• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内田 隆  Uchida Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10564768
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 秋田大学, 国際資源学部, 教授
2014年度: 秋田大学, その他部局等, 教授
2013年度: 秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
エネルギー学
キーワード
研究代表者
メタンハイドレート賦存層 / 分解 / 生成 / 生産試験 / ハイドレート賦存層 / 生成分解 / ピエゾ振動子 / 超音波 / ガスハイドレート / メタンハイドレート
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  超音波照射およびピエゾ振動子を用いたメタンハイドレートの分解特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      内田 隆
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学
    • 研究機関
      秋田大学

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Age Determination and Sedimentary Paleoenvironment of Sandy Sediments Possibly Hosting Gas Hydrate in the Eastern Margin of Japan Sea: MD1792014

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., Sasaki, S., Takashima, I., and Matsumoto, R.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference of Gas Hydrate

      巻: 8 ページ: 19-19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] メタンハイドレートの生成および分解特性2016

    • 著者名/発表者名
      千葉王義・松下侑未・藤原達央・内田隆・大川浩一
    • 学会等名
      石油技術協会
    • 発表場所
      秋田ビューホテル
    • 年月日
      2016-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] 本海東縁に分布する海底下砂質堆積物薄層の堆積環境および初期続成作用2016

    • 著者名/発表者名
      坂井啓貴・内田 隆・堀内瀬奈・松本 良
    • 学会等名
      地球惑星連合合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] arly Diagenesis of Subseafloor Sandy Sediments Closely Related to Gas Hydrate Occurrences and Their Provenances in the Eastern Margin of Japan Sea2015

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., Sakai, H., Horiuchi, S. and Matsumoto, R.
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 発表場所
      San Francisco Moscone Center
    • 年月日
      2015-12-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] 日本海東縁に分布する海底下泥質堆積物の孔隙特性と初期続成作用:MD179・HR142015

    • 著者名/発表者名
      堀内 瀬奈・内田 隆・松本 良
    • 学会等名
      地球惑星連合合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2015-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] AGE DETERMINATION AND SEDIMENTARY PALEOENVIRONMENT OF SANDY SEDIMENTS POSSIBLY HOSTING GAS HYDRATE IN THE EASTERN MARGIN OF JAPAN SEA: MD1792014

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., Sasaki, S., Takashima, I., and Matsumoto, R.
    • 学会等名
      8th International Conference of Gas Hydrate
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2014-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] arly Diagenetic Changes of Sediment Pore Properties Beneath the Seafloor and Their Contributions to Gas Hydrate Concentration in the Eastern Margin of Japan Sea2014

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., Horiuchi, S., Kato, Y. and Matsumoto, R.
    • 学会等名
      AGU
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2014-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] 日本海東縁海底下堆積物の堆積環境と孔隙特性 (Sedimentary environments and pore properties of subseafloor sediments in the eastern margin of Japan Sea)2014

    • 著者名/発表者名
      内田 隆・堀内 瀬奈・加藤 有希・松本 良
    • 学会等名
      地球惑星連合合同大会平成26年一般講演
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2014-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] Diagenesis and associated sedimentary environments of subseafloor argillaceous sediments in the eastern margin of Japan Sea

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., Kato, Y., and Matsumoto
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • [学会発表] 日本海東縁海底下堆積物の堆積環境と孔隙特性

    • 著者名/発表者名
      内田隆, 加藤有希, 松本 良
    • 学会等名
      地球惑星連合合同大会平成25年一般講演
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420916
  • 1.  大川 浩一 (00375221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  村岡 幹夫 (50190872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi