• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井階 友貴  Ikai Tomoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10554777
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授
2018年度 – 2023年度: 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授
2016年度 – 2017年度: 福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師
2015年度: 福井大学, 医学部, 講師
2012年度: 福井大学, 医学部, 講師
2011年度: 福井大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない / 衛生学・公衆衛生学 / 医療社会学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
健康の社会的決定要因 / 高齢者保健 / 地域社会参加型研究 / ソーシャル・キャピタル / ポストコロナ / ヘルスリテラシー / オンライン / 高齢者福祉 / 独居 / 独居高齢者 … もっと見る / 住民参画 / 地域参画型調査法 / 地域医療 / 地域医療学 … もっと見る
研究代表者以外
NIRS(近赤外分光法) / MCI高齢者 / 持続可能な認知症予防プログラム / エンターテインメントケア / 近赤外線分光法 / 社会参加 / 身体機能 / 認知機能 / 音楽運動療法 / エンターテインメント・ケア / ビタミンD / 脳血流量 / サルコペニア高齢者 / 25OHD / オンライン介護予防教室 / 介護予防教室 / 認知機能低下予防 / タイ高齢者 / ムーブメントミュージックセラピー / エンターテインメントケアプログラム 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ポストコロナ時代に求められる新興感染症に強い地域作りを目指した地域社会参加型研究研究代表者

    • 研究代表者
      井階 友貴
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      福井大学
  •  量・質混合アクションリサーチによるオンラインのつながり・支え合いの醸成手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      井階 友貴
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      福井大学
  •  タイ北部に倣うエンターテインメントケア:持続可能な認知症予防プログラム開発と評価

    • 研究代表者
      清水 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  独居高齢者に求められる/独居高齢者が求める地域・社会の在り方の追究―混合研究法研究代表者

    • 研究代表者
      井階 友貴
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      福井大学
  •  ソーシャル・キャピタルの醸成と健康アウトカムの向上を目指した地域参加型の活動研究代表者

    • 研究代表者
      井階 友貴
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      福井大学
  •  安心・満足・信頼の医療を実現する地域医療評価要因の探索及び地域医療評価方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      井階 友貴
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2016 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] “地域主体の健康まちづくり”を目指した健康カフェの取り組みとコミュニティケアセンターの役割2016

    • 著者名/発表者名
      井階友貴
    • 学会等名
      第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      浅草ビューホテル(東京都台東区)
    • 年月日
      2016-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19241
  • [学会発表] “地域主体の健康まちづくり”を目指した健康カフェの取り組みとコミュニティケアセンターの役割2016

    • 著者名/発表者名
      井階友貴
    • 学会等名
      日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19241
  • [学会発表] 特徴的な地域の住民の理想とする医療に関する探索的研究―目指すべき医療の本質的理解のために2013

    • 著者名/発表者名
      井階友貴
    • 学会等名
      第4回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23790562
  • [学会発表] 特徴的な地域の住民の理想とする医療に関する探索的研究~目指すべき医療の本質的理解のために2013

    • 著者名/発表者名
      井階友貴、鈴木富雄、大島民旗、林寛之、寺澤秀一、日下幸則
    • 学会等名
      第4回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 年月日
      2013-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23790562
  • 1.  清水 暢子 (20722622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松永 昌宏 (00533960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長谷川 昇 (10156317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  馬場 雄司 (10238230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  梅村 朋弘 (10401960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 恭子 (20191314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  望月 美也子 (20367858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 真弓 (90512856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坪内 善仁 (90849473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小林 実夏 (50373163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi