結保存 / 胚 / 犬 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  後継牛確保の得策と公共育成牧場の展開条件に関する研究

    • 研究代表者
      長田 雅宏
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営・経済農学
    • 研究機関
      日本獣医生命科学大学
  •  性判別精液・受精卵利用は酪農経営の収益性を向上させるか?

    • 研究代表者
      小澤 壯行
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生産科学
    • 研究機関
      日本獣医生命科学大学
  •  遺伝的価値のある犬の凍結生殖子バンク設立を目的とした犬胚の凍結保存法の確立

    • 研究代表者
      堀 達也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      日本獣医生命科学大学

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Economic evaluation of artificial insemination of sex‐sorted semen on a Brown Swiss dairy farm A case study2019

    • 著者名/発表者名
      Osada Masahiro、Iwabuchi Hitomi、Aoki Toru、Sasaki Kika、Ushijima Hitoshi、Ozawa Takeyuki
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 90 号: 4 ページ: 597-603

    • DOI

      10.1111/asj.13156

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07910
  • [雑誌論文] 後継牛確保の選択性と性選別技術の受容性との類型的把握2017

    • 著者名/発表者名
      長田雅宏・牛島仁・小澤壯行
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 54 ページ: 72-77

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07910
  • [雑誌論文] Intrauterine embryo transfer with canine embryos cryopreserved by the slow freezing and the Cryotop method2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HORI, Hitoshi USHIJIMA, Taku KIMURA, Masanori KOBAYASHI, Eiichi KAWAKAMI and Toshihiko TSUTSUI
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 78 号: 7 ページ: 1137-1143

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0037

    • NAID

      130005253794

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450453
  • [雑誌論文] 栃木県における後継牛確保の選択性2016

    • 著者名/発表者名
      長田雅宏・牛島仁・小澤壯行
    • 雑誌名

      日本畜産学会報

      巻: 87 ページ: 25-33

    • NAID

      130005139629

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07910
  • [学会発表] 国内における性選別精液の利用制限についてのアンケート調査2016

    • 著者名/発表者名
      牛島仁・下司雅也・赤木悟史・居在家義昭
    • 学会等名
      第31回東日本家畜受精卵移植技術研究会大会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂「邦楽ホール」
    • 年月日
      2016-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450395
  • [学会発表] Acceptability of sex-sorted embryos in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki OZAWA, Masahiro OSADA, Ai MIYANO, Azusa MACHIDA, Hitoshi USHIJIMA
    • 学会等名
      The 17th Animal Science Congress of Asia-Australasian Association of Animal Production
    • 発表場所
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450395
  • [学会発表] 酪農家は性判別受精卵を受け入れるのか?-草地酪農地帯における受容性-2015

    • 著者名/発表者名
      小澤壯行・長田雅宏・町田梓・宮野あい・牛島仁
    • 学会等名
      第120回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450395
  • 1.  小澤 壯行 (30247085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  長田 雅宏 (40610712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  堀 達也 (80277665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 正典 (80600428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi