• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高村 めぐみ  Takamura Megumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10551111
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授
2016年度: 関西学院大学, 日本語教育センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語学
キーワード
研究代表者
音声指導 / 機能 / 発話機能 / 機能表現 / 母方言 / 京阪式アクセント / 無アクセント / 村山方言 / 方言使用について意識 / 日本語教師の母方言 … もっと見る / 機能に相応しい韻律 / 共通語 / 摂津方言 / 指標 / 機能別・韻律の指標 / 大学場面 / 日本語学習者 / 音声教育 / 相応しさ / 韻律 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (16件)
  •  日本語教師の母方言を生かした「機能表現指導の指標」研究代表者

    • 研究代表者
      高村 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      愛知大学
  •  発話機能に相応しい韻律 ―「機能別・韻律の指標」の作成―研究代表者

    • 研究代表者
      高村 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      愛知大学
      関西学院大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「外国人に方言を使用することに対する意識―東海地方における調査―」2023

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 雑誌名

      文明21

      巻: 50 ページ: 115-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00737
  • [雑誌論文] 共通語と村山方言における 発話機能を意識した発話の韻律的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 雑誌名

      北海道言語文化研究

      巻: 20 ページ: 41-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00737
  • [雑誌論文] 拒否の機能を示す発話の韻律的特徴―「強い拒否」と「弱い拒否」の発話を資料に―2018

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 雑誌名

      北海道言語文化研究

      巻: 10 ページ: 113-120

    • NAID

      40021566594

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [雑誌論文] 機能を示す韻律に対する聴覚印象―日本語母語話者と中国人学習者の比較―2018

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 130 ページ: 129-139

    • NAID

      40021501870

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [雑誌論文] 留学生が大学場面で必要とする機能会話 -機能別・韻律の指標作成を目指してー2017

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 雑誌名

      実験音声学・言語学研究

      巻: 9 ページ: 65-73

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 大阪弁と共通語における「発話機能を意識した音声」に共通する韻律的特徴2024

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      第62回日本語教育方法研究会ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00737
  • [学会発表] 地域方言に対する日本語学習者の意識 ー「外国人が方言を学ぶこと」に対する日本語母語話者の意識と比較してー2022

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第8回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00737
  • [学会発表] 「音声教育に対する教師の態度と母方言」2019

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 「日本語教育における音声教育の再考―コミュニケーションに必要な音声とは―」2019

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会年次大会CAJLE2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] コミュニケーションに必要な音声とは何か―機能に相応しい韻律指導を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会口頭発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 発話機能にあらわれる韻律特徴2018

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第4回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 「強い口調」と「弱い口調」の評価に影響を与える韻律要素2018

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      大東文化大学言語学プロジェクト第2回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 日常会話で必要とされる「音声」とは2018

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      第10回実験言語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 大学場面で必要な「機能会話」に対する聴覚印象の比較2017

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第3回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2017-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 留学生にとって必要な機能会話 -大学場面を取り上げてー2016

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      近畿音声言語研究会月例研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747
  • [学会発表] 日本の大学場面で必要とする会話機能2016

    • 著者名/発表者名
      高村めぐみ
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港公開大学(香港・中国)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02747

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi